マガジンのカバー画像

味覚と灯りコース

10
和蝋燭と美味しいあれこれをセットにして毎月の新月にお届け。 定期便の和蝋燭で思う存分 灯火時間をご堪能ください。 1月・7月ドライフルーツ・グラノーラ 2月・8月珈琲 3月・9月…
運営しているクリエイター

#和ろうそく

さくらこの灯りの中の味しらべ|バランスのティザンヌ-ボニュムール-

(なんて言ったら良いか分からないけれど、美味しい )を、もっと五感をフル回転して楽しんで…

さくらこの灯りの中の味しらべ|AMBESSA&CO. アップル クリスプ グラノラ

日中の暑さと引き換えに、夜の涼やかさにありがたみを感じる今日この頃。 7月29日の新月の日に…

3月の味覚と明かり|燻製キャラメルナッツ(軽井沢いぶる)と和蝋燭 【前編】

根雪残る軽井沢。今回は3月の定期便に添えた「燻製キャラメルナッツ 80g」を製造されている軽…

4月の味覚と明かり|ティザンヌ(ハーブティー)と和蝋燭【予告】

新しい環境に身を投じる方や、新しい条件で新生活がスタートする4月。人間関係や環境の変化も…

2月の味覚と灯り|あぶり珈琲と和蝋燭

寒いキッチンで淹れる朝一番のコーヒーが、からだも心もあたたかくしてくれる頃になりました。…

和蝋燭の灯火を囲んで、燻製キャラメルナッツをいただきました。

味覚は人によって様々です。HAZEスタッフの中で特に味覚が敏感で、美味しさを丁寧な言葉で表現…

味覚と灯り|和蝋燭の灯りの中で日本茶を煎れる、自分を労わる時間(前編)

新月の日に届く和蝋燭の定期便 灯火日和 12月の味覚と灯り、美味しいあれこれ 日本茶 櫻井焙茶研究所(東京) 手間のかかることの中に、実は自分を労わる時間を見つけることができる。 −–−–お茶の時間で得られるものはなんでしょうか。 「日本茶を飲むことがないと言われることがありますが、日本茶が嫌いだから飲むことがないのではなく、日本茶を煎れる時間がないんですよね。時間がないからお茶が飲めないのはもったいないです。お茶はもともと薬ですから。自分を大切にする時間を得ることがで