見出し画像

【ファルコンS(G3)回顧~その先へ】血統篇

【今週のスケジュール】
19日(火)07:00頃 フラワーC、ファルコンS、スプリングS、阪神大賞典
                     の回顧~日刊馬番コンピ篇
20日(水)07:00頃 フラワーC、ファルコンS、スプリングS、阪神大賞典
                          の回顧~血統篇
21日(木)07:00頃 日記「術はあるⅡ~その先へ」
21日(木)07:00頃 高松宮記念の「徹底的に攻略データ篇」
22日(金)07:00頃 日経賞、毎日杯、マーチSの「徹底的に攻略データ篇」
23日(土)07:00頃 日経賞、毎日杯の「予想篇」
23日(土)19:00頃 日経賞、毎日杯の「回顧篇」
24日(日)07:00頃 マーチS、高松宮記念の「予想篇」
24日(日)19:00頃 マーチS、高松宮記念の「回顧篇」
25日(月)07:00頃 ダービー卿CT、大阪杯
                 の「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
個人的に何もなければ、上記通りに更新されます。

【ファルコンSの結果】
レースは、後方追走から直線で一気に各馬を差し切ったダノンマッキンリー(7人気)が、逃げ粘ったオーキッドロマンス(5人気)に1/2馬身差をつけ優勝。さらに2馬身差の3着にソンシ(1人気)が入り、中波乱決着??

傾向面からみると、過去10年における1番人気は【1-3-0-6】と振るわない成績。今年の1人気馬ソンシも、混戦から抜け出したところがゴールで3着までと敗退。

血統面からみると、持続力型・パワータイプのレースになりやすいことから「母父欧州型」に注目。出走馬17頭中7頭内3頭(1着ダノンマッキンリー、2着オーキッドロマンス、3着ソンシ)が馬券に絡んだ。また、「直線の急坂でダンジグのパワーがモノを言う」から「Danzigの血を引く馬」に注目。4代血統表内に出走馬17頭中3頭内3頭(1着ダノンマッキンリー、2着オーキッドロマンス、3着ソンシ)が馬券に絡んだ。

トラックバイアスからみると、中京1400㍍は最後の直線が400㍍超と長く、急勾配の坂も存在するため、先行争いが激しくなって流れが速くなると、差しや追い込みが決まる。決め手のある馬の台頭に注意したい。

【血 統 傾 向】
持続力型・パワータイプのレースになりやすい!?
直線の急坂でダンジグのパワーがモノを言う結果となっている。

近5年1着〜3着の父、母父の系統

2024年
1着ダノンマッキンリー
父モーリス(ロベルト系/欧)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着オーキッドロマンス
父ロジャーバローズ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
3着ソンシ
父Night of Thunder(ミスプロ系/欧)×母父ミスプロ系/欧
2023年
1着タマモブラックタイ
父デクラレーションオブウォー(ノーザンダンサー系/欧)×母父サンデー系/日
2着カルロヴェローチェ
父シルバーステート(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
3着サウザンサニー
父タリスマニック(ノーザンダンサー系/欧)×母父ミスプロ系/欧
2022年
1着ブルバレイ
父イスラボニータ(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
2着タイセイディバイン
父ルーラーシップ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
3着オタルエバー
父リオンディーズ(ミスプロ系/欧)×母父ノーザンダンサー系/欧
2021年
1着ルークズネスト
父モーリス(ロベルト系/欧)×母父サンデー系/日
2着グレナディアガーズ
父フランケル(ノーザンダンサー系/欧)×母父ミスプロ系/米
3着モントライゼ
父ダイワメジャー(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
2020年
1着シャインガーネット
父オルフェーブル(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
2着ラウダシオン
父リアルインパクト(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米 
3着ヴェスターヴァルト
父ノヴェリスト(スターリング系/欧)×母父サンデー系/日

