マガジンのカバー画像

結婚式準備のレシピ

47
50会場以上のホテル、式場で結婚式を創り見届けてきたフリーランスウェディングプランナーが、結婚式準備のノウハウを伝授!
運営しているクリエイター

#実話

サプライズの考え方

何かサプライズをしたい。 サプライズを企画するときのポイントは、 1.サプライズをしたいターゲットとの想い出 2.自らの真心 3.Happyの妄想 のこの3つの構成で考えると良いです。 プレゼントや、言葉や行うタイミングなどは全てその付加価値。 ソレから考えてしまうと思いつかないので、まず企画のスタート出しは、なぜその人にサプライズで喜んでほしいのかを自分自身に問う事がキーとなります♡ いつもサプライズをされているから? 記念にしたいから? 特別な日だから?

テーマ創りのヒント②

テーマやコンセプトがはっきり決まっていない方はどうしたら良いのか。 簡単なビジュアルの決め方をご紹介します。 それは【季節】にフォーカスすること! 日本には四季があります。 春夏秋冬、それぞれの表情があります。 春にお花見をしたり 夏に海や山に行ったり 秋に紅葉をみたり 冬にスキーをしたり ビジュアルで想い出を表現できるのです。 この季節だから使えるアイテム この季節だから映える色 その季節にしか咲かない花 その季節にしか食べれない食材 などなど、季節を表現することでゲス

テーマ創りのヒント

会場装飾を決めていく時に様々な"イメージ"を元に色や装飾アイテムを探す方が殆どですが、 イメージだけを頼りにすすめていくと、最終的にまとまりや統一感がなくなっていた!なんてお声もよく耳にします。 ビジュアルの決め方の一つに 【結婚式の進行内容やコンセプトに合わせて装飾アイテムを選んでいくスタイル】 というスタイルがあります。 このスタイルは、結婚式全体の統一感が増し、さらにその結婚式で新郎新婦が何を表現したいのかというところがゲストに伝わりやすくなる方法です。 特別な一

ビジュアルマップを求める理由

ビジュアルマップとは、あなたの好みの芸能人、ブランド、カフェ、雑誌などの情報、結婚式のイメージ(進行)、結婚式場の雰囲気(見た目)をヒントに、統一されたビジュアル素材を集めた資料です。 結婚式のテーマカラーを見つけて、様々な結婚式アイテムがぎゅっと詰まったマップで結婚式準備をスムーズにすすめる相棒になる代物です。 日々花嫁様達と触れ合う中で、ビジュアルマップを求める理由BEST3をまとめてみました。 結婚式をすることが決まってからやらなければならない事はたくさんあります。

ビジュアルへのこだわり

have a good oneのビジュアル担当しているビジュアルコーディネーターから。 近年、SNSの普及が進み、結婚式のビジュアルは進化し続け、昔からの結婚式のイメージを覆す素敵なアイデアで溢れていますよね。 しかし情報量が多いからこそ、ご自身の結婚式のビジュアルを決める時、アイデア迷子になりがちです。 "こんな感じにしたい" "これも素敵" "ここはこだわりたい" いろんな想いが出てくると、いざ準備する時に纏めづらくなる方が多くいらっしゃいます。 そんな時に、受け

意外と知らないウェディングプランナーの実態

従来のウェディングプランナーは専門学校やウェディングスクール通信課程などで、ブライダルの専門知識を習得後関連する資格を取得し、関連企業に就職しキャリアを積むスタイルが一般的でした。 インスタグラムでも会場名が出ている方々は、会場(結婚式場)に属するウェディングプランナーさんたちです。 一方で、現在はそのようなウェディングの専門知識を持たずとも 異業種団体(レストランの従業員や、キャンプ場の従業員、不動産会社運営スタッフ等)が、施設を提供しながら新郎新婦のニーズに合わせて、

新郎新婦目線だけの落とし穴

ウェディングプランナーをして3年目位の時、お客様のお願い事を全て叶えると偏った形になるんだなぁって、気づいた事がありました。 待合室でご親族様が想う事 上司の主賓挨拶後の気持ち 余興準備をしてきた友人たちの気持ち 歩くのがゆっくりな祖父母様の気持ち モーニングを初めて着る父親の気持ち 友人スピーチを任されてる親友の気持ち、とか。 結婚式は新郎新婦の希望でなにもかも選択できるのだけれど、 結婚式を心待ちにしている人の気持ちや これまで育ってきた環境や感情や関わった人々の価値

