Hayato / CERCATORE

1年間チェコ🇨🇿に留学経験|渡航歴16ヶ国       サッカーを中心に発信予定です!

Hayato / CERCATORE

1年間チェコ🇨🇿に留学経験|渡航歴16ヶ国       サッカーを中心に発信予定です!

最近の記事

マッチレビュー#3 J1リーグ2021

おはようございます。 気づけば第3節。そして気づけば今日は第4節と昨年同様の過密日程ぶりですね。私も過去2試合はLIVEで視聴できていたものの、3節開催日は仕事やプライベートの用事で隙間時間に観戦しました。 過去に2試合は時系列で得点シーンや気になったシーンをPICK UPし記事にしていましたが、それだとハイライトと同じでかつハイライト映像>文字 となり記事の力が弱まりますよね。 全体を見て感じたことなどを、もっと俯瞰的に書けるよう意識していきます。 まだまだライティングが

    • マッチレビュー #2 J1リーグ2021

      こんにちは、Hayatoです! 本日3月6日はJ1リーグ第2節を迎え、今回はFC東京vsセレッソ大阪を レビューしていきたいと思います。 個人的にセレッソファンであるのですが、本企画は俯瞰した考察やレビューを行います。 第2節 Pick Up Match FC東京vsセレッソ大阪 (3月6日 14:00 Kick-off @味の素スタジアム) 試合のPOINT固い守備とカウンターが持ち味のFC東京に対し、今シーズンから復帰したクルピ監督率いる攻撃力定評のセレッソとの一

      • マッチレビュー #1 J1リーグ2021

        お久しぶりです。 今年は例年よりも早めに花粉症の症状が出ているHayatoです。 感染拡大第3波・緊急事態宣言の延長など、バタバタで迎えた2021年でしたが、Jリーグは今年も無事に開幕を迎えることができました。 今年のJ1は20チームによるリーグ戦のため、試合数が38試合(レギュラーは34試合)になり、また降格クラブが4チームと、コロナ禍で再開した昨シーズン同様イレギュラーなシーズンが予想されますね。 私自身も毎週試合が開催されることで楽しみが増えますし、早くスタジアムで現

        • コパ・アメリカでの日本代表

          久しぶりに記事書きます。 今回はブラジルで開かれている、コパ・アメリカでの日本の3試合を総括してみたいと思います。 今大会のメンバー構成 今大会選出されたメンバーの平均年齢は22.3歳。 東京オリンピック世代と呼ばれる22歳以下の選手が18名と、まさしく 来年の本大会を控えたメンバー構成に加え、 オーバーエイジ候補(と言っていいか分からないが、、)の5人を含めた構成である。 実際、オリンピックでの登録は18名であるため、今回選ばれた22歳以下の18名が、現時点での最有力

        マッチレビュー#3 J1リーグ2021

          行動力って??

          今回は行動力についての持論を 自身の経験と擦り合わせて書きたいと思います。 普段からからよく聞く 『あの人行動力あるな〜』という言葉の意味が曖昧だなと最近感じました。 実際私自身も、周りの人からそう言われています。 もちろん、人間皆同じ価値観で生きてる訳がありませんし、私のことを行動力の欠片もないと思う人もいるでしょう。 私はこれまで12カ国の海外渡航経験があります。 そのうち10ヶ国は1年間の留学中に行きました。ヨーロッパのど真ん中に位置するチェコに留学していた

          行動力って??

          個人の活躍は世界のお金を動かす

          先程、プレシーズンマッチとして行われた FCフローニンゲン(オランダ1部) vs ブレーメン(ドイツ1部)の試合が終わりました。 この試合は動画配信サイト、DAZNで放送されており、私もフルタイムではありませんが視聴しました! オランダリーグ、通称エールディビジは放映権を獲得しているテレビ局が無く、日本ではなかなかテレビ観戦することができませんでした。 実際にDAZNでもドイツ、イタリア、フランス、スペイン、イングランドの欧州5大リーグをはじめ、日本人が多く活躍の場を移

          個人の活躍は世界のお金を動かす

          過程 or 結果

          面接官 「過程と結果どちらを重視しますか?」 私 「過程です。」 それ以上の深掘りは無く、ただの2択の質問だった。これは4月に某旅行会社の採用面接で聞かれた質問だった。 なぜあの質問を問われたのか少し考えたが、考えるのが面倒くさくなった。そこで私は なぜ自分が「過程」と答えを出したかと言う部分をフォーカスすることにした。 私はこれまでの人生において、過程を重視していた気がする。特別に意識をしていた訳ではないが、 中途半端な取り組みや納得いかない方法で良い結果が出て

          過程 or 結果