見出し画像

スペックよりも”好き”で揃えよう

数年に一度は買い替えることが当たり前になってしまったパソコン。

どんな選び方してますか?

たとえば、”パソコン 購入”で検索した時に出てくる大手販売店のページ。

ノートパソコンを選ぶうえで、注目すべき点はおもに8点です。
・画面サイズと解像度
・重さ
・バッテリー駆動時間
・CPU性能
・メモリ
・ストレージ
・「Office」の有無
・グラフィック性能(GPU)

と書いてある。
価格が入ってないけど・・・・(笑)。
こういうスペックで選んでも楽しくないんですよね。
もっと楽しい選び方、考えてみませんか?

ワクワクする相棒に出会えるか?

今やコモディティ化した商品になったパソコンにスペックを求めると、結果的には価格の安い方へ流れていくだけでつまんない。

今や、ずっと相棒のように寄り添う存在になりつつあるパソコンなんだから、ワクワクする相棒に出会えるか? そんな選び方の方が楽しい。

最低限のスペックは必須

とはいえ、動作がカクカクでは使い物にならないので、今の御時世であれば
・メモリ16GB
・SSD 256GB 
は必須。他の要素は自分好みな部分を探してみると楽しい。

相棒になりそうなPC達

ちなみに僕はMacBookのキーボードタッチに惚れ込んでいるのでMacbookAir

Windowsでは、気になっているのは
最近、広告で目にした時にうっかり一目惚れしそうになったVAIOの勝色。
なんか、いろんな事で勝てそうな気がします(笑)。

あと、非常に軽いPCとか、SurfaceのようにWindowsベースでとても使い勝手のいいPCなんてのも、価格ではない部分で訴求力の高さが際立ってます。


仕事向けであれば、”価格”&”性能”&”使い勝手”のバランス重視

Windowsはここ数年はlenovoが安定しているし、使い勝手もよく、価格もこなれてるのでお客さん向けに選ぶことが多い。余計なソフトもマ◯フィーぐらいなので、最初に消しちゃえば問題ないです(笑)。

いろんなものを”好き”で揃えよう

自分の気に入ったものを大切に使っている人って、どこかいい感じの空気を持っている気がします。 反対に安いものばかり探していると、気持ちも安っぽくなるし、そうしたものってあまり長持ちしないので結果的には余計なお金と時間を使うことになりがち。

こんど、パソコンを買い替えるタイミングが来た時には、ぜひ”好き”になれるかどうかで選んでみてください。

少しお高いかも知れませんが、きっと、心地よく使い続ける事ができますよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?