見出し画像

【2024 中山牝馬S(G3)】徹底的に攻略データ篇

*「日本文芸社の重賞競走データBOOK 2024年度版」よりほぼ抜粋。

<2023年のレース検証>

レースは、中団から進出したスルーセブンシーズ(2人気)が、残り200m辺りで先頭に立ち、内で食い下がったストーリアに1.1/4馬身差をつけ優勝。さらに1.1/2馬身差の3着にサトノセシル(5人気)が入り、中波乱決着!?

1・6・1・7・1・5・1着。これはアートハウスのデビューからの成績。競馬ファンにはおなじみだが、1回おきに1着と着外を繰り返すいわゆる「二番が利かない」タイプ。前走の愛知杯は圧勝したが、順番で行けば今回は着外に敗れることになる。ただし、先々のGIを目標と考えるのであれば、このメンバーでは負けられない。まさに今回はジンクスを破れるかどうかの試金石だったが、今回も「順番通り」の4着。57㌔のトップハンデ、初の1800㍍、初の中山などの懸念材料があったのも確かだが、やっぱりの結果だった。


<波乱含みのハンデ戦!! 高配当の使者は外枠からやってくる!?>

[人 気]

1人気は [1-2-2-5] 勝率は低いものの、複勝率50%であればハンデ戦としてはまずまず。しかし 2人気 [1-1-0-8]、3人気  [2-1-0-7] は凡走が多く過信は禁物。 4・5人気は3頭、6人気は2頭の連対馬を輩出しており、2~6人気は横並びと考えていい。

馬連平均配当 16,949円
高めだが、万馬券は2回だけ。堅いか荒れるかの見極めが重要。

(netkeiba.com 想定人気)
想定1人気 フィアスプライド(牝6、美浦・国枝栄)
想定2人気 ククナ(牝6、美浦・栗田徹)
想定3人気 コスタボニータ(牝5、栗東・杉山佳明)
想定4人気 ヒップホップソウル(牝4、美浦・木村哲也)
想定5人気 コンクシェル(牝4、栗東・清水久詞)

過去10年における中山牝馬S 人気別成績表

[ステップ]

最重要ステップとなるのは牝馬限定のハンデ重賞である愛知杯組 [4-2-4-32]。馬券に絡まなかったのは22年だけ。常にマ—クしておきたい。

タ—コイズS組 [1-2-2-13]、中山金杯組 [0-2-0-4] と前走が同じ中山コースだった馬の好走も多い点には注目したい。 3勝クラス組は [1-2-1-11] だが、 23年はワンツ—を決めており、今後も注意が必要だろう。

愛知杯組 [4-2-4-32]
4着 アレグロモデラート(牝5、美浦・武井亮)
3着 コスタボニータ(牝5、栗東・杉山佳明)
2着 タガノパッション(牝6、栗東・武幸四郎)
タ—コイズS組 [1-2-2-13]
8着 ヒップホップソウル(牝4、美浦・木村哲也)
1着 フィアスプライド(牝6、美浦・国枝栄)
14着 ルージュエクレール(牝5、美浦・萩原清)
中山金杯組 [0-2-0-4]
14着 キタウイング(牝4、美浦・小島茂之)
2着 ククナ(牝6、美浦・栗田徹)
3勝クラス組勝ち馬 [1-2-1-11]
コンクシェル(牝4、栗東・清水久詞)

過去10年における中山牝馬S 前走レース名別成績表

<攻略ポイント>

①愛知杯組~前走の人気と馬齢が重要

愛知杯組を馬齢別で見ると、4 • 5歳馬[4-2-2-19]、6歳以上[0-0-2-13]。連対が期待できるのは4・5歳馬だけ。さらに4・5歳馬を前走の評価で仕分けると、1〜6人気[4-1-1-9]、7人気以下[0-1-1-10]で6人気がボーダー。馬齢&前走人気に注目したい。

愛知杯組 前走の人気1〜6人気[4-1-1-9]と馬齢4 • 5歳馬[4-2-2-19]
6人気4着 アレグロモデラート(牝5、美浦・武井亮)
2人気3着 コスタボニータ(牝5、栗東・杉山佳明)

過去10年における中山牝馬S 前走クラス別成績表

②騎手~関西所属騎手の騎乗馬が狙い目

関東所属騎手の騎乗馬は[4-8-5-92]。連対率が11%なのに対し、関西所属騎手の騎乗馬は[6-2-4-28]で連対率は20%と関東所属騎手の倍。関西所属騎手の騎乗自体は少ないが、わざわざ中山へ遠征するということはチャンスがあると考えての行動なのか好走確率は高い。

