マガジンのカバー画像

林としのり市議会登壇まとめ

17
林としのりは初当選した2019年以降、船橋市議会定例議会・臨時議会において登壇回数を重ねてきました。薬円台地区の所有者不明配管問題をはじめ、小中学校の登校マニュアル、福祉タクシー…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

【定例会一般質問】学校図書・読書について

令和4年9月9日に、船橋市議会「令和4年第3回定例会」で一般質問をさせていただきましたテーマのひとつである、本市の学校図書・読書に関する答弁をご紹介します。 今回の一般質問について船橋市では、GIGAスクール構想のもと児童生徒に一人一台端末が配架され、令和4年6月より随時家庭にタブレット端末を持ち帰るようになっています。私の娘も自宅にタブレット端末を持ち帰り、夏休みでは一人で検温をして入力をするということを毎日行っておりました。 このように、小学生の頃からICTに触れる機

【定例会一般質問】福祉タクシー事業について

令和4年9月9日に、船橋市議会「令和4年第3回定例会」で一般質問をさせていただきましたテーマのひとつである、本市の福祉タクシー事業に関する答弁をご紹介します。 今回の一般質問について船橋市には、心身に重度の障害を有する方が通院などの外出に際して、市と協定を締結しているタクシーを利用した時の料金の一部を補助する「福祉タクシー事業」があります。 利用方法は、“福祉タクシー券”が対象の方へ配布されており、その券をタクシーの精算時に運転手へ渡すことで、乗車月の翌々月に指定された口

【定例会一般質問】所有者不明雨水管について

令和4年3月1日に、船橋市議会「令和4年第1回定例会」で2つのテーマについて一般質問をさせていただきました。 本市に存在する所有者不明の雨水管に関する答弁をご紹介します。 今回の一般質問について私が住む薬円台地区には、約15年もの間、誰も住んでいない「財務省が所有している国家公務員薬円台住宅」が空き家として残っています。 この主な原因としては、所有者が分からない雨水の配管が国家公務員薬円台住宅跡地に来ていることにありました。 この件については、船橋市が2020年の時点で

【定例会一般質問】議案第16号 船橋市公共施設保全等基金条例について

令和4年3月1日に、船橋市議会「令和4年第1回定例会」で2つのテーマについて一般質問をさせていただきました。 まずは本市の公共施設に関する答弁をご紹介します。 今回の一般質問について本年度議会が始まり、市長による市政執行方針並びに本年度の予算案が出されました。昨年度より税収の増加が見込められる中、各分野において新たな事業が出されております。 今回の答弁では、新型コロナウイルス感染症の影響が続いている時代の変革期の中でどのように市政を運営していくのか、また、今現在の問題に

【定例会一般質問】SNS相談について

令和3年12月1日に、船橋市議会「令和3年第4回定例会」で一般質問をさせていただきました。 ①自殺対策について、②SNS相談について、③普通建設事業についての3つのテーマの中から、今回はSNSに関する答弁をご紹介します。 今回の一般質問について船橋市におけるSNS相談の実績は、令和3年度4月~9月末までの半年間で、相談対応件数が1,700件を超えており、その半数以上で相談成立となっています。 この内訳を職業別に見てみると、2割近くが「学生」であるというデータが確認できま

【定例会一般質問】選挙開票作業中における災害対応について

令和元年11月28日に、船橋市議会「令和元年第3回定例会」で一般質問を行いました。 2項目にわたり質問したうちのひとつ、「選挙開票作業中における災害対応」に関する答弁についてご紹介します。 今回の一般質問について2019年は船橋市で県議会選挙、市議会議員選挙、参議院議員選挙と3つの選挙がありましたが、その中で私も開票立会人として携わりました。 そこで、「もし開票作業中に、東日本大震災クラスのような、本市において平成31年3月に策定した船橋市地震防災戦略の中の想定にある千葉

【定例会一般質問】災害時における学校の対応について

令和元年11月28日に、船橋市議会「令和元年第3回定例会」で一般質問を行いました。一般質問も今回で3回目となり、心に少しですがゆとりが出てきましたが、議会に送り出して頂いた感謝と責任を忘れることなく臨んでいく所存です。 さて、2項目にわたり質問したうちのひとつ、「災害時における学校の対応」に関する答弁についてご紹介します。 今回の一般質問について本市においても多くの被害をもたらした台風15号は、9月9日の月曜日に上陸しました。土日を空けての平日だったため、多くの学校で登校

【定例会一般質問】部活動について

令和元年9月10日に、船橋市議会「令和元年第2回定例会」にて一般質問を行いました。3項目にわたり質問したうちのひとつ、「部活動」に関する答弁についてご紹介します。 今回の一般質問について船橋市内の中学校における部活動についてです。 私も中学時代は野球部に所属しておりまして、野球の事だけでなくチームプレーの大切さや学年、クラスを超えて多くの面で学ぶことができ、部活動を通してとても大切な時間を過ごしました。 中学校の部活の良さは、「小学校から習っていたことをやってみたい!」

【定例会一般質問】学校プールについて

令和元年9月10日に、船橋市議会「令和元年第2回定例会」にて一般質問を行いました。 3項目にわたり質問したうちのひとつ、「学校プール」に関する答弁についてご紹介します。 今回の一般質問について船橋市が学校プールの今後についてどのような考えを持っているのかは、実は過去どの議員も質問していない内容です。 今回、初めて市の見解を公の場で確認することが出来ました! 1.小・中学校のプールの維持費について船橋市では、夏前の時期になると多くの小・中学校でプールの授業が始まります。期間

【定例会一般質問】防災について

令和元年9月10日に、船橋市議会「令和元年第2回定例会」での一般質問を行いました。3項目にわたり質問したうちのひとつ、「防災」に関する答弁についてご紹介します。 今回の一般質問について船橋市では、平成31年3月に「船橋市地震防災戦略」を策定しています。 その中で想定されている千葉県北西部直下地震(マグニチュード7.3)において、建物の全壊焼失が17,310棟、半壊が20,770棟、死傷者数の合計が5,210人の被害想定が出されており、当市では死者数及び直接経済被害額を今後

【定例会一般質問】薬円台公園内プールについて

令和元年6月12日に、船橋市議会「令和元年第1回定例会」で一般質問させていただきましたテーマのひとつである、薬円台公園内プールについての答弁をご紹介いたします。 今回の一般質問について薬円台公園内の子ども用プール「徒渉池(としょいけ)」は、周辺に保育園や幼稚園があり、多くの方が利用されている人気スポットになっています。 船橋市で管理している遊泳用プールは、国が定めている規程に従い水質検査がなされていると聞くものの、市民の方からのお話で「子ども用プールではどのような水質管理

【定例会一般質問】薬円台国家公務員住宅跡地について

令和元年6月12日に、船橋市議会「令和元年第1回定例会」で一般質問をさせていただいたテーマのひとつ、薬円台国家公務員住宅跡地に関する答弁をご紹介します。 今回の一般質問について薬円台地区にある公務員住宅の跡地は、約15年近くにわたり空き家の状態が続いています。 地元の皆様からは、 ・廃墟となっていることによる治安の悪化 ・野良猫の住家となっていて地域間のトラブルになっている といったご意見も寄せられており、早急に対応して欲しいという声が絶えません。 2019年6月上旬、