見出し画像

紅葉狩り 圓光寺へ

さて、続きを。

お茶会が終わったのは
午後の3時近く

この後どうする?
せっかくここに居るんだしね
最後の紅葉行ってみる?
人多いかな?

(待ち合わせの京都駅の
タクシー乗り場がすんごい人。
私たちはGOで配車してもらって
この並びから離脱したのでした!笑)

確か
予約制のところがあった
そこなら静かに観れるかも!
と、
「圓光寺」に直ぐ予約入れて
向かいました。


が、が、が、
流石に秋の京都
11月最終日
南禅寺よりは少ないのでしょうけど
団体さんなどがいらして
予想以上の賑わい。
午後のこの時間は
空いてる?と言う淡い期待は
残念ながら、、、
裏切られました。笑


曇り空のこの日この時間は
空気が朝よりずっと冬感が
増していて
ロングとはいえトレンチコートでは
物足りないくらいでしたね。
足元から
冷えてきているのでしょうね


そんなこんなで
圓光寺さん、お参りさせて
いただきました。


奔龍庭


「龍が奔り雲海が煌めく」

(肝心の龍がうまく撮れませんでした😅)

水琴窟



十牛之庭


お決まりの縁側には
沢山のお人でしたので、
庭はこちら花頭窓から少し。

紅葉はほぼ落葉し
庭園は「散り紅葉」で
見事な赤い絨毯に



そして
竹林を抜けて高台へ
東照宮へ

竹林を
こんな風に撮るのが好きです



この辺りはお人も少なめ
紅葉も楽しめました


市内を一望




この後、近くの詩仙堂も、
と思っていましたが、
寒さに弱い私たちは断念し
帰路に着くことに。
(またまたGOのお世話に)


この界隈は
たっぷり時間をとって巡るのが
いいですね。
またあらためて、、、



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?