見出し画像

カナダ・リッチモンドで車いす2種目の世界選手権が同時開催!

カナダのブリティッシュコロンビア州リッチモンドで、3月4日(日本時間5日)から世界車いすカーリング選手権2023と、世界車いすミックスダブルスカーリング選手権2023が同時開催される。
両大会には日本代表がそれぞれ出場する。両大会の歴史や概要、出場国の紹介や注目チームなどを綴っていきたい。

開催都市リッチモンドについて

リッチモンド(英語:Richmond)は、カナダのブリティッシュコロンビア州南西部に位置する都市である。メトロバンクーバー(地方行政区のひとつ。カナダ国内第3位の都市圏を形成する)に属し、市内北部はバンクーバーと接している。バンクーバー国際空港があることでも知られる。日本との時差は、−17時間(日本のほうが進んでいる)。
市制が施行されたのは1990年。スピードスケート競技場「リッチモンド・オリンピックオーバル」では2010年バンクーバーオリンピックのスピードスケートが行われた。
非白人の比率が高い都市のひとつで、その半分がアジアを起源とする移民だ。この多くに1990年代初期にかけて香港や台湾、中国大陸から移民してきた人々が含まれ、住民の半数は中国系とされる。
日系人は3,940人と規模は大きく2%を占めている。特にスティーブストン(ルル島の南西部にある漁村)が日系カナダ人の集住地域として知られている。
ハイテク産業が盛んで、任天堂カナダ社なども進出している。

会場のリッチモンドカーリングセンターは、1958年オープンの歴史あるホール。レストラン、プロショップ、会議室、見晴らしの良いエリア、200人収容の豪華なラウンジを備えたモダンな8シートのリンクだ。InstagramとTwitterのアカウントを持っているが、Twitterは2019年で更新が止まっている。

両大会の歴史

世界車いすカーリング選手権(英語: World Wheelchair Curling Championship、略語: WWhCC)は、世界カーリング連盟が主催。第1回大会は、2002年にスイスのズールゼーで開催された。
毎年開催される大会ではなく、今年の大会は16回目となる。
最近5大会の3位までは次の通り。

⑪2016年
 🥇ロシア🇷🇺
 🥈ノルウェー🇳🇴
 🥉韓国🇰🇷

⑫2017年
 🥇ノルウェー🇳🇴
 🥈ロシア🇷🇺
 🥉スコットランド🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿

⑬2019年
 🥇中国🇨🇳
 🥈スコットランド🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿
 🥉韓国🇰🇷

⑭2020年
 🥇ロシア🇷🇺
 🥈カナダ🇨🇦
 🥉スウェーデン🇸🇪

⑮2021年
 🥇中国🇨🇳
 🥈スウェーデン🇸🇪
 🥉ロシアカーリング連盟

最多優勝はロシアの4回。他の優勝国は、3回のカナダとノルウェー、2回のスコットランドと中国、さらに1回のスイス。6ヵ国しかまだ優勝を味わっていないことになる。

世界車いすミックスダブルスカーリング選手権 (英語: World Wheelchair Mixed Doubles Curling Championship、略語: WWhMDCC) も、世界カーリング連盟が主催。第1回大会は、2022年にフィンランドのロホヤで開催された。
当初、この選手権は2021年から開催される予定だったが、新型コロナウイルス感染症の流行の影響により中止となったため、2022年が最初の大会となった。
昨年の大会の3位までは次の通り。

 🥇スウェーデン🇸🇪
 🥈ハンガリー🇭🇺
 🥉ノルウェー🇳🇴

車いすカーリングのルールは

健常者のカーリングと同じ会場、同じストーンを使用する。戦略や競技用語も同じ。
デリバリーは、車いすに乗り静止した状態で手またはデリバリースティックでストーンを押し出す。

チームは、1チーム4人で異性を1名以上入れた男女混成で構成する。
スウィーピング(ブラシで氷を掃くような行為)は禁止されている。
1試合のチームのシンキングタイムは38分。
ストーンのクリーニングやセッティングは、IPAと呼ばれる(アイス プレイヤー アシスタント)が行う。

IPA(アイス プレイヤー アシスタント)

