見出し画像

【スプリングS(G2)回顧~その先へ】血統篇

【今週のスケジュール】
19日(火)07:00頃 フラワーC、ファルコンS、スプリングS、阪神大賞典
                     の回顧~日刊馬番コンピ篇
20日(水)07:00頃 フラワーC、ファルコンS、スプリングS、阪神大賞典
                          の回顧~血統篇
21日(木)07:00頃 日記「術はあるⅡ~その先へ」
21日(木)07:00頃 高松宮記念の「徹底的に攻略データ篇」
22日(金)07:00頃 日経賞、毎日杯、マーチSの「徹底的に攻略データ篇」
23日(土)07:00頃 日経賞、毎日杯の「予想篇」
23日(土)19:00頃 日経賞、毎日杯の「回顧篇」
24日(日)07:00頃 マーチS、高松宮記念の「予想篇」
24日(日)19:00頃 マーチS、高松宮記念の「回顧篇」
25日(月)07:00頃 ダービー卿CT、大阪杯
                 の「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
個人的に何もなければ、上記通りに更新されます。

【スプリングSの結果】
レースは、道中3番手を追走、直線で難なく先頭に立って後続を突き放したシックスペンス(1人気)が、逃げ粘ったアレグロブリランテ(9人気)に3.1/2馬身差をつけ優勝。さらに1馬身差の3着にルカランフィースト(4人気)が入り、ヒモ荒れ決着!?

傾向面からみると、1番人気の取り扱いには注意が必要で単勝オッズ3倍未満なら【1-3-2-0】と堅実だが、同3倍以上の場合は【0-1-0-3】と信頼度がガクンと落ちる傾向!? 今年の1人気シックスペンスの単勝オッズ2.9倍は、1着という結果だった。

血統面からみると、「父サンデー系×母父米国型」に注目。出走馬10頭中3頭内2頭(1着シックスペンス、2着アレグロブリランテ)が馬券に絡んだ。

トラックバイアスからみると、中山芝1800㍍は、当地名物の直線急坂からスタートし、内回りコースを1周するレイアウト。パワーはもちろんのこと、小回り適性などの器用さも必要となる。

【血 統 傾 向】
持続力型・パワータイプのレース!?
血統でも実績でも、スピードが大事になる!?
父Pサンデー系。父米国型。
父がサンデー系(大系統)の場合は、母父米国型。

近5年1着〜3着の父、母父の系統

2024年
1着シックスペンス
父キズナ(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
2着アレグロブリランテ
父ディープブリランテ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/米
3着ルカランフィースト
父イスラボニータ(サンデー系/日)×母父サンデー系/日
2023年
1着ベラジオオペラ
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着ホウオウビスケッツ
父マインドユアビスケッツ(ノーザンダンサー系/米)×母父ミスプロ系/欧
3着メタルスピード
父シルバーステート(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
2022年
1着ビーアストニッシド
父アメリカンペイトリオット(ノーザンダンサー系/米)×母父サンデー系/日
2着アライバル
父ハービンジャー(ノーザンダンサー系/欧)×母父サンデー系/日
3着サトノヘリオス
父エピファネイア(ロベルト系/欧)×母父サンデー系/日
2021年
1着ヴィクティファルス
父ハーツクライ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着アサマノイタズラ
父ヴィクトワールピサ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
3着ボーデン
父ハービンジャー(ノーザンダンサー系/欧)×母父ミスプロ系/欧
2020年
1着ガロアクリーク
父キンシャサノキセキ(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/欧
2着ヴェルトライゼンデ
父ドリームジャーニー(サンデー系/日)×母父ハンプトン系/欧
3着サクセッション
父キンカメ(ミスプロ系/欧)×母父マッチェム系/欧

