日記1/9

どどすこ

SynthesizerVを買った。Vは勇気のV。不敗神話のV。IVもIIIもなかったからコレマジだぜ多分。

すげえよTwitterで流れてきたのを見てコレ打ち込みなん?????と驚愕したのを昨日のように覚えている完全にゲームチェンジャーとしか言いようがないつーかもう人間歌わんくて良くね??????

使ってみた所感としてはとにかく簡単ですぐにそれっぽい歌が出てきてやばい、ボカロはエディターがなんか使いにくいし歌もポン出しだと機械過ぎるなーって感じだったので完全に水をあげられている、とはいえボカロはあの声がもう1ジャンルと化しているので全て置き換わるとは思えないけど、仮歌だったりアコースティック寄りでより人ぽくないと雰囲気が出ないって場合はもう皆こっちに流れると思う、だってこれ人の歌声だもん。

困り事として、Synthesizer V studio proに標準で入ってるMaiというライブラリの声が全然好きじゃない。ハリがあって伸びやかでいい声…って、ねえ。メインの用途って多分仮歌で、最大公約数的な声って考えるとこうなるのかもしれないけど、俺が好きなのはもっとこう生気がないか、田舎の芋っぽい小娘の声っつーか、、、じゃあ他のライブラリ買えよって話なんだけど、金が無いに帰着する。結局今の所手持ちの中ではミクさんを降臨させた方が雰囲気出るよね、じゃあなんで買ったの?だってゲームチェンジャーだと思ったし、、、、、、、、ボカロより圧倒的にやりやすいから合うライブラリがあればもう無敵なんだろうけど、ぱっと見どれも元気な声!みたいなベクトルでどうしよっかなーって感じ。金ないから悩んだところで意味ないんだけどさ。ウケる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?