見出し画像

SOR期真理の魔境クラス別パクりたいカードランキング

画像1

こうめです。FOH期に魔道具専門店の記事を投稿した人と同じです。今回は魔女の大釜が落ちて弱体化を受けてしまったがまだまだ戦える魔道具専門店にて、必須パーツである「真理の魔鏡」についての記事を書きます。

今回は使い方とかは触れずにクラス別でパクれたら最強なフォロワーをベスト3でランキングしようかなと思います。
相手のコスト2以下のフォロワーを自分の物にできる魔鏡、他のクラスのカードを使えるとなるとロマンがあって非常に楽しいです。

ルールは以下の通りです。
・ローテーション

それではエルフから行きます。

エルフ部門

正直エルフはパクっても嬉しいフォロワーが居ないです。

3位 プラントエルフ

画像2

進化時効果で密林の守人を出すたびにランダムな相手のフォロワー1体に1ダメージというリーダー効果が付与されます。エルフは正直2位より下が大差なさすぎるため、なんとなくリーダー付与が付くと嬉しいこのプラントエルフを選びました。
この効果を活かせたことはありません。

2位 純真なる弓使い・リノ

画像3

進化時にターン終了まで6/4スタッツになります。顔が殴れたらお得ですが、顔を殴れたことがありません。

1位 フォレストパトロール

画像4

自分のターン中にアミュレットが場を離れるとカードを1枚引けます。専門店の場合は土の秘術を使うときに1ドローができるので、エクステンドマジックが意味不ドロースペルになります。あとスタッツが3/1と前よりなのも優秀です。
ただ、手札溢れると思うので正直パクっても感があります。

ロイヤル部門

3位 必中の狙撃士・ワルツ

画像5

進化時効果が鬼強いです。ロイヤル対面は盤面が強くなるために単純に2面処理ができるワルツは最強すぎます。
これで惜しかったのはイルミスナです。あっちは専門店だと火力不足が否めないです。

2位 ペインレスサムライ

画像6

盤面最強のペインレスサムライ。進化すると疾走をもちますし、盤面に残り続けるのでFOH期は間違いなく1位でした。もうパクれれば勝ちなくらい盤面処理やら顔面詰めもできてとにかく優秀です。
しかし、SOR期やFOH期アディショナル後だとアルヤスカが登場したために、かえってペインレスが邪魔になる展開が多いです。
アルヤスカは突然の落石などでの処理が良いのですが、ペインレスの場持ちが良すぎて落石が運ゲーになってしまうのです。
なので最近はペインレスをパクっても勝ち確定ではなくなっています。

1位 レヴィオンの魔獣使い

画像7

現在1位はこの娘でしょう。進化すれば4/4のスタッツになるのにホワイトタイガーを出すのです。盤面最強のロイヤルに対して3/2の選択されない守護の存在は偉大です。もうこの娘をパクれれば勝った気分になれますしやっぱりテンション上がります。

ウィッチ部門

3位 ゲイルエレメンタラー

画像8

1位と2位が確定で3位以下は正直どうでもいいのがウィッチ部門、ゲイルエレメンタラーが選ばれたのは突進なのが理由です。自然ウィッチ相手にはパクれればまあ活躍できます。

2位 境界の魔導士

画像9

現在ではミラー対面でしかこのフォロワーを見ることができないですが、FOH期では秘術ウィッチで大活躍していました。そこでパクって光るのがこのカードです。だって魔道具専門店がこのカードを結束でサーチしていたくらいですから。
盤面にある土の印を掃除しつつ全処理できるので、ぜひともパクりたい1枚ですね。

1位 「愚者」リンクル

画像10

現在ならこのカードが一番強いのだと思います。進化時にPPを2回復するので魔境でパクればついでに何かまだ使えるってわけです。術式に繋げて荒野の休息やマジックミサイル、フューチャービジョンなど一手増やすことが出来るので優先してパクりたいカードです。

ドラゴン部門

3位 万華の鳳凰

画像11

進化時に鳳凰の庭園が出ます。こういう場合大抵相手が庭園を出しているので、自分の盤面を埋めるこのカードはそれほど嬉しくはありません。相手がなんとなくで出したらパクります。
専門店は庭園の効果をドラゴン以上に享受できるデッキタイプです。細かいドローや、でたらめな接合などをフル活用して、コストが4の魔道具専門店を持ってくることが出来ます。マジックミサイルが0ppになり、荒野の休息が1pp回復スペルになり、魔鏡や術式も全て1コスト。間違いなくここまでくれば勝てます。
なので相手が出さなそうな場合こちらで庭園を出してあげるアシストもありかもしれません。

