マガジンのカバー画像

結婚式準備のレシピ

47
50会場以上のホテル、式場で結婚式を創り見届けてきたフリーランスウェディングプランナーが、結婚式準備のノウハウを伝授!
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

打ち合わせが始まる前のTodo

式場が決まったら… 式場から呼ばれる 4ヵ月前の打ち合わせまでに出来る事は ドレス見学だけではもったいない!! 【素敵な結婚式準備の過ごし方】 ①事務的なTodo ◽︎ゲストリストアップ完成 (席次のイメージも忘れずに) ◽︎引出物選び ◽︎BGMリストアップ ◽︎映像用 写真・ムービー ピックアップ ◽︎招待状デザイン リサーチ ◽︎指輪買う ◽︎家探す ◽︎引越し準備 実はこのTodoの前に ②のワクワク事のTodo という裏技があってそれを先に決めると 不

Logo制作

招待状の準備の前に取り掛かるのがlogo制作 もちろん必要なお客様と そうでないお客様がいらっしゃるから そこはきちんと提案します が、あると得するアイテムといっても過言ではない、と思ってます。 なぜかって、ロゴ制作の時にめっちゃ色んな事考えるからです。 お客様から伺ったお話をもとに 雑巾のように頭を振り絞って あーでもない、こーでもないと考えいくと ロゴだけではなくて色んな事がポンっと 出てきます。 例えば、 あ、中座はこの方がいいと思う とか エントランスはこんな

引出物

引出物って真心のプレゼントの証 って思いながら決めるのおススメです^_^ 何をお渡しするのか悩みますよね。 ゲスト層に分けで考えても良いですし、個人別にご検討なさっても宜しいかと思います。 これまで列席した時にもらった引出物を思い出すと、20代〜30代の方々はカタログギフトの比率が多かったのではないでしょうか? 何回も結婚式列席経験がある上司などはカタログギフトが良く当たりますから、主賓挨拶のお礼も兼ねてバカラのグラスや、高級食器などもおススメです。奥様が喜ばれます。

マリッジブルーになる前に

進行を創っていく時に この演出やる意味は何かな、って考えるのおススメです。 結婚式準備をスタートする時に感じていたワクワクを最後まで継続できる率がグンと上がります! 私がこれまでに担当したカップルたちは 私たちらしいね!って言われたいという気持ちを演出に変えたケースが殆どで、全体の役6割を占めていました。 私たちらしい、ってどうやってみつけるのか、は自ら見つけるのは意外と難しかったりします。 ウェディングプランナーは第三者として客観的な目線を持っているプロフェッショナル

提案したいと思うお客様

お仕事だからどんなお客様も神様、って サービスマンは思わなければいけないのでしょうか? 私が提案したい、って思うお客様は素直な方々が多いです。 もちろん会ったその日から、素直な方っていないと思うのですけれど(私も含めて) お話をしながらそうなるきっかけにたどりつきます。 それは、 自分の事を知ってほしい、 特別に扱ってほしい、 わがままでありたい、 という気持ちが伝わって来た時。 当たり前ですよね、結婚式は特別なイベントですから。それって本心だと思うんです。 その気