見出し画像

”Amazon”で買う時、最初にチェックしよう

Amazonから買った とは言うけれど・・・

先日、Amazon でWi-Fiルーターを購入しました。

スクリーンショット 2021-11-06 9.05.13

さて、問題です。私は真っ先にどこに着目するでしょうか?

出荷元 と 販売元がAmazonかどうか必ず見る

Amazonで購入する場合、新品か中古品かのチェックとともに、出荷元と販売元がAmazon なのか、それ以外なのかを必ずチェックしています。
(画面で言うと、右下のほう)
Amazon はオンライン自動販売機です(笑)。
どこから何を買うかはあくまで買う側の責任。決済をした後で思わぬ送料がかかったり、実は中古品だったという場合でもAmazonが悪いのではなく、注文した自分が悪かったということになりかねません。

出荷元がAmazon ではない場合

出荷元がAmazonでない場合、思わぬ送料が商品代金以外にかかるときがあります。送料はカートで計算する段階で初めて見えるので、理解した上での注文なら問題ありませんが、可能な限り出荷元がAmazonとなっているものを選びます。出荷元がAmazonであれば、送料はAmazonが設定している内容になります。

販売元がAmazonではない場合

販売元がAmazon でない場合には、金額だけではなく、”保証”が効かなくなる可能性があります。 特にIT関連機器の場合は販売元がAmazonとなっている場合のみ製品保証されるという規程を定めているところも少なくありません。メーカー直販部門、もしくはAmazonが発売元となっている時は安心して構いませんが、それ以外の場合には よくよく販売元をチェックして購入します。

大抵のものはオンラインで購入できるのですが、こうした落とし穴の存在に買った後で気づくとい非常に悔しい思いをする羽目になります。

Amazonで買い物をする時は、こうした点に注意して購入しましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?