富士山の大沢崩れ

画像1 西側空中から見た大沢崩れ。顕著な不整合が見える。不整合より下の地層は外側斜面と同じ急傾斜だが、上の地層はそれよりずっと緩傾斜だ。断面がよく見えている。この不整合面は3000年前にできた。私がこの写真をドローンで撮影した3時間後に、白枠で示した範囲を地上から撮影した人がいる。
画像2 大沢源頭部不整合を地上から。2022年9月16日1518。S.KURIさん https://yamap.com/activities/19625510/article#image-265601898
画像3 不整合より下の溶岩は外側斜面に沿って傾き下がっている。S.KURIさん https://yamap.com/activities/19625510/article#image-265601240
画像4 広角パノラマで外側斜面を広く撮影。2300年前に山頂火口から噴出した湯船第二スコリアが全体を覆っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?