マガジンのカバー画像

思索

110
つれづれ。
運営しているクリエイター

#才能

病気を治すのが怖いのは「つまらない自分」を認めたくないから

頭の中が忙しい。いつも考えすぎてしまう。だから言葉にしている。 小説を書くことが好きだ。思い描いたお話を形にしたいから。絵のほうがたぶん好きだけど、続かなかったから小説を書いているという側面もある。 幼い頃から、何かあると喋り続け、いつもノートに何か書いている子供だった。中学生になってもノートが好きで、絵を書いたり詩を書いたりしていた。インターネットが家に通った頃、パソコンを使って日記をつけたり、小説をホームページで公開したりした。とにかくずっと、公開非公開に拘わらず、こ

自分の良さがわからなくてもいい

時折、自分の「良さ」がわからなくなる。 「良さ」というのは、才能や魅力、アピールポイントという意味だ。 noteに頂いたコメントなどで褒められて嬉しいなと思うことはあるし「なるほどそう見えるのか」と思ったりする。そしてホロスコープも散々見ているので、理解はしている。 ただ、それが実感としてわからなくなる時がある。 自分の才能に無自覚な人っていうのは、周囲をやきもきさせる。「そんなに出来るのにまだやるの?」と思わせる。謙遜も過ぎれば嫌味だなんて言葉もある。 私はとても

共感されないであろう孤独の裡をしたためる

たぶん、共感してもらえないだろうな、と思っていることを試しにしたためてみる。 これまでいろんなことに手をつけてきて、どれも続かなかった。理想が高く自分に厳しい性格も相まって、ろくに続かない自分が、何一つ物にならない半端ものだとずっと思っている。器用貧乏という言葉がぴったりだ。 そんな私に唯一残ったのが「言葉を綴ること」だった。「書くことだけは、好きだから続けていられた」……と、普通なら続くところだけれど、私の自覚としては、書くことは別に好きではなかった。でも、書かずにはい

ストレングス・ファインダーをやってみたらダメだと思ってたものが才能だった

ずっと「人から見た自分」と「自分で感じている自分」に大きな差があると感じていました。そして「向いていること」と「やりたいこと」そこに大きな乖離があるように感じていました。 HSP/HSSを知って、占星術を知って、「ほんとうの、たったひとりの自分なんていない、ぜんぶ自分なんだ」とわかったけど、「じゃあこの自分は、どうやったら幸せに生きられるか」というのはまだわからない。 落ち込みがちなのは相変わらずですが、コンプレックスを強みに変える、自分の「荷物」を「道具」に変えていくた

せめて「自分」になりたい

わたしはずっと、個性的なひとになりたかった。 そういうものにならなければいけない、みたいな義務感さえあった。 好きでもないものを好きだと言ってみたり、似合いもしない個性的なファッションを着てみたり。 いうなれば「守破離」の破ばっかりやって、何一つものにできなかった。 でもそうやって偽物の「個性」を身につければ身につけるほど、わたしは埋もれて溺れていった。 自分にはなにかあるはずと信じていろんなものに手を出してみたけど、気がつくと誰かの真似をして安心していた。 高校

満月の夜に思うこと

月が満ちた。 空を見上げると、明るい満月と筋雲、そして少し離れたところにその明るさにも負けない金星が煌々と輝いているのが見えた。 実は最近、星読みに興味があって、それによると、月の満ち欠けやほかの天体との位置関係は、人の無意識に影響を与えるという。たとえば有名なところでいうと、満月の夜には凶悪犯罪が起きる、とか。 信じる信じないは別として、月の引力で潮の満ち干きが起きるように、我々の体にも何かしらの影響が起きていることは事実なのだと思う。 月が満ちていくにつれ、人は溜