見出し画像

【オーシャンS(G3)回顧~その先へ】血統篇

【今週のスケジュール】
4日(月)07:00頃 中山牝馬S、フィリーズレビュー、金鯱賞
                 の「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
5日(火)07:00頃 オーシャンS、チューリップ賞、弥生賞
                      の回顧~日刊馬番コンピ篇
6日(水)07:00頃 オーシャンS、チューリップ賞、弥生賞の回顧~血統篇
7日(木)07:00頃 日記「術はあるⅡ~その先へ」
7日(木)07:00頃 中山牝馬Sの「徹底的に攻略データ篇」
8日(金)07:00頃 フィリーズレビュー、金鯱賞の「徹底的に攻略データ篇」
9日(土)07:00頃 中山牝馬Sの「予想篇」
9日(土)19:00頃 中山牝馬Sの「回顧篇」
10日(日)07:00頃 フィリーズレビュー、金鯱賞の「予想篇」
10日(日)19:00頃 フィリーズレビュー、金鯱賞の「回顧篇」

個人的に何もなければ、上記通りに更新されます。

【オーシャンSの結果】
レースは、道中は先団の後ろを追走、直線で各馬を差し切ったトウシンマカオ(1人気)が、中団から脚を伸ばしたビッグシーザー(2人気)に1.1/4馬身差をつけ優勝。さらにハナ差の3着にバースクライ(3人気)が入り、本命決着!?

傾向面からみると、過去の1~3着馬が翌年以降も馬券に絡む「リピーター」レース。今年は昨年15番人気で2着に激走したディヴィナシオンが該当も未出走。次に「4コーナー先頭」の馬が[1-2-2-5]複勝率50%と活躍。今年もグレイトゲイナー(7着)、シナモンスティック(16着)、ビッグシーザー(2着)など。最後に「1枠」が[2-3-1-13]複勝率31.6%の好相性。今年は3着バースクライが1枠1番でした。

血統面からみると、今年はビッグアーサー産駒(ナスルーラ系/欧州)がワンツー(1着トウシンマカオ、2着ビッグシーザー)決着!! 

トラックバイアスからみると、中山芝1200mのスタートは、向こう正面入り口の坂の頂上。下り坂での先行争いとなり、3コーナーの角度は緩いため、コーナーまで275mという短さに反して速い流れになりやすい。タイトな4コーナーを回ると、最後の直線は急坂を含む310m。基本的に前有利のコースでも、地力のない馬が飛ばすと失速する。

【血統傾向】
短距離戦にしてはパワー型のレースになりやすい!?
スピード、持続力に優れた血統!?

近5年1着〜3着の父、母父の系統

2024年
1着トウシンマカオ
父ビッグアーサー(ナスルーラ系/欧)×母父サンデー系/日
2着ビッグシーザー
父ビッグアーサー(ナスルーラ系/欧)×母父ノーザンダンサー系/米
3着バースクライ
父ハーツクライ(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/欧
2023年
1着ヴェントヴォーチェ
父タートルボウル(ノーザンダンサー系/欧)×母父ミスプロ系/米
2着ディヴィナシオン
父ヴィクトワールピサ(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
3着エイシンスポッター
父エイシンヒカリ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
2022年
1着ジャンダルム
父キトゥンズジョイ(ノーザンダンサー系/米)×母父サンデー系/日
2着ナランフレグ
父ゴールドアリュール(サンデー系/日)×母父ロベルト系/米
3着ビアンフェ
父キズナ(サンデー系/日)×母父ナスルーラ系/欧
2021年
1着コントラチェック
父ディープ(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/欧
2着カレンモエ
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父ノーザンダンサー系/米
3歳ビアンフェ
父キズナ(サンデー系/日)×母父ナスルーラ系/欧
2020年
1着ダノンスマッシュ
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父ノーザンダンサー系/米
2着ナックビーナス
父ダイワメジャー (サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/米
3着タワーオブロンドン
父レイヴンズパス(ミスプロ系/米)×母父ナスルーラ系/欧

