日記12/25

本日はオムニバス形式です


クリスマス

クリスマスだ。俺は研究室の年末発表会の発表準備をしている。
クリスマスだ。俺は研究室の年末発表会の発表準備をしている。
クリスマスだ。俺は研究室の年末発表会の発表準備をしている。
パワポ作るとか、図作るとかだ。

嘘♡

本当はYoutubeでずっとゆずソフトの切り抜き見てる♡

頭痛がする程甘ったるい!!!!!!!!!!!!!!!!!。

とは言え俺はこういうコンテンツを完全に他人の話だと思って見れるので「幸せそうでいいねー(ニチャー)」てなくらいのもんである。口の中ダダ甘とは言え。つーか主人公に感情移入出来る人って何?(もしかしたらこの世にそんな奴存在しないのかもしれないがここではいるという事で話を進める)俺にとって恋愛AVGは他人の恋バナの覗き見だ。所謂シミュレーション的側面がどれほど強かろうと結局他人の思考で他人の人生を操っているに過ぎない。主人公と俺は別。あとヒロインの○○ちゃんかわいーてのも主人公君の前にいる時の七咲ちゃんかわいーでしかない。当たり前やね。関係性を構築した間柄故の可愛さ。これはまあ現実でもいえる事だな。なんにせよドラマの中の生き物は俺に微笑まない。七咲は俺に微笑まないのだ。俺はお前らのドラマ見て微笑んでるけどな。これが非対称性ってヤツ?高次元存在の特権を存分に味わせてもろてまつ。

こんな顔は橘くんにしかしないのだ!でも高次元存在特権で俺も見れる

ペッカポーヨラ(Pekka pohjola)

ペッカポーヨラ聞いてください。ペッカポーヨラとは、北欧はフィンランドのムスッとしたお顔がチャーミングなベース弾きのおじさんである。キーボードも弾ける(というかその辺の本職よりもうまい)。あんまり身の回りで知名度が無い気がするが、印象派とかジャズとかロックとかを混ぜたとてもGoodミュージックを展開しているのでぜひ聞いてください。変なコード進行が好きなら初期はだいたい好きだと思います。多分。

笑う事もある。人間だしね。


何から聞けばええのという迷える子羊ちゃん(((((((((笑)))))))))の疑問にお答えして俺選・ペッカポーヨラグットソングピックアップをお届けします。多くは語らねえ。

Nipistys - Valittaja

動画タイトルだとNipistysとなってるが実際はNipistysとValittaja(どちらも1stに収録)のメドレー。多くは語らねえ。ただ、もう何ってこのジャズなのかロックなのかわからんけどキメかっこいいしValittajaになってからの徐々に熱を帯びてく感じがクールなのに熱い(これはいったいどういう日本語だ!?)し、それに合わせてヘルシンキの風景を映す映像が良すぎる(どうでしょうイズム的だ)し、どことなく素っ頓狂なフレーズをユニゾンで決めるとこんなかっこいいんですか…とだけ…

Wigwam(古巣のバンド)のライブでやってるバージョンだとキメが鬼気迫る様相になっておりビリビリします。オルガンもイケイケだし。Valittajaのパートはやってないので残念だが。

Planetist

古巣Wigwamで書いたなんかコード進行が熱い曲。なぜ熱いのか耳コピを検討中。個人的にこの曲が一番ペッカポーヨラみが強いと思う。何このコード進行?凄いぞ?Wigwamはライブだと個人のソロ曲しかやらないというワケわからんバンドなのでコイツの音源がスタジオ盤しかないのが残念。

他にも印象派~って感じの、2ndに収録されているAlku-Ensimmäinen Aamuとか、オールドフィールドとの合作3rdの臨死体験みてぇな曲Matemaatikon lentonäytöstとか、4thの素っ頓狂メロディからキレキレのベースソロが飛び出すDancing in the darkとか、5thのグラハムボネットもかくやというブチギレ青筋ボーカルが炸裂してるUrban Caravanとか、 The Groupとか、Made in Swedenとか、Pekka pohjola Groupとか、Wigwamのフェアリーポートとか、めくるめくあったけえナイスミュージックがあなた方を待っているが、今日はこんぐらいで勘弁しといたるわ。(UNI SONOはピンとこないので除外。曲書いてねえし。)

就活

今のところクソ狭志望業界のインターンに2勝0敗と負け知らずだが、そろそろ負けを知らないと肝心なところで踏ん張りがきかず死ぬ気がしている。というかクソ狭志望業界以外なんも調べてない。やばいかも。

ギター

自分のギターが普通に下手。過去の演奏動画見るともうなんだかなーてな感じでもうだいぶ恥ずかしい。ピッチが怪しい、ずっと走る、なんか一本調子、単純にミスが多い、、、、今剛がTabooを弾いてる動画を見て上手すぎワロタと衝撃を受けたのでもっとちゃんと練習しようと思う。つかドラムも経験年数からしたらクソ下手だ。未だスネアロール出来ないって、何!?普段全然練習してないからです。ガハハ。レッスンとか受けたいすね。ずっとプログレをやったせいで変拍子には慣れてるけどそれ以外のパラメータが致命的というピーキーすぎるステータスになってる。13/8の前に4/4で客を踊らせてみようぜ。

日記について

時と場合により文章のテンションが違い過ぎるので、いつも平熱みたいな文章を書ける人は凄いと思う。俺はややハイかそこそこ鬱の時にしか日記書きません。

だいたいどの日記も30~50回くらい見られているらしい。これはTwitterの延長線上で「デカい独り言」のつもりなのでそこそこ他人に見られていると思うとやや恥ずかしい。Twitterも普段反応してない人からあのツイートさあなんて言われるとウォッとなる。嫌という事ではないがウォッとはなる。ならインターネットに公開すんなって話だが。これがアンビバレントやね。Twitterみたいに独り言なんだけど誰からかやや反応はあるってのがちょうど良すぎて抜け出せない。これがLINEやらメールになると反応をその相手に強要するって事になるからな。

最近聞いてる曲雑に

Scope - Shuttle Service

ドイツのバンド。こういうドラムが硬い音のジャズロック好き。エレピ好き。人に聞かせたらアイソトープっぽいと言われ確かに。同郷のPSIとかもちょっと思い出す。

Oval - Line Extension

グリッチ。自分の内々に深く入っていくような、、、

Puppy - 年中夢中"I Want You"

これELOのパロディらしい。("モロ"の引用元はPuffyらしい。アーティスト名がそうだしな。)確かにストリングスにボコーダーに歪んだギターにELOっぽい。そんなことよりサビのリズムが気持ち良すぎる。"パパとママはね、アダムとイヴで"なんて歌詞も良い。いい事ずくめですね。

Asturias - Rogus

ずーーーーーーーーっと聞いてる、本当にずっと

Lemm - IroniA

ゲロヤバミクトロニカ。なんでみんなこのアルバムの話しないの?最初聞いた時俺がやろうとしてる事の完成形を見せつけられた気がして絶望したけどちょっと置いてから再度聞いたら別にそんなことなかった。ベクトルが違う。俺はもっと鬱々とやります。

KENSO全般

イヤホンを耳に指したらとりあえずで流す。とりあえずビール、とりあえずKENSO。良く味わって飲む。Secondが基本多いが最近は天鵞絨症奇譚もアツい。エソプトロンも良いアルバムだ。なんか配信だと俺の手持ちの音源より音良い気がするし。ライブ盤はアーリーライブVol.1以外あまり聞かない。アレ以外は分離がちょっと良すぎる気がする。個人的にはゴチャっとしてて欲しいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?