おもてなしの概念

結婚式ってどこまでが、おもてなしなのか微妙な時ありませんか? たまたま見つけた記事を読んで、そのようなことを考えてしまったら、結局のところ色んな事考えすぎて、自らの本心を抑えることを選び、シンプルでフォーマルであたりさわりない、人と同じ結婚式を選ぶ方もいるのだろうなぁという気がします。 記事 https://omotenashi-wedding.com/staff-blog/other24915?utm_source=OGFB0000N20092201&fbclid=Iw

溺愛ループ

先日たまたま見つけた恋愛心理学のコラム 読めば読むほど、結婚式準備期間で花嫁が新郎を手のひらの上でコロコロしている姿を思い出しました わかってる女性は、さすがだなぁって感心 男は、女のあるものを見る為だけに頑張っています。それは、女性の最高の笑顔。 男性はただ、それだけのために日々頑張っているのです。女性の幸せが世界平和。 そう、男性は「役割」をくれる女性を求めている ↓ 一生愛される女は、無意識に男性に「役割」を与える事をやっています。 具体的な役割とは、 自分に出

コンセプトメイクの正体

結婚式のコンセプト創りって最近よく耳にするけど、いまいちピンときてない方もいらっしゃるのではないでしょうか?? 私自身新人の頃は、ただお客様が求めるものを叶える事が全てだと思っていました。 ただ、コンセプトを創るようになってから、 お客様におススメするものや提案する目線が変わり、お客様の目もキラキラしていくようになった感覚があったのです。 例えば、コンセプトに基づいたビジュアルのテーマを創ることで 招待状ひとつ、ドレス選びひとつ、 様々なお客様の好みに合わせて存在するア

ビジュアルマップのつくりかた

インスタグラムでおしゃれな装飾、好みのアイテムをみつけて保存しているけど、いまいち自分らしいのかみえてこない。 テーマ―カラーって好きな色でいいのかな… これって自分の会場にマッチしているのかな… 色々あって迷ってしまう… 好みが大量すぎて整理できない 大切な1日だからこそ、こだわりたいから 色々下調べするものの情報の多さに圧倒されて そんな悩みを抱えている方も少なくないと思います。 まずは、ビジュアル面での方向性をセルフチェックできるようにとhave a good o

提案される花嫁がキラキラする理由

提案するとキラキラ輝いていく花嫁達を何人も見てきました。 その理由はなんなんだろぅと、ふと思いつきました。 きっとこんな感じなのでは?? 1)単純にワクワクする 新しい事や自分の好きな事を提案されることで、やる気スイッチが入って笑顔を絶やすことなく過ごせる 2)本心を知ることが出来る こんな事したい、あんな事したい、っていう気持ちは提案されて初めて気づく事ができるから 3)ワガママでいれる 提案に素直に答えていくだけで他人を気にせず自分がやりたい事に集中できるからあり

打ち合わせが始まる前のTodo②

この前の続き ②ワクワク事のTodo ◽︎結婚式のコンセプト(想いの核)を決める ◽︎コンセプトカラー決める ◽︎テープコーディネート方向性決定 ◽︎ペーパーアイテム系絞る ◽︎装飾系 気に入ったの見つけて作り始めるor買い始める ◽︎ドレス決める ◽︎ヘアスタイル決める ◽︎メイクスタイル決める ◽︎ドレス小物集めていく アクセサリー、靴など ◽︎キレイになる準備する パーソナルトレーナー見つける ジム、ヨガ、エステとか通う ◽︎前撮りする どんな形で

打ち合わせが始まる前のTodo

式場が決まったら… 式場から呼ばれる 4ヵ月前の打ち合わせまでに出来る事は ドレス見学だけではもったいない!! 【素敵な結婚式準備の過ごし方】 ①事務的なTodo ◽︎ゲストリストアップ完成 (席次のイメージも忘れずに) ◽︎引出物選び ◽︎BGMリストアップ ◽︎映像用 写真・ムービー ピックアップ ◽︎招待状デザイン リサーチ ◽︎指輪買う ◽︎家探す ◽︎引越し準備 実はこのTodoの前に ②のワクワク事のTodo という裏技があってそれを先に決めると 不