見出し画像

【共同通信杯(G3)回顧~その先へ】血統篇

【今週のスケジュール】
12日(月)07:00頃
    ダイヤモンドS、京都牝馬Sの「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
    フェブラリーS、小倉大賞典の「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
13日(火)07:00頃
     クイーンC、共同通信杯、京都記念の回顧~日刊馬番コンピ篇
14日(水)07:00頃 クイーンC、共同通信杯、京都記念の回顧~血統篇
15日(木)07:00頃 日記「術はあるⅡ~その先へ」、                        
              フェブラリーSの「徹底的に攻略データ篇」
16日(金)07:00頃      
   ダイヤモンドS、京都牝馬S、小倉大賞典の「徹底的に攻略データ篇」
17日(土)07:00頃 ダイヤモンドS、京都牝馬Sの「予想篇」
17日(土)19:00頃 ダイヤモンドS、京都牝馬Sの「回顧篇」
18日(日)07:00頃 フェブラリーS、小倉大賞典の「予想篇」
18日(日)19:00頃 フェブラリーS、小倉大賞典の「回顧篇」

個人的に何もなければ、上記通りに更新されます。

【共同通信杯の結果】
レースは、ジャスティンミラノ(4人気)がスタート一息も2番手まで上がっていって、直線で抜け出し、好位から脚を伸ばしたジャンタルマンタル(1人気)に1.1/2馬身差をつけ優勝。さらに1馬身差の3着にパワーホール(9人気)が入り、ヒモ荒れ決着!?

傾向面からみると、まずは「キャリア1戦馬」が[2-3-2-7]複勝率50%をマーク。今年はジャスティンミラノが該当も優勝。次に「前走阪神芝1800~2000新馬戦1着」に限定すると[1-2-0-0]連対率100%。今年はベラジオボンドが該当も6着敗退。最後に「C.ルメール騎手」が[2-1-1-3]複勝率57.1%とさすがの安定感。今年はショーマンフリートに騎乗も10着惨敗。

血統面からみると、瞬発力型、スピード寄りのレース傾向から「ディープ系」に注目。出走馬10頭中4頭内1頭(1着ジャスティンミラノ)が馬券に絡んだ。また、近年の好走馬はハーツクライを介してトニービンの血を引く馬が好調。「父ハーツクライの血を引く馬」に注目。出走馬10頭中2頭内1頭(3着パワーホール)が馬券に絡んだ。

トラックバイアスからみると、優先すべきは最後までしっかり脚を使えそうなタイプ。そのなかでも、速い上がりが出やすいコンディションであることを考慮して、近2走内に上がり3Fタイム33秒台以下を記録、かつ上がり3Fタイム順位1位で1着となった経験がある馬を重視!?

【血 統 傾 向】
瞬発力型、スピード寄りのレース!? 
              ディープ系、キングマンボ系×サンデー系。
人気薄は欧州スタミナ指向。父欧州型。
           サドラーズウェルズ系、ロベルト系の血を持つ馬。

近5年1着〜3着の父、母父の系統

2024年
1着ジャスティンミラノ
父キズナ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着ジャンタルマンタル
父Palace Ma(ミスプロ系/米)×母父ナスルーラ系/米
3着パワーホール
父スワーヴリチャード(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
2023年
1着ファントムシーフ
父ハービンジャー(ノーザンダンサー系/欧)×母父ノーザンダンサー系/米
2着タッチウッド
父ドゥラメンテ(ミスプロ系/欧)×母父ミスプロ系/欧
3着ダノンザタイガー
父ハーツクライ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/米
2022年
1着ダノンベルーガ
父ハーツクライ(サンデー系/日)×母父マッチェム系/米
2着ジオグリフ
父ドレフォン(ノーザンダンサー系/米)×母父ミスプロ系/欧
3着ビーアストニッシド
父アメリカンペイトリオット(ノーザンダンサー系/米)×母父サンデー系/日
2021年
1着エフフォーリア
父エピファネイア(ロベルト)×母父サンデー系/日
2着ヴィクティファルス
父ハーツクライ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
3着シャフリヤール
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/米
2020年
1着ダーリントンホール
父ニューアプローチ(ノーザンダンサー系/欧)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着ビターエンダー
父オルフェーブル(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
3着フィリオアレグロ
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/欧

