見出し画像

仕事の役割4タイプ#10分でnote

#10分でnote におかえりなさい!走るかの如く本日の#10分でnoteヨーイドン!

ということで、本日のネタも昨日に引き続きISD個性心理学について。買い物行く時の、私はいつも頭の中で、まず2階の入り口からお店に入り、ニトリを通ってそのまま2階のATMでお金を下ろして、TSUTAYAに行ってボールペンの替芯を買い。そして1階に降りてユニクロでヒートテックを買ってから、ハローデイにいって炭酸水を買って帰ろうーというように買いたいものを買うために、最短ルートをシュミレーションします。

ISD個性心理学の仕事の役割4タイプだと、私のタイプは監督。まずは全体を把握してから、行動するタイプなのです。まさに、日常の些細な行動にも監督タイプの傾向が出てるんです。なので、仕事をする時も遊ぶ時も全体を把握して、行動するっていう特性がでてます!というこで本日はここまで!明日は他のタイプ紹介します(たぶん)

記事を読んでいただきありがとうございます!記事の内容が少しでもお役に立てたら嬉しいです^^いただいたサポートは、noteでの活動に使わせていただきます。では、また別の記事でお会いできるの楽しみにしてます!