【ファルコンS 血統背景】

ダノンマッキンリー(牡3、栗東・藤原英昭)は、父モーリス×母ホームカミングクイーン(母父Holy Roman Emperor)。母のホームカミングクイーンは英1000ギニー勝ち馬。半姉に愛GIのモイグレアスタッドステークス(芝7F)勝ち馬のシェールがいて、叔父に凱旋門賞など欧州GIを勝ちまくった名馬ディラントーマスのいる血統。父がモーリスで、母父ホーリーローマンエンペラーもデインヒルのラインの欧州スプリンターというところからもスプリント適性は高めの配合でしょう。競馬だとパニクってしまうのか呼吸をしないで走ってしまい前走は直線伸びを欠き5着。冷静に走れる気性面の成長が必要で適性面は問題ないと思いますが、その点が課題でしょう。

前走(クロッカスS)は、好位を進み、直線で外目に進路をとって追い上げにかかったが、上位争いに加わることはできず5着敗退。前走(クロッカスS)は、力んでいたので今回1Fの短縮はプラス。

同馬は、スタートは互角も行き脚が無く後方4番手を折り合い追走。4角を回り、大外に進路をとり追い出されると反応良く末脚を伸ばしてゴール!? G1NHKマイルカップは外枠の差し馬が好走する傾向にあるだけに、今回のように外枠から控える競馬なら期待したい!?

オーキッドロマンス(牡3、美浦・手塚貴久)は、父ロジャーバローズ×母エキナシア(母父スニッツェル)。ジュニパーベリーの半弟で、母エキナシアはJRA3勝(ダ1000~1200)。母母ニシノマリアはJRA5勝(芝ダ1000~1200)。タシロスプリングやマッチレスヒーローも近親で、芝ダ兼用で短距離の活躍馬がよく出ている牝系。父ロジャーバローズはジェンティルドンナの近親のダービー馬でオメガウインクやテリオスサラなどの父。ダンジグ4×5・5で母方の短距離資質が強く、パワー十分で1400に良績。いかにもこのレースに向いたタイプといえる。

芝の1400㍍以下のレースは4戦して〔2-1-1-0〕の好成績。重賞初挑戦だった京王杯2歳Sでは勝ち馬から0秒1差の3着、前走もタイム差なしの2着と崩れなかった。ここも先行力を生かして粘り込む。

同馬は、スタート良くハナに立つと単騎で逃げ込みを図る。直線の坂まで手ごたえ十分で、ラスト2ハロン後続を突き放すも、勝ち馬の強襲に屈して2着。スタートが良く、前につける競馬からそのまま淡々とレースを進め、直線を向いても粘り通しての好走。前評判を超える走りは12番人気でダービーを制した父ロジャーバローズ譲りだけに、今後の成長次第も含めて穴馬候補??

ソンシ(牡3、栗東・中内田充正)は、父Night of Thunder×母Afdhaad(母父Nayef)。母アフダード。父は英2000ギニー勝ち馬のドバウィの後継種牡馬のナイトオブサンダーという血統。母父のネイエフはナシュワンの半弟でドバイSCや英チャンピオンS、プリンスオブウェールズSなどを勝った欧州の名馬。サドラーズウェルズやグリーンデザートのインブリードが強い欧州血統で、見た目もパワー型スプリンターというイメージ。ゆくゆくは1200mが主戦場に、現状は1400mも問題ない。中京も気になりません。

デビュー3戦は全て1400㍍戦に出走。特に東京コースでは2戦2勝の負けなしで、前走も3馬身差の快勝だった。中京コースは初めてになるが、東京と同じ左回りの競馬場なら心配は少ないう。

同馬は、スタートは互角も二の脚で先団5番手追走。4角を回り、ジワジワと脚を伸ばして3着。遅い流れからキレを問う競馬に強いタイプだけに、マイルで面白い存在も次走(現時点では賞金不足でG1NHKマイルCは無理。)に期待したい!?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?