マガジンのカバー画像

情報共有

25
生きづらさを解決するために集めた知識から、ただの興味本位まで雑多にシェアします。
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

スウィングの木ノ戸さんに四宮大登さんの「黒」を送っていただきました。ありがたや〜!黒豆じゃなくて「黒い豆」でした。どうぞご堪能ください。 「親の年金をつかってキャバクラ」レポはこちら https://note.mu/hayam1_/n/n440838998040 https://note.mu/hayam1_/n/nb96a2834cf42

【イベントレポ】「親の年金をつかってキャバクラ SWING EXPO」東京展②

この記事の続きです。 お次はGさん。 この時私は途中まで、スウィングの趣旨をちゃんと理解してなくて。なんだろうこの集団…と漠然と思ってたんですが、このあたりでやっと「福祉の団体」ということに気付くというアホっぷりでした。 Gさんは最年長のスウィングメンバーです。このGさんにまつわるエピソードや、Gさんの言葉が展示されてました。 中でも印象に残ったのがコレ。 「運が悪い」 これなあ。私も真実だと思う。他人の不幸は蜜の味かはさておき。 しかし正直な人やなあとか腹立つ

【イベントレポ】「親の年金をつかってキャバクラ SWING EXPO」東京展①

展示タイトルのインパクトが最大値でサブタイを付けるのをサボれる素晴らしさ。最高です。 このタイトルを見たときどう思いましたでしょうか。 「なにそれ」 「最低やん」 「とんでもない」 みたいな反応から、 「え?は?」 「そんなことしていいの?」 「なになにどういうこと?」 みたいな反応まで。 「いやむしろそれ俺してる……」 みたいな人も、少ないけれどいたかも。 ちなみにわたしは「親の年金をつかってキャバクラに行く企画」かと一瞬想像しました。笑 「そんなことしてえ

【本の感想】全HSPに読んで欲しい 『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』

HSPと気付いてから、HSP関連書籍をいくつか読みましたが、今回特におすすめしたい本を紹介したいと思います。 ◆紙の本 ◆Kindle版 自身もHSPでカウンセラーの武田友紀さんが、悩み相談の事例とともにその対策方法を紹介されています。文体も優しく、わかりやすく、例えが面白いので「あー!あるある!!」と笑ったり、頷いたりしながら読んでいました。そして最後の方はちょっと泣きました。 この本はHSPもとい「繊細さん」が、繊細さを変えて克服するのではなく、繊細さを大切にした