【スプリングS 血統背景】

シックスペンス(牡3、美浦・国枝栄)は、父キズナ×母フィンレイズラッキーチャーム(母父Twirling Candy)。母フィンレイズラッキーチャームはマディソンS(米G1・ダ7F)勝ち馬で、クリプトクリアランス4×3とダンジグ4×4をもつ。近親にフラワーボウル招待S(米G1・芝10F)のピュアクラン、フリゼットS(米G1・ダ8F)のスカイディーバなど。母父トワーリングキャンディはマリブS(米G1・ダ7F)に勝ったキャンディライド産駒。母が北米スピード血統だけに完成度が高くて機動力に富み、ひいらぎ賞も番手抜け出しで完勝。1800ベストっぽいし、ここも好位で安定。

新馬戦、1勝クラス・ひいらぎ賞(中山・芝1600㍍)と連勝。ともに好位から危なげなく抜け出しての完勝だった。好センスを備えていることに加え、あのパフォーマンスなら200㍍の距離延長も問題なさそう。3連勝での重賞制覇なるか、注目!? 同馬は、好位で運べて追われてからの反応も良く、初の中山芝1800㍍にも対応できそうだけに期待したい!?

同馬は、スタート良く先行3番手のまま折り合い追走。4角を回り、先頭に立つと直線で一気に突き抜け優勝!! 混沌とした状況にあるクラシック戦線に中心視していい存在があらわれたのか?? 中山Aコース4週目で上がり33.7は異例で、スプリングSで上がり34秒を切ったレースはなく、レース史上最速を記録。皐月賞で軽く扱えない!!

アレグロブリランテ(牡3、美浦・上原佑紀)は、父ディープブリランテ×母センティナリー(母父フレンチデピュティ)。天皇賞・春を制したアドマイヤジュピタの甥にあたる血統。父ディープブリランテはディープインパクトの後継のダービー馬。エルトンバローズやラプタスの父。母系がフレンチデピュティにロベルト系のリアルシャダイが入り小回り機動力に富む印象の血統構成。中山は、前走同様ある程度ペースが流れたり、道悪になれば面白い存在にはなる。

前走は、3ヵ月ぶりの実戦。体重は22㌔増えていたが、太くはない仕上がり。内枠から前へ。逃げるアフィリオンを見ながら2番手追走、4角で全体に広がり、比較的、内から先頭に立ったが、外から伸びてきたルカランフィーストに抜け出され2着。

同馬は、スタートは互角もダッシュがついてハナへ。3ハロン辺りでペースをスローにして、4角を馬なりで回って直線では粘り込み2着確保。本番(皐月賞)での展開次第も、好位からでも競馬はできるタイプだけに、穴馬候補として狙いたい??

ルカランフィースト(牡3、美浦・鹿戸雄一)は、父イスラボニータ×母ゴージャスランチ(母父マンハッタンカフェ)。ブリスアウトやラジオデイズの甥で、母ゴージャスランチはJRA4勝(芝1600~2200)。母母シーキングマイラブはJRA3勝(全て芝1200)。牝祖クイーンモードはヴェルメイユ賞(仏G1・芝2400m)勝ち馬。父イスラボニータは皐月賞馬でヤマニンサルバム、プルパレイ、バトルクライなどの父。東京で新馬勝ちしたように、脚長で大箱1800向き。母譲りの揉まれ弱さも受け継いでいそうで、若竹賞は直線大外に持ち出してから伸びはじめた。

前走(若竹賞)は、出脚はもうひとつで道中は控えて後方追走。4角で外を回り、直線、大外を追い込んで一気に伸び、内から先頭に立ったアレグロブリランテを交わして1着。2走前の京都2歳Sは13着だったが、立て直して迎えた今年初戦の1勝クラス・若竹賞(中山・芝1800㍍)では不良馬場をものともせず、大外一気の差し切り勝ち。能力の高さを示した格好。あらためての重賞挑戦で前走同様の末脚が見られるか、注目!?

同馬は、スタート良く先行4番手の内追走。道中は折り合い、ジリジリと脚を伸ばして3着まで。イスラボニータ産駒らしく、内目の枠が取れたのは結果オーライだけに、本番(皐月賞)でも内枠なら狙いたい??


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?