2位 岩石のアンキロサウルス

画像12

完全にラストワードのドローのためにここまできました。ドラゴン対面は相手があまりフォロワーを出さないためにアンキロザウルスみたいなフォロワーは貴重でかつドローソースとして働いてくれるのです。本当神様。

1位 金剛のパキケファロサウルス

画像13

進化時に相手のフォロワーに2ダメージ、そして相手のリーダーにも2ダメージ与えます。相手の盤面2つにさわれるかつ顔を詰めれるのでこのカードをパクれるときは非常にテンションが上がります。基本的にプレシオ後に出るこのカードは、パキケファロサウルス進化、隣にアンキロみたいな盤面が多くそこをまとめて処理できるこのカードは大変ありがたいです。

ネクロ部門

最近激熱なのがこのネクロ部門です。低コストで最強の効果を持つフォロワーが増えました。

3位 モーターグレイブディガー

画像14

能力によって場に出た時ときに突進を持ちます。真理の魔鏡の効果でディガーを出すとなると能力によって場に出るので突進が入ります。必殺を持っているので相手の強そうなフォロワーを取れますし、進化時のプロダクトマシーン4体も魅力的です。魔鏡が邪魔でフルパワーではできませんが、盤面がやや強くなれます。このカードが3位なのがネクロマンサー。恐ろしい。
あと、このカードデレマスの白坂小梅ちゃんにそっくりですごく好きなカードの1枚です。

2位 黒き死の騎士

画像15

ラストワードでこのフォロワーの攻撃力の値分体力を回復します。魔境は基本的に進化と合わせて使うことが多いので基本的に4回復、盤面に圧力をかけるネクロに対して4回復は強い効果を発揮します。
これで何とか気合で7ターン目までに持ってきて耐えましょう。

1位 ゴールドラッシュゴースト

画像16

進化時にリーダー付与でターン終了時に様々な効果をもたらしてくれます。どの効果も強すぎます。よろめく不死者出すのも強力、魔導装甲車もうまくはたらきます。カードを1枚引けるのが大きいです。カードを1枚引けるだけで掲載されるこのランキングに置いてこの追加効果の多さは何ですか。パクれれば脳汁出るほど興奮します。

ヴァンパイア部門 

3位 密約の吸血鬼

画像17

こちらもラストワードドローのみで採用、アンテロープウォーリアーと悩みましたが、こちらの方回数的にも多かったためこちらにしました。ドローできるだけでランクインできるのはまあここまで来ていただければ納得できると思います。

2位 サードニックデーモン

画像18

自傷が絡みますが、このカードも2面処理できる優秀なカードです。ターン終了時に自傷が入るおかげで相手の盤面に3点を入れることが出来ます。自傷ヴァンプ対面でしか入らないですが、その対面に対して非常に効果的なわけです。

1位 魅惑の教鞭・イオ

画像19

断トツ1位 全クラス1位です。ローテアンリミ両方で活躍するパワーカードです。もう訳分からない。
素でドレインを持っているだけでランクインできるのに進化時に相手の盤面の顔面に全体2点って何を書いているのかわかりません。そして相手の盤面が残ってるものなら3回復までしっかりかすめ取れます。
よくあるパターンがイオ進化に対して相打ちでしょうか、相手の顔を詰めるプランがこれで半壊します。
これをパクった時点で何度かリタイアされたこともありますし、これをパクれた試合ではほぼ負けたことがないくらいです。なのでヴァンパイア使いのみなさんは専門店って分かったらイオを控えた方が良いです。

ビショップ部門

3位 剛健の翼人 サンライトシスター スネークブリ―スト

画像20

採用理由が守護だからのみです。以上。

2位 パニッシュメントスナイパー

画像21

まず2/2の守護の時点で3位の3枚と同等なのですが、進化時効果で相手の体力3以下のフォロワーを消滅できます。そりゃあランキングも上です。
サリッサでさえ問答無用で処理できる、そして守護が並ぶというポイントがとても強く、あえて取らないって選択肢まで出てくるようなカードです。

