見出し画像

悩み、探す時間がもったいない

新しいパソコン、何を買おうか・・・・

家にネット回線を引っ張るんだけど、どこがいいのか・・・・

スマホ、iPhone出たなあ、どうしようう。。

色々と悩みの尽きない時代です(笑)。

僕もiPhone13が出てすぐの頃、iPhone11がとってもお買い得になってて買い換えようかどうしようかと思っているうちに、使っているiPhoneを床に落としてキズ物になってしまって、買取不可・・・・orz 。

迷わずにとっとと入れ替えてたら、こんなこともなかったかも知れませんが、それはそれで仕方ないので、もう、壊れるまで今のiPhoneを使い倒します(笑)。

悩み始めると本当に大切なことが見えなくなる

価格がいくらか?とか、月間のギガ数がどれぐらいかとか、スペックをあれこれと並べられて、そこから選べと言われても実際、自分にとって何が一番いいのかって、わからないことも多い。
悩む=思考停止に陥っている状態でもあるので、この段階ではもう選ばないほうがいいのかも知れません。

安値探しは止めよう

これは何事にも言える事だと思いますが、安値を探して見つけた時嬉しいのは ”買った瞬間”だけ。
でも、実際にパソコンや回線契約で必要なのは、”買った後の心地良さ”。
自分にとって心地よく使えるものはどんなものなのかをまず、ちゃんと考えます。 安さで選んだら、後から後悔します。

直感をまず、信じてみる

何度かやってみて、なれる必要はあるんですが、自分自身の直感を信じて選ぶ。これ、時間もかからないし、結果がどうであれ責任は自分にあるので、後悔も少ない。間違ったと思えば、選択肢に固執せず改めればいい

アドバイスは選択肢を絞り込む時に活かす

アドバイスやサポートは、自分で選択肢を考える時に不要と思える選択肢を落とす時に使います。直感でまず、選ぶ。それが間違いないかアドバイスやサポートなどの情報を活かす。そして、最後には自分で決める。

悩んでいる時間って、それ自体が楽しいのならいいんですが、僕はこの悩む時間がどうにも苦手^^;。 

一番いい即断即決の練習は、外食時のメニュー選び。 3秒で選ぶ練習を重ねていると全ての決断が早くなりますよ。 これ、ホントです(笑)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?