見出し画像

英検1級 TOEIC満点への道 part2

静岡の片田舎で小さな学習塾を経営する傍ら、英検1級、TOEIC満点を目指し奮闘している。

私の憧れ、関正生先生も勧めている単語学習法がある。

1日5とか10単語ずつ覚えるのではなく、1ヶ月1000単語ずつ覚える。

「そんなアホなやり方があるか!!!!」

塾を始めた6年前から知っていたものの、ずっとスルーしていた。言っていることがCMとは違って丸暗記である。

私自身、拒否感尋常ではなかった。覚えられなければ膨大な時間が無駄になる。

「関先生って、正生まさおって名前なのか」
「俺の方が格好いいよな」
「俺、勇人はやとだもん」

「・・・」

「覚えられなかったら、どうしてくれるか」
「くそっ!!!」
正生まさおにJリーグカレー食わせてやる」
「ラモスになりやがれ、このイケメン・カリスマ・スタサプ野郎が!」

日本一の英語教師に悪態をつきながらも、やってみることにした。

6年間ほど、『キクタン990』をザザッと見てきた。いつしか「まったく覚えのない単語」がなくなり、「見たことあるから覚えられそう」な単語に変わっていた。

1000単語を1日200語ずつ、1ヶ月で6周させて覚える。

高速で単語集を回せば、覚えられるかもしれないと思った。

今日で開始17日目。

使用しているのは、アプリ『でた単』である。

超脅威「TOEIC満点連続100回」を成し遂げたカリスマ講師、「モリテツ」さんの推薦だ。

関先生には憧れているが、モリテツさんには不思議に憧れない。

連続満点99回を成し遂げたとき、コメント欄に「100回目で満点逃したら、愛されますよ」と冗談で書き込んでみた。

雲の上の存在とはいえ、凄すぎてイラっとするからだ。残念ながら完全スルーされ、モリテツさんは連続100回の偉業を成し遂げられた。

心から祝福したいと思う。

ちなみに101回目は二日酔いで受けられている。結果発表が、かなりのドヤ顔に見えるのは気のせいだろう。

万一、完全無名のアホの挑発に乗ったとしたら恐るべき気の強さである。いや、これがインターネットの力というものなのか。

彼のTOEIC本が、とってもいい本だったことも付け加えたい。あの『金フレ』TEX加藤氏を発掘したのも彼だ。ガチでありがとうございますm(_ _)m

話を戻そう。

単語アプリはmikan、abceedの「Pass単(旺文社)」、そして『でた単』を試した。

『でた単』が圧倒的に勉強しやすかった。

1000語学習したところで1級の語彙問題を解いてみると、恐るべき出題率だ。

「おもろいほど、『でた単』から出とるな!!!!」

私はモリテツさんのように、『でた単』からキックバックをもらっているわけではない。しかし、『でた単』で学習する前、珍紛漢紛だった1級語彙問題が、3分の2くらいは見覚えある単語に変わっていた。

『でた単 1級』には、5474単語収録されている。

「バカみてぇに多いな」

そう感じられた方も少なくないだろう。英検1級の定番、パス単の収録語彙数ですら2100語なのだ。

『えいらく』さまより。https://ei-raku.com/2018/06/wordbook-passtan-svl/#i-2

だがたった1000語学んだだけにも関わらず、手応え半端ない。

「『でた単』さま、一生ついてゆきますm(_ _)m」

そんな気持ちでいる。

『でた単 1級』には、100問ずつ4択テストをする機能がある。twitterにあげ、正解数を毎回記録している。

回数をこなすにつれ、正解数も向上している。

従来の10語ずつ記憶法と違い、一語一句完璧に覚えようとするやり方ではない。

1000語のうち相当の数が、だんだん「見覚えある単語」に変わってゆく。覚えやすい単語から順番にいつの間にか覚えてゆける。もちろん努力している実感もある。

覚えていない単語に引きずられ、

「あ〜〜〜ぁぁぁああ〜〜、覚えられん!!!!」

となりにくいのだ。こいつが本当にありがたい。

「1000語ずつなんて続かない」

と思っていたが、逆に嫌にならずに続けられる。

覚えやすいものから覚え、覚えられないものはスルーする。スルーするのがポイントだ。最後の仕上げで覚えてしまえばいい。

17日しかやっていない者が言うのもなんではあるが、相当な手応えを感じている。

「まだまだ話にならない」という感覚も同時に持っている。4択問題で9割正解しているパートもあるが、あくまで4択問題(英日)での正解率だ。

アプリや関先生、モリテツさんのおかげで、単語学習にハマっている。繰り返し、自分でも工夫すれば完璧に覚えられる。そう確信している。

まさか暗記嫌いの私が単語学習にハマるとは思わなかったが、これもYouTubeやEd-techの力。そして、師事している先生方のおかげだ。

いや〜、勉強って本当に面白いっすよ。

また続報を書かせていただきますm(_ _)m

お読みくださいまして、誠にありがとうございます!
めっちゃ嬉しいです😃

起業家研究所・学習塾omiiko 代表 松井勇人(まつい はやと)

下のリンクで拙著、『人は幽霊を信じられるか、信じられないかで決まる』の前書きを全文公開させていただきました。是非ぜひお読みくださいませm(_ _)m

どん底からの逆転劇を描いた『逆転人生』。4名の起業家と一緒に上梓いたしました。

5名分、下のリンクより少しづつ公開させていただきます。
是非お読みくださいませ(^○^)

下が処女作ですm(_ _)m

起業家はトラウマに陥りやすい人種です。

ですが、トラウマから立ち上がるとき、自らがせねばならない仕事に目覚め、それを種に起業します。

起業論の専門用語でエピファニーと呼ばれるもの。エピファニーの起こし方を、14歳にも分かるよう詳述させて頂きました。

書籍紹介動画ですm(_ _)m

サポートありがとうございます!とっても嬉しいです(^▽^)/