R3 3/14 30km

3/14 30km

やってきました、ウィメンズマラソンの日です。僕は当然出場しないんですが…。
騒ぎだした街と心のままに、自分の出来る事をやろうという一心で30キロ走敢行。日焼け止め塗り忘れた…
皆様にエールを送るつもりで走る。本当にこの状況で開催された事、そしてフル走ろうと思った方達には敬意しかないですよ。自分も早く走りたいし、こうやって少しずつでも大会が増えていく事を願うばかりです。

ランの内容ですが、久々にランコース出てヤバめの坂を体感するも割と余裕を持って走れてた。が、残り2kmで急に上半身のブレが生じ、フォームを保てない状態に。
なんとか持ち堪えたものの、腹筋不足を実感。体幹トレーニングしっかりやらなかんかな…。
帰宅後ユーチューブ上にて弓削田さんの応援。確かに風強かったなあ。しかし、既に前向いてたのは感服です。
今回のウィメンズの顔ぶれ、いわゆるスター性にはかけてたのかもですが、そこがすごくドラマのある展開を生んでたと思います。グッとくる瞬間がめちゃくちゃあった。
一ランニングファンとして、来年以降も開催される事を心の底から願っています。
数年前まで、道が塞がれ過ぎてイラついててすみませんでした。。

今日のBGM:↑THE HIGH-LOWS↓/14才

14才が名曲たる由縁を探るべく、歌詞に出てくる「ジョナサン」の元ネタとなった、かもめのジョナサンの映画を鑑賞。
観終わった後に再度14才を聴いたら、更に曲の持つ魅力にのめり込めました。
ただ、恐らく曲を紐解きたいのであれば、原作となった小説を読むべきなんだろうなというのが正直な感想です。映画でも十分深まるけど、もっと奥にいきたいなら。
なにか1曲を隅々まで理解するのは中々困難な道ですが、楽しいですね。
とりあえず「ジョナサン」の元ネタ2番手であるジョナサンリッチマンを1stから聴いて出直します。これこそLP全部揃えるの大変だな…。
僕は14才の歌詞と同じ様に、あの初めてスタジオに入った時の味わった事のない、決して超える事の出来ない高揚感の理由を知りたい。
様な、知りたくない様な。
とにかく好きな事を追求や。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?