マガジンのカバー画像

🎉スキを集めた記事 まとめ

64
クラッカーの報告記事です。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

改めてnoteを感じました。2/22先週もっともスキされた記事

今週もnoteさんからお知らせが届きました。 ありがとうございます。 記事はこちらです。 本を読んで内容と感想をアウトプットした記事です。 この本はnoteの記事が書籍化されたものです。 『100日同じ商品を買い続けることで、コンビニ店員からあだ名をつけられるのか。』のタイトル通り、おなじ商品(ビスコ)を買い続けることで、コンビニ店員からあだ名をつけられるか。検証を開始してからの100日間 + α の全記録、検証結果が書かれています。 タイトルからして目をひきます

苦手だと思う人が減るといいな!2/15先週もっともスキされた記事

noteさんからのお知らせが届きました。 この記事は、相手を不快にさせてしまう言葉があることを「でも、だって、どうせ、ですが」の俗にいう『4D』を例にあげて説明しています。 つい4Dの言葉は使ってしまうんですよね。しかも使っているうちにクセづけされてしまい、使わないと話しずらさを感じてしまうほどになってしまいます。 不快にさせてしまう言葉は4D以外にも山のようにあります。 相手に対して「なんか嫌だな」と感じたときは、言葉によって引き起こされた不快感かもしれないというこ

朝の気持ちは一日を変えてくれる。2/1先週もっともスキされた記事

noteさんお知らせをありがとうございます。 これは朝が苦手だった過去の自分と、朝活している今の自分の気持ちを考えて書いた記事です。 昔は朝がほんとに苦手でしてねーw 起きたら嫌なことばかり考えて、眠いし、ダルいし、一言も口をきかない、とにかく機嫌が悪かったんですよw 昔の自分と今の自分とのは、頭の中で考えてることなんですよ。 朝は悪い考えが頭の中に充満していて、自由に考えていいはずなのに、一つの考えだけになっていて、まるで何かにか囚われているようでした。 今思う

ルールとスイッチな、2/8先週もっともスキされた記事

今週もnoteさんからお知らせをいただけました。 これは「集団規範」について書いた記事です。 周りから見るとおかしいことでも、自分がその集団の中から見ていると当然だと感じてしまうことありますよね。 外から見ると理解ができないものが、集団の中では正しいことと共有されている。そうした不思議なルールが自然と出来るんです。 これはわたしの実体験も含まれています。 初めて入職した病院のルールが変わっていまして。それでも勤め続けていると段々と普通のことになってくるんですよ。