見出し画像

【ダービー卿CT(G3)回顧~その先へ】血統篇

【今週のスケジュール】
2日(火)07:00頃 ダービー卿CT、大阪杯の回顧~日刊馬番コンピ篇
3日(水)07:00頃 ダービー卿CT、大阪杯の回顧~血統篇
4日(木)07:00頃 日記「術はあるⅡ~その先へ」
4日(木)07:00頃 桜花賞の「徹底的に攻略データ篇」
5日(金)07:00頃 ニュージーランドT、阪神牝馬S
                    の「徹底的に攻略データ篇」
6日(土)07:00頃 ニュージーランドT、阪神牝馬Sの「予想篇」
6日(土)19:00頃 ニュージーランドT、阪神牝馬Sの「回顧篇」
7日(日)07:00頃 桜花賞の「予想篇」
7日(日)19:00頃 桜花賞の「回顧篇」
8日(月)07:00頃 アーリントンC、皐月賞、アンタレスS
                 の「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
個人的に何もなければ、上記通りに更新されます。

【ダービー卿CTの結果】
レースは、好位追走から脚を伸ばしたパラレルヴィジョン(2人気)が、一旦ハナを奪って後続を大きく引き離したエエヤン(8人気)をゴール前で捕らえ、これに3/4馬身差をつけ優勝。さらに1.1/2馬身差の3着にアスクコンナモンダ(5人気)が入り、中波乱決着!?

傾向面からみると、『荒れるハンデ重賞』として知られているレースで、過去10年で1番人気【1-1-1-7】、2番人気【1-1-2-6】。今年1人気ディオ(11着)、2人気パラレルヴィジョン(1着)と対照的な結果となった。

血統面からみると、「父非サンデー系×母父非サンデー系」に注目。出走馬16頭中2頭共に馬券に絡まず。で、「父サンデー系×母父非サンデー系」に注目。出走馬16頭中6頭内3頭(1着パラレルヴィジョン、2着エエヤン、3着アスクコンナモンダ)がワンツースリー決着と馬券に絡んだ。

トラックバイアスからみると、中山芝1600mはおむすび型のトリッキーな形態。勝負どころの追走力や機動力など、コースに適した能力の有無が勝負の分かれ目となる。

【血 統 傾 向】
持続力型・パワータイプのレース!?
芝のスプリント指向が強い血統の馬に注目!?
父が非サンデー系、特に母父も非サンデー系。

近5年1着〜3着の父、母父の系統

2024年
1着パラレルヴィジョン
父キズナ(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/欧
2着エエヤン
父シルバーステート(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
3着アスクコンナモンダ
父ダイワメジャー(サンデー系/日)×母父スターリング系/欧
2023年
1着インダストリア
父リオンディーズ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2着ジャスティンカフェ
父エピファネイア(ロベルト系/欧)×母父ミスプロ系/欧
3着ゾンニッヒ
父ラブリーデイ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2022年
1着タイムトゥヘヴン
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2着フォルコメン
父ヴィクトワールピサ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/米
3着ダーリントンホール
父ニューアプローチ(ノーザンダンサー系/欧)×母父ノーザンダンサー系/欧
2021年
1着テルツェット
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着カテドラル
父ハーツクライ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
3着ボンセルヴィーソ
父ダイワメジャー(サンデー系/日)×母父ナスルーラ系/欧
2020年
1着クルーガー
父キングカメハメハ(ミスプロ系/欧)×母父マッチェム系/欧
2着ボンセルヴィーソ
父ダイワメジャー (サンデー系/日)×母父ナスルーラ系/欧
3着レイエンダ
父キングカメハメハ(ミスプロ系/欧)×母父ロベルト系/欧

