見出し画像

40回目46時間抗癌剤点滴治療

2024年1月5日

もう6日の朝です。

昨日、血液検査、尿検査が大丈夫だったので治療を受けてきました。
検査結果を参考までに

肝臓多発転移してから、3年間ほぼ1ヶ月のサイクルで治療してきました。
先月始めて休薬しました。
4日に書かせてもらいましたが、オキサリプラチンとか強い薬剤を長期使っての治療をしています。
人工肛門でオスメイトで、癌浸潤の為腎臓も一個です。
血液検査結果も、HとLの結果はいつも、腎臓、肝臓に関することです。
ほぼボーダーラインをいつたりきたりです。
楽観的ですが、60代という年齢そしてずっとウェイトオーバーなおばさんでガンサバイバーだから、まぁこんなものかと思っています。

オキサリプラチンの点滴が始まったら顔面は痺れてきます。
そして帰りは、46時間の点滴(フルオロウラシル)を繋いだまま自転車で帰るのですが、冷たい風がチクチクピリピリ感じます。
マイホスピタルロードと名付けています。
生駒山を見ながらの帰り道です。電車で二駅ですがこの一本道が好きで自転車通院です!


点滴中は、常温の水を飲み込むのも辛いです。
ドアノブさえ冷たすぎてビクッとします。

認知症の母を在宅介護していた時期もありました。
そころは、普段と変わらない家事をしていました。
点滴後首やデコルテの部分が筋肉痛になっていましたが今はゆっくり過ごすようにしているので大丈夫です。
あと、指のひび割れと肌乾燥に気をつけるくらいです。
有難いことに、これくらいの副作用ですんでいます。

今朝も体調も良く、点滴も順調にできています。

昨日は、病院から帰ってからの出来事ですっかりnoteを書くことを忘れてしまっていました。
新年早々、3日坊主になりたくないので6日の朝になりました。

後でまた、今日書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?