マガジンのカバー画像

思索

110
つれづれ。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

あの頃をふり返ってみる

最近ふと、どん底時代の日記を読み返しました。 今でこそ、色々と前向きな事を言ったり、おこがましくも励ましの言葉なんかを人にかけたりしているけど、こんなこともあったんだな、と思わずしみじみ。 ちなみに私にとっての「どん底時代」とは、今からちょうど4年前。 転職の半年後、体調が悪化し仕事を辞めざるを得なくなった頃のことです。 その頃の日記をここに載せて、振り返ってみようと思います。 当時の自分を見つめ直して、今の自分の立ち位置、進んだ距離を再確認するために。そして、当時の

HSP/HSSを知って約半年の今思うこと

お陰様で、HSP/HSSについての記事が100スキに到達しました。ありがとうございます。私にとって初の3桁スキ記事となりました。 気軽な気持ちで書いた記事だったので、検索上位なのがやや忍びないのですが、多数の閲覧と、スキ、コメント、サポートまで。「救われました」「スッキリしました」とありがたいお言葉をいただき恐縮です。 「HSP/HSS」という言葉を知ったのは2018年10月14日でした。衝撃的すぎて日付まで覚えています(笑)けれど今になって思えば、私にとっては「HSP/

性別:女としてのわたし

性犯罪に関する記述があるので、経験がある人、デリケートな方はご注意ください。 自己肯定感が著しく低い人間が、性別と性犯罪とかについて思うことをつらつら吐き出す。わたしのnoteを読む人、そこそこいてくれるのに、こんなこと書くのはちょっと怖いんだけど。 特にこれといって建設的な意見はないです。答えも出ない。書きたいことを書く。長い割に読後感はたぶん悪いので、ご注意ください。 * わたしはトラウマになるほどの性犯罪の被害に遭ったことはない。 あまり泣き寝入りするタイプに

「大人の私」が初めてしゃべった

今朝、わたしの中ですごいことが起きました。 何が起きたかすごくざっくり言うと、新しい自分が出てきました。 * 私はずっと脳内に言葉が溢れてる人間です。 音として聞こえるまでは行かず、言葉が浮かぶというか。でも話しかけてくる人がいるような感覚。自分の中で対話できたりもする。 妄想とか思考促迫とか、とにかく名前はなんでもいいけど、そういう風な感覚がずっとあるんです。「分離しきってない多重人格」みたいな感覚がしっくり来るかも。 そして、そんな私たちの中にはずっと自分を責

「現実」が少しずつ変わっていく感覚

ここ数ヶ月、わたしの人生がまた少しずつ動き出している感覚があった。ただあくまでそれはイメージの中での話で。けれど、最近「現実」も確かに変わってきているのだな、と感じた出来事があった。 * 先日、ツイッターのフォロワーさんと会った。 自分と向き合おうと思い始めたこの四年間で、初めて。 厳密に言うと、新しい出会いがないことはなかったけど、それらはカウンセラーやイメージコンサルタントといった目的と利害のある間柄だった。だから、純粋に新しく知り合った人に会うのは初めてだった。

夢を目指すアナタの姿

私の旦那は、夢追い人です。 アラフォーだというのに、一人握りの人しかなれない職業を目指しています。 はたから見れば夢見がちな人。 「いい歳して」「現実を見ろ」みたいな誹りを受けても仕方ないのかな…なんて思います。 けれど旦那は今も本気で夢を追いかけています。 今回はそんな旦那の夢のこれまでと今、夢を目指す旦那への想いについて綴ります。 はじめにこの記事は有料です。理由は、旦那をダシにお金を儲けたいという訳ではなく……これを語るためには、ごく個人的な内容を語る必要が

有料
300