マガジンのカバー画像

思索

110
つれづれ。
運営しているクリエイター

#気付き

小さな幸せを見つける

「その日よかった事を3つ、手帳にメモする」 この習慣をはじめてもうすぐ3週間経つ。 できれば好きな色のペンやインクでメモするといいらしいのだけど、文房具をあまりたくさん持っていないので、せめて書き心地が気に入っているペンで書いている。 実は今年の頭にも、同じことを習慣化しようとしたけど、一ヶ月半で投げ出してしまった。 精神的に不安定で、何かを意識的に習慣化させる事が本当に苦手だ。そして、それができない事がコンプレックス。裏目に出た完璧主義もあいまって、一度その習慣化に挫

遠ざけるのではなく受け入れる必要がある

先日、母方の祖父の墓参りに行った。 実に10年ぶりだ。 それだけ長く時間が空いた理由は、元々母方の親戚とは疎遠な事もあるが、単に場所が遠いからというのもある。実家からだとかなり時間がかかるので、なかなか行けない。 しかし、今住んでいるところからは車で四時間程度。スケジュール次第で日帰りも可能な距離だ。 私が生まれる遥か前に死んだため、祖父には会ったことはなく、遺影でしかその顔を知らない。しかし、守護霊を視てもらう機会が何度かあって、その度に告げられる見た目がその祖父だ

「人に頼ること」もセルフケアのうち

「セルフケアは大事」と言いながら、「自分を回復させるために、人に頼る事は情けない」なんてブロックがある事に気付いてしまった。 最近、とにかくずっっと体調が悪い。こればっかり言っている気がするけれど、本当に悪い。もともと体調が悪いのが当たり前だったけど、何かそれ以上にやばい感じがしている。 調子としては過去最底辺、という程ではないのだけど、明らかな変化として、調子が戻りにくくなってきたと感じる。 これまでも調子の上がり下がりはあったけれど、たいていは自分を追い詰めまくって

健康になる事は通過点でしかないのかも

ずっと心と身体の不調を治したくて、健康になりたくて、調べたり、試したりしてきて、もはやそれが人生の目的のようにすら感じてもいた。けれど、そうではないのかも……? と思った話をする。 結論から言うとある検査をしてきたのだけれど、それを通して色々な事に気付いた。 健康になりたいと思ったきっかけまず、「心と身体の不調をどうにかしたい」と思ったことの発端に触れる。この辺りの話は散々書いているので知ってる人は読み飛ばしてくれて構わない。 一番大きなきっかけは、精神疾患の悪化により

「大人の私」が初めてしゃべった

今朝、わたしの中ですごいことが起きました。 何が起きたかすごくざっくり言うと、新しい自分が出てきました。 * 私はずっと脳内に言葉が溢れてる人間です。 音として聞こえるまでは行かず、言葉が浮かぶというか。でも話しかけてくる人がいるような感覚。自分の中で対話できたりもする。 妄想とか思考促迫とか、とにかく名前はなんでもいいけど、そういう風な感覚がずっとあるんです。「分離しきってない多重人格」みたいな感覚がしっくり来るかも。 そして、そんな私たちの中にはずっと自分を責

自分が本当に欲しかったものに、やっと気が付きました

何をやっても達成感がすぐ消えて、気が付くと焦燥感に苛まれて、つい頑張りすぎてまた疲れて。いつのまにか息苦しくなってしまっていました。 なぜこんな風になってしまうか、その原因に気付きました。私は、自分が本当に欲しいものをわかっていなかったんだな……と。 増えるスキ、たまるモヤモヤnoteを始めたばかりの頃に比べたら、スキの数はかなり増えました。初めは1スキもつかなくて、自分でスキしていたりしたのに、今では50を越えた記事もあるし、コメントももらえているし、ツイッターを始めて