それでは、両大会の参加国を紹介しよう。

世界車いすカーリング選手権には12ヵ国が参加

開催国、前回大会の上位8ヵ国、世界車いす-Bカーリング選手権の上位3ヵ国の計12ヵ国が出場する。前回大会でロシアカーリング連盟が3位に入ったが大会から除外されたこと、5位のカナダが今大会の開催国であることで、まず9位の韓国が繰り上がり、10位のスロバキアも出場辞退して、11位だったイタリアも繰り上がり出場する。
また、日本は、2022年のB選手権で4位だったが、3位に入ったドイツが出場を辞退したため、繰り上がりで出場することになった。日本の世界車いすカーリング選手権出場は、2008年スイス大会以来15年ぶり

【開催国】
🥌カナダ🇨🇦
4 : Jon THURSTON
3 : Ina FORREST (Vice-Skip)
2 : Gil DASH
1 : Mark IDESON (Skip)
A : Marie WRIGHT

【前回大会上位国】
🥌中国🇨🇳
4 : WANG Haitao (Skip)
3 : ZHANG Shuaiyu (Vice-Skip)
2 : YANG Jinqiao
1 : LI Nana
A : ZHANG Mingliang

🥌スウェーデン🇸🇪
4 : Viljo PETERSSON-DAHL (Skip)
3 : Ronny PERSSON
2 : Sabina JOHANSSON (Vice-Skip)
1 : Johanna GLENNERT
A : Aasa LIE

🥌アメリカ🇺🇸
4 : Matthew THUMS (Vice-Skip)
3 : Stephen EMT (Skip)
2 : Shawn SADOWSKI
1 : Laura DWYER
A : Batoyun URANCHIMEG

🥌スコットランド🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿
4 : Gregor EWAN (Vice-Skip)
3 : Hugh NIBLOE (Skip)
2 : Gary LOGAN
1 : Joanna BUTTERFIELD
A : Meggan DAWSON-FARRELL

🥌ノルウェー🇳🇴
4 : Jostein STORDAHL (Skip)
3 : Ole Fredrik SYVERSEN (Vice-Skip)
2 : Geir Arne SKOGSTAD
1 : Mia Larsen SVEBERG
A : Ingrid DJUPSKAAS

🥌ラトビア🇱🇻
4 : Sergejs DJACENKO (Vice-Skip)
3 : Agris LASMANS
2 : Ojars BRIEDIS (Skip)
1 : Ieva MELLE
A : Linda MEIJERE

🥌韓国🇰🇷
4 : LEE Hyeonchul (Skip)
3 : YANG Huitae
2 : JANG Jaehyuk (Vice-Skip)
1 : CHO Eungeon
A : MIN Yeongnam

🥌イタリア🇮🇹
4 : Egidio MARCHESE (Skip)
3 : Fabrizio BICH (Vice-Skip)
2 : Sergio DE FLORIAN
1 : Orietta BERTO
A : Angela MENARDI

【2022年B選手権上位】
🥌チェコ🇨🇿
4 : Dana SELNEKOVICOVA (Skip)
3 : Martin TLUK (Vice-Skip)
2 : Milan BARTUNEK
1 : Radek MUSILEK

🥌デンマーク🇩🇰
4 : Kenneth OERBAEK (Skip)
3 : Michaell Floyd JENSEN
2 : Niels Peter NIELSEN
1 : Sussie NIELSEN (Vice-Skip)

🥌日本🇯🇵
4 : 坂田谷 隆(Kit CURLING CLUBチェア部)(Skip)
3 : 柏原 一大(Kit CURLING CLUBチェア部)(Vice-Skip)
2 : 高橋 宏美(サフィルヴァ北海道)
1 : 松田 華奈(Kit CURLING CLUBチェア部)
A : 赤湯 翼(サフィルヴァ北海道)

中国は前回大会優勝国であり、パラリンピックでも金メダルを獲得している。
スウェーデンは前回大会とパラリンピックで銀メダルを獲得している。
また、開催国であるカナダはパラリンピックの銅メダリスト。

世界車いすミックスダブルスカーリング選手権には19ヵ国が参加

第1回大会は18ヵ国が参加したが、今大会は19ヵ国が参加するため、Group Aが10ヵ国、日本が入っているGroup Bは9ヵ国とラウンドロビンが変則的な形で行われる。

== Group A ==

🥌中国🇨🇳

F : WANG Meng
M : CHEN Jianxin

🥌エストニア🇪🇪
F : Katlin RIIDEBACH
M : Mait MATAS

🥌フィンランド🇫🇮
F : Sari KARJALAINEN
M : Markku KARJALAINEN

🥌ハンガリー🇭🇺
F : Aniko SASADI
M : Peter BARKOCZI

🥌ノルウェー🇳🇴
F : Rikke IVERSEN
M : Rune LORENTSEN

🥌ポーランド🇵🇱
F : Joanna KOZAKIEWICZ
M : Michal GASIK-DASZKOWSKI

🥌スコットランド🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿
F : Charlotte McKENNA
M : David MELROSE