【共同通信杯 血統背景】

ジャスティンミラノ(牡3、栗東・友道康夫)は、父キズナ×母マーゴットディド(母父Exceed And Excel)。ベルモントオークス招待S(米G1・芝10F)勝ちマジックアティテュードやサンドリンガム賞(仏G2・芝1600m)勝ちミッションインパッシブルの半弟。母マーゴットディドはナンソープS(英G1・芝5F)の勝ち馬で、母父エクシードアンドエクセルはデインヒル系の豪リーディングサイアー。父キズナがディープインパクト×ストームキャットで、そこにデインヒルのマイラー資質とダルシャーンの斬れが加わったイメージの馬。大箱1800がピッタリのストライド。

母はイギリスのG1ウイナー。半姉マジックアティテュード(父Galileo)はアメリカのG1を制しており、血統背景は一級品。本馬は見映えのする好馬体の持ち主で、柔軟性に富んだフットワークからも将来性は高い。重賞でどこまで通用するのか、注目!!

同馬は、スタートは互角もペースが遅くなったところで2番手に進出し追走。直線で早目に追い出されて、逃げる馬を残り1ハロンで捉えると一気に突き放してゴール。キズナ産駒は牝馬だと切れるが、牡馬はパワー型が多いはずが、10秒台連発を乗り切るキズナ産駒の牡馬は珍しく、同産駒の進化形か?? 好位から速い上がりを使うのは最大の強みで、皐月賞参戦を見据えれば中心に!?

ジャンタルマンタル(牡3、栗東・高野友和)は、父Palace Ma×母インディアマントゥアナ(母父Wilburn)。母インディアマントゥアナはレッドカーペットH(米G3・芝11F)勝ち。母父ウィルバーンはインディアナダービー(米G2・ダ8.5F)に勝ったエーピーインディ系。父パレスマリスはジャスティンパレスやアイアンバローズの半兄のカーリン産駒で、ベルモントS(米G1・ダ12F)に勝ち、ノーブルロジャーなどを出している。主に両親のナスキロ柔さで芝を走っている印象で、朝日杯FSを快勝したが東京1800はベストコースかも。安定の好位差しで連勝を更に伸ばすか。

デビューから無傷の3連勝を飾り、前走の朝日杯フューチュリティSでビッグタイトルを獲得。父パレスマリスはダート2400㍍のベルモントS(G1・アメリカ)を優勝しており、本馬も距離延長は問題なさそう。クラシックに向け、主役の座は譲れない。

同馬は、好スタートから先行したが、ペースが遅く折り合いを欠きながら追走。3角手前で少し退き、大外から直線でしっかり伸びてきたが、先に抜け出した勝ち馬も止まらず2着まで。クラシックは生涯一度で、次はないなか、同馬は「左回り、外枠、輸送、高速馬場、末脚の切れ味勝負」 等ほぼすべて克服。本番(皐月賞)での主役は枠番(馬番)次第か??

パワーホール(牡3、栗東・昆貢)は、父スワーヴリチャード×母ストロベリーズ(母父コマンズ)。ネイキッドハートの半弟で、ミッドサマーフェアやソフトフルート、フィアスプライドの甥。曾祖母ストームソングからはオーダーオブセントジョージやアイスストームなどが出る牝系。スワーヴリチャード産駒で、母父のデインヒル系のコマンズの影響も大きく脚力は相当なもの。京都2歳は大敗も、ペース的にも少し流れていたのと、直線入口でバランスを崩した影響がほとんど。1800mに距離短縮はプラス、スローになりやすい東京コースで巻き返しは可能??

前走の京都2歳Sはよもやの大敗(12着)を喫したが、2走前の札幌2歳Sで2着に好走して、能力の高さは証明済み。約2か月半の休養で立て直しを図り、帰厩後は熱心な乗り込みを消化。ここは巻き返しが期待される。

同馬は、好スタートからハナに立って、スローペースに落として逃げた。絡まれることもなく4角を回って、直線も残り1ハロンまで粘るも、上位2頭の決め手に屈して3着まで。あくまで今レースに関しては、展開に恵まれての好走フロック?? 逃げ馬不在、レース傾向等から狙いたい!?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?