1位 博愛の翼人

画像22

普通の2コストのフォロワーかなって思っていたら進化時の効果が意味不明です。自分の手札のアミュレットのコストを-1できるのです。
これが意味するのは手札の魔道具専門店のコストが6になります。


画像23

何度か成功したことがあります。6キルとかも出来ちゃうのでとにかくヤバすぎる。
万華の鳳凰のようなインパクトはなくとも、確実に早く勝利が出来ます。

ネメシス部門

次点でアナライズ、エンシェント、ドールユーザー、ホムンクルス、ドールズオーナー、バレッジスマッシャーなど。大激戦区です。
ラグナアウェイクの三人は現実的ではないため除外しています。

3位 鋼刃の暗器使い

画像24

進化時でPPが1回復するので、操り人形を確実に手札に囲うことが出来ます。専門店にとって操り人形は1点を出せてかつ1ppを回復できるという壊れに化けているので、この効果は非常にありがたいです。
スタッツも標準的なので、PP余らせるコントロール対面に大活躍してくれます。

2位 攻撃型ゴーレム/防御型ゴーレム

画像25

画像26

ここでは同じようなトークンであるために同列として処理させていただきます。破格の3/3スペックでどちらもAF対面で働いてくれるありがたいフォロワーです。防御型は進化で守護を強く立てれるので顔へのダメージを防げます。
攻撃型は突進なので進化を使わずに処理ができるのが優秀です。最近はジャスパーが追加されているので5ターン目に魔境を使うってことが増えてきました。

1位 ストレイホロウ・イルガンノ

画像27

初めての1コスト帯でのランクイン。しかしこれ異常なほど強く、専門店を強化するために刷られたのかと疑うレベルです。
ラストワードでイルガンノを加えるので無限リソースです。それなのに進化時の効果が相手のフォロワー全てを-1/-1するというもの。
実質全体除去で、相手の場に例えフォロワーが残っても攻撃力を減らされているので自分の体力の負担を軽減してくれるのです。
無限リソースなので何度も進化を切ることが出来ますし、体力が4になった場合はスペルを加えて消滅します。
専門店起動時にこの効果が強くて、盤面に残らない0コスでスペルを加えることが出来ます。接合のスペル種になるので加えるだけでもありがたいのです。

ニュートラル部門

3位 デュアルエンジェル

画像28

スタッツは1/3でお尻大きめなのです、それだけなら普通なのですが進化時の効果でプロダクトマシーンかナテラの大樹を加えることが出来ます。
ナテラの大樹を回して戦う専門店では1枚加えるだけでもありがたく、専門店発動時では0コス1ドローとして加えるだけでもありがたいです。

2位 荒野の案内人

画像29

こちらはデュアルエンジェルより一回り強いです。ラストワードで自分の場にナテラの大樹が無いなら場に出してくれます。最初から設置してくれるので、1枚目のナテラから引くことが出来ます。また進化時にナテラを加えるので、専門店としてはありがたい効果であります。

1位 ラミエル

画像30

やってしまいました後攻専用PPブーストです。相手が迂闊に先攻でラミエルを出してきた場合に痛い目に遭わせることが出来ます。
PPブースト=6専門店だし、5ターン目以降もPPが6使えるので、博愛の翼人よりも優秀です。
また素の効果が優秀で能力によってダメージを受けない2コスト守護です。それだけで強力なので、先攻でもパクったりします。
なのでラミエルをデッキに入れている人はウィッチ対面、先攻の場合は特に気を付けてくださいね。

総評

以上がランキングになります。個人的に総合評価ではこうだと思います。
1位 魅惑の教鞭・イオ
2位 ラミエル
3位 ストレイホロウ・イルガンノ

やっぱり全体処理を飛ばせるフォロワーをパクリたかったです。そしてラミエルですが先攻で腐るかもしれませんが、そもそも専門店は先攻勝率が高いのであまり関係ないです。後攻がめっちゃ強くなる!

そしてこれに言えること、魔境でパクって強いクラスはこうなりましたね
・ネメシス
・ヴァンパイア
・ネクロマンサー

これらのクラスでは魔境が強いので、マリガンでキープしよう!ってことなのです。このランキングのオチはこうなっています。

それでは、みなさんまた良い専門店ライフをお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?