マガジンのカバー画像

思索

110
つれづれ。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

感情を認めて、自分を満たすことの大切さ

感情は脳内物質の作用。だから感情の原因を他人に求めない。できるだけ自分一人で解決しようと思えばできる……そういう風に考えていた。 たとえば、誰かと話した次の日に悲しい気持ちになったとしても、それは疲れたからで、相手の言葉が原因ではない。誰かに恋をしてしまったとしても、それはアドレナリンの作用で一過性のものだから、この感情を行動に移すべきかどうかは慎重に選択する。誰かの言葉で傷ついたと感じたとしても、相手にその意図があるかどうかはわからない。 そうやって突き詰めていけば、最

成功体験に囚われず、変わっていく勇気を持つ

失敗から学んだり、自分の力で努力して得た技術や経験は尊い。それは安心と安定をもたらしてくれる。 しかし、ずっと環境が変わらない人はいないし、変革のときというのは大なり小なり誰にでも必ず訪れる。意図的なものでも、強制的なものでも。 だから安定した価値観や成功体験も、それが次のステージに進むために重荷になるなら、勇気を持って手放さなきゃいけないこともある。 * わたしはこの一年で、過去の人間関係の傷の再体験をしてきた。 引きこもっていた三年間、一切新しい出会いがなかった

心の殻を取り払って

私は家族に対して「まともに働いてない」という負い目がずっとあったから、家族に対して思う事があっても言えなかった。 そんな負い目を払拭したくて、社会的地位に囚われない自分の価値を探求してきた。そういう価値はちゃんと見つかったけど、家族を目の前にするとやはり働いてないという事実は重くのしかかった。 だから私は家族に対して不干渉を貫くことで、自分が見つけた価値や立場を守っていた。そしてまともに働き、稼げるようになるまでは何も言うまいと心を閉ざしていた。 本当は、社会的地位や立