【ダービー卿CT 血統背景】

パラレルヴィジョン(牡5、美浦・国枝栄)は、父キズナ×母アールブリュット(母父マクフィ)。メートルダールの甥で、母アールブリュットはJRA4勝(芝1200~1800)。母母イグジビットワンはパオロメザノッテ賞(伊G3・芝2000m)などに勝つ。ミンストレルS(愛G2・芝7F)のザリンスクなども近親。父キズナはソングラインなどを出しディープインパクトの後継として最も成功。本馬はバスラットレオンと似たアウトラインの配合で、ニューイヤーSは快勝だった。これで1600は芝ダ合わせ2戦2勝。ここも同じぐらいは。

3勝クラス優勝はダートだったが、芝に戻したニューイヤーS(リステッド・中山・芝1600㍍)が好時計での快勝。芝のマイル戦に自身の適性を見いだしたようだ。3歳秋以来の重賞挑戦だが、引き続き同舞台なら戴冠のチャンスは十分!?

同馬は、スタート良く先行3番手で流れに乗り折り合い追走。3~4角で仕掛けら追撃開始して、直線馬場の真ん中から脚を伸ばして逃げるエエヤンを測ったように差し切ってゴール!?これで中山マイルを連勝。変則的な大逃げがいても落ち着いて好位から最後伸びてきたように、このコースへの適性も高い。ただ、マイル路線は大レースが外回りや直線が長いコースばかり?? あと牡馬のキズナ産駒はG1未勝利も気になるだけに、今後のG1マイル戦線で悩ましい??

エエヤン(牡4、美浦・伊藤大士)は、父シルバーステート×母シルクヴィーナス(母父ティンバーカントリー)。プレイアンドリアルの半弟で、4代母ケイティーズはヒシアマゾンやヒシピナクルなどを筆頭に名馬を輩出した名繁殖。エフフォーリアやアドマイヤムーンなどもこの牝系。父はディープ産駒のシルバーステート。全体でダンジグのクロスを持つのと、ロベルトが入る血統で、如何にも中山はベスト。マイルという距離も申し分なく、馬の集中力の面が課題で、最後まで気持ちを切らさず走れるかが鍵??

前走(中山記念)、先行2番手追走で折り合いも、4角を回り追い出されると反応鈍く伸びを欠き馬群に沈み込み13着惨敗。ハナに立つことが叶わず、距離短縮をしてリベンジ!?

同馬は、スタート良くハナに立って先頭に。リズム良く向こう正面で後続を離して、リードを十分に保って馬場の真ん中直線で押切を図り、最後まで渋太く粘り込むもゴール手前で差されて2着。距離というより、いい脚を使える距離が短いタイプで、本質は中山のような小回り向きなら重賞でも十分に狙えるだけに、次走も要注意??

アスクコンナモンダ(牡5、栗東・中内田充正)は、父ダイワメジャー×母アンナモンダ(母父Monsun)。母のアンナモンダは伊ヴィットリオディカプア賞(当時GI)T8F、独1000ギニーなどの勝ち馬で、アンナミルトの半弟にあたる血統。父ダイワメジャーはサンデー系種牡馬で、現役時代は皐月賞や天皇賞・秋、マイルCS、安田記念などを制した名馬。母父モンズンは日本でもお馴染みのドイツ系種牡馬。この血統らしくタフな流れに向くタイプで、中山のような上がりの掛かるコースはプラス。後方からの脚質なだけに不利がない競馬になれば??

オープンクラス入り直後の京成杯オータムHこそ9着と崩れたが、その後はキャピタルS(リステッド・東京・芝1600㍍)3着、東京新聞杯4着と連続好走。特に東京新聞杯は勝ち馬から0秒2差で、重賞でも通用するだけの力をつけている。

同馬は、スタート後他馬と接触のアクシデントにより中団後方追走。道中は内で脚を溜めて、勝負どころで仕掛けると反応良く、内を回って直線も開いた内側から脚を伸ばして3着を確保。枠順を活かして上手に立ち回ったが、恵まれた先行勢には敵わなかった。自力で勝ちに行く競馬を徐々にできるなら、展開次第で重賞でも十分に狙えるだけに、次走も要注意??


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?