見出し画像

Asian Reading  アジアの活読

毎週日曜朝の、Sunday Visionary Reading。                     毎月第1土曜の、ビブリオバトらず(鎌倉駅前蔵書室)            毎月第3火曜の、SDGs読書会(主宰)                 毎月第4木曜の、3B(Book ,Brain ,Business)

そして、                                毎年9月土曜の、ビブリオ・バトン@神奈川近代文学館(主催)        さらに、今週金曜は「徳富蘇峰」について横浜YXで話します。  

キケロ曰く、                            書籍は青年には食物となり、老人には娯楽となる。病める時は装飾となり、苦しい時には慰めとなる。内にあっては楽しみとなり、外に持って出ても邪魔にはならない。特に夜と旅行と田舎においては、良い伴侶となる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?