関西所属騎手の騎乗馬
グランスラムアスク(牝5、栗東・矢作芳人)=古川奈穂騎手
コスタボニータ(牝5、栗東・杉山佳明)=西村淳也騎手
フィアスプライド(牝6、美浦・国枝栄)=C.ルメール騎手

過去10年における中山牝馬S 性別・東西厩舎別成績表

③前走距離

前走1800㍍組は[0-2-2-15]。前走1600㍍組も[2-3-3-37]と連対率は1800㍍と同じ水準となっている。そんな中で、好成績を挙げるのは[6-5-4-46]の前走2000㍍組だ。ただし、前走2200㍍組は[0-0-0-12]だから距離短縮組に安易に飛びつくのは危険である。

前走2000㍍組 [6-5-4-46]
アレグロモデラート(牝5、美浦・武井亮)
キタウイング(牝4、美浦・小島茂之)
ククナ(牝6、美浦・栗田徹)
コスタボニータ(牝5、栗東・杉山佳明)
タガノパッション(牝6、栗東・武幸四郎)

過去10年における中山牝馬S 脚質別成績表

④波乱の主役~外枠に入った5歳馬

7• 8枠に入った馬は[4-7-1-27]。連対馬20頭中11頭と、何と連対馬の半数以上を占めている。どうしても中山芝1800㍍は内枠優勢のイメージが強いこともあってか、外枠だと人気の盲点になりやすく、配当妙味も十分。特に7•8枠に入った馬でも5歳馬に限定すると [3-4-0-10]。馬券に絡んだ7頭中5頭は7人気以下の伏兵であり、単勝回収率は686%、複勝回収率は350%。のびのびと走れる外枠を引き当てた5歳馬の激走には常に警戒したい。

5歳馬
アレグロモデラート(牝5、美浦・武井亮)
グランスラムアスク(牝5、栗東・矢作芳人)
コスタボニータ(牝5、栗東・杉山佳明)
ハギノメーテル(牝5、栗東・寺島良)
ファンタジア(牝5、美浦・堀宜行)
フィールシンパシー(牝5、美浦・小島茂之)
ルージュエクレール(牝5、美浦・萩原清)
ルージュリナージュ(牝5、美浦・宗像義忠)

過去10年における中山牝馬S 馬齢別成績表

【戦術ポイント】

[軸馬の狙い方]

1人気でも前走が愛知杯、3勝クラス以外の場合は[1-2-2-0]で複勝率100%。1頭軸マルチで狙える。該当馬が不在の場合は、愛知杯組で前走1〜6人気だった4•5歳馬[4-1-1-9]、関西所属騎手心が騎乗し、前走で連対していた馬は [2-2-3-10]だから、どちらかを1頭軸マルチで買いたい。相手は手広く流したいところだが、結果が出ていない前走2200㍍組は軽視して〇K。また1枠に入った馬、馬体重が440㌔未満の小兵も好走確率は低いので、思い切って消してもいいだろう。

過去10年における中山牝馬S 騎手別成績表

[注 意 点]

(馬体重440キロ未満)

舞台は最後に急坂が待つ中山コース。攻略にはパワーも必要不可欠といえる。それを示すように当日の馬体重が440㌔未満だった馬は[0-0-1-16]で 3着が最高。小柄な馬が連対するのは難しい。

前走馬体重440㌔未満の馬
キタウイング(牝4、美浦・小島茂之)=434㌔
ルージュエクレール(牝5、美浦・萩原清)=428㌔

過去10年における中山牝馬S 馬体重別成績表

(1枠)

1枠に入った馬は [0-0-1-15]。馬券に絡んだのは17年3着クインズミラーグロのみ。中山内回りコースでの施行だけに、ロスなく立ちれる最内枠が有利かと思いきや、苦戦を強いられている。

過去10年における中山牝馬S 枠番別成績表

(人気別)

人気薄の激走も多いレースだが、8人気は[0-0-0-10]。不思議と結果が出ていない。

過去10年における中山牝馬S 馬番別成績表

[注 目 デ ー タ]

①4~5歳馬
②近3走以内に(芝)3勝クラスで1着or(芝)OPで連対経験
③中山(芝)の特別競走で連対実績
④4代血統表内にトニービン・ロベルト・クロフネのいずれかを持つ馬

ちなみに、すべて該当したのは、ルージュエクレール 1頭のみ。

*「モバイル サラブレの重賞のツボ」を参考に抜粋。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?