【オーシャンS 血統背景】

トウシンマカオ(牡5、美浦・高柳瑞樹)は、父ビッグアーサー×母ユキノマーメイド(母父スペシャルウィーク)。母ユキノマーメイドは優秀な繁殖で、これまでJRAに出走した産駒は10頭、うちベステンダンクやサンキューなど8頭が勝ち馬となっている。父ビッグアーサーは高松宮記念に勝ったサクラバクシンオー産駒で、本馬やブトンドールやビッグシーザーなどを輩出。産駒は圧倒的に芝1200での勝ち鞍が多い。本馬も若い頃は1400ベストだったがスプリンターとして完成してきた。スペシャルウィークの肌だけに、京阪杯のように馬群に入らず外から差したい。

前走の京阪杯で連覇(2022年は阪神開催)を達成。不良馬場だった昨年の高松宮記念(15着)を除けば、1200㍍では掲示板(5着以内)を外さない抜群の安定感を誇る現役屈指のスプリンター。今年はさらなる活躍を期待したい。

同馬は、スタートセンス良く外枠から楽に4角射程圏内追走。直線で手前を替えて抜け出すと後続を押し切ってゴール!! 晩成の血が開花したことを確信。昨年15着惨敗のG1高松宮記念へ向けて、リベンジは整った!?

ビッグシーザー(牡4、栗東・西園正都)は、父ビッグアーサー×母アンナペレンナ(母父Tale of Ekati)。ビッグドリームの全兄でメテオロロジストの甥で、母アンナペレンナはJRA3勝(ダ1700~1800)。近親に北米で芝ダ両方のG1に勝ったムシャウィッシュ。父ビッグアーサーは高松宮記念に勝ちトウシンマカオやブトンドールを輩出。父も母もクロスが多く、特に母はストームキャット3×3なのでビッグアーサー産駒にしては完成が早かった。母方の北米スピードで短距離を高速巡行で強いタイプ。ここも淀短距離Sのようなケイバで押し切りをはかる。

未勝利(中京・芝1200㍍)で2歳コースレコードを樹立すると、そこから破竹の4連勝を飾った素質馬。昨秋の成績はやや物足りなかったが、前走の淀短距離S(リステッド・京都・芝1200㍍)で5勝目を挙げて、成長力を証明した。

同馬は、スタート互角も促しつつの追走。4角で接触も坂上からしっかり伸ばして、何とか2着確保。前傾ラップに強く、ハイペース向きタイプ。控えて末を伸ばせたのは今後に向け、競馬の幅を広げたともいえるだけに、急速な成長力に要注意!?

バースクライ(牝4、栗東・千田輝彦)は、父ハーツクライ×母ティップトップ(母父Dubawi)。母はJRA3勝。インテンスフレイムの半妹で、英ダービーやキングジョージ勝ち馬のアダイヤーが近親にいる血統。父ハーツクライはサンデー系の大種牡馬。母父ドバウィはマイル志向の強い血で、母系のカーリアンからも全体的なスピード色は強い血統。3連勝で挑んだシルクロードSは外を回った影響も、ジリ脚で9着。折り合い考えたら速いペースの方が競馬はしやすい??

1200㍍戦に距離を短縮したことで、1勝クラスから破竹の3連勝でオープンクラス入り。前走のシルクロードSは9着に敗れたが、中山・芝1200㍍で1分07秒2の優秀な持ち時計があり、あらためて注目したい!?

同馬は、スタート良く先団後方(7番手)追走。4角で進路を外側に持ち出した時に接触も、勝ち馬の内へ入って鋭く伸びて3着入線。2走前に中山芝1200㍍で条件戦を突破しており、中山特有の前傾ラップへの適性が高い1頭。展開に左右されやすいが、切れ味抜群だけに要注目!?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?