🥌スロバキア🇸🇰
F : Monika KUNKELOVA
M : Radoslav DURIS

🥌スイス🇨🇭
F : Beatrix BLAUEL
M : Marcel BODENMANN

🥌アメリカ🇺🇸
F : Pam WILSON
M : David SAMSA

== Group B ==

🥌カナダ🇨🇦
F : Collinda JOSEPH
M : Dennis THIESSEN

🥌デンマーク🇩🇰
F : Helle CHRISTIANSEN
M : Jack BRENDLE

🥌イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
F : Rosemary LENTON
M : Stewart PIMBLETT

🥌ドイツ🇩🇪
F : Christiane PUTZICH
M : Burkhard MOELLER

🥌イタリア🇮🇹
F : Giuliana TURRA
M : Emanuele SPELORZI

🥌日本🇯🇵
F : 大野 美紀(チーム山梨)
M : 飯島 秀一(チーム長野)

🥌韓国🇰🇷
F : CHO Minkyong
M : JEONG Taeyeong

🥌ラトビア🇱🇻
F : Polina ROZKOVA
M : Agris LASMANS

🥌スウェーデン🇸🇪
F : Rebecka CARLSSON
M : Tommy ANDERSSON

初代チャンピオンのスウェーデン、銀メダルのハンガリーはともに昨年と別のチームが出場する。一方、銅メダルを獲得したノルウェーのルーン・ローレンセン選手とリッケ・イヴェルセン選手のペアは、今大会でも表彰台を目指す。
前回大会にも出ているのは、ノルウェーの他にフィンランド・ドイツ・ラトビア・スロバキア・スイス・アメリカの両選手と、エストニアのマタス選手。

日本チームのスケジュール

いずれも日本時間。現地との時差は-17時間

🥌世界車いすカーリング選手権

3/5 5:00 日本 vs チェコ共和国
3/5 12:00 日本 vs イタリア
3/6 5:00 日本 vs ノルウェー
3/6 12:00 日本 vs アメリカ
3/7 5:00 日本 vs カナダ
3/7 12:00 日本 vs スウェーデン
3/8 5:00 日本 vs スコットランド
3/8 12:00 日本 vs デンマーク
3/9 5:00 日本 vs 中国
3/9 12:00 日本vs韓国
3/10 6:00 日本 vs ラトビア
3/11 6:00 準々決勝
3/12 7:00 準決勝
3/13 3:00 決勝

※予選の上位6ヵ国がプレーオフ進出。準々決勝は3位×6位、4位×5位が戦う。1、2位は準決勝から登場。

🥌世界車いすミックスダブルスカーリング選手権

3/5 2:00 日本 vs スウェーデン
3/6 2:00 日本 vs ラトビア
3/6 9:00 日本 vs ドイツ
3/8 2:00 日本 vs イングランド
3/9 2:00 日本 vs 韓国
3/9 9:00 日本 vs デンマーク
3/10 11:00 日本 vs イタリア
3/11 2:00 日本 vs カナダ
3/12 2:00 準々決勝
3/12 12:00 準決勝
3/13 7:30 決勝

※両ブロックの3位までがプレーオフ進出。

RecastとYouTubeで配信あり

世界ジュニアカーリング選手権に引き続き、この大会もRecastで配信がある。
Recastでのカーリング大会映像の視聴方法(2023年2月版)|日本カーリング協会

Recastで配信がされない試合については、YouTubeチャンネル「Curl BC」で配信される予定になっている。

世界ジュニアカーリング選手権では、日本女子は連覇こそならなかったものの、粘り強い戦いで銀メダルを獲得した。
車いすカーリングのほうでも、しぶとく最後まであきらめない戦いで勝ち進んでほしい。
2つの大会での日本チームの戦いに、ぜひ熱い声援を!

地元網走に帰ってきて5年半経ちました。元競馬専門紙編集部員。サッカーや野球、冬はカーリングなどスポーツ観戦が好き。もちろん、競馬も話題にしています。時事ネタや網走周辺の話題なども取り上げます。よろしければ、サポートもお願いいたします。