見出し画像

【子どもに私みたいになってほしくないから】






今私のサポートでエールプログラム
取り組んでくださっている
ご家族による半月ごとの記録を
紹介するコーナーです😊



現在取り組んでくださっているのは
二人の男の子のいる四人家族のご家庭。

スープご一家。
七歳の長男クルトンくんと
お母さんポタージュさんの記録です。


今日はどんなお話になるでしょううか😊

ーーーー

はったつやさん:
今回このエールプログラムに
参加しようと思ったきっかけ
簡単に教えてください!


ポタージュさん:
それはやっぱり自分みたいに
なってほしくないみたいな気持ちが強く
て、
もっと自由に自分の体を使ってほしい。
子どもに生きづらさがあったら嫌だなぁっという感じです。

でも自分が生きづらい人だって
気づいてなかった。

3ヶ月エールプログラムを受けてみて、
自分自身が生きにくかったんだと気づいた。
頑張っちゃってたんだなぁと。
ミラーニューロンで私を真似て
生きてきているから
このまま行くと子どもも
生きにくくなってしまうと思いました。



はったつやさん:
私も自分自身がその生きづらさっていうのを
感じてたことにすら気づいてなかったままま
40代になっていたので
発達支援の現場で
体の伸びしろがまだ残っていて
それを伸ばすとこんなに楽になる
んだ
というのをすごく実感して!

だからあの頃の自分のような子どもたちや
大人の方に届けたい
と思って始めたのが
このエールプログラムなのです!


ポタージュさん:
ほんとに気づいてなかったです。
人と自分を比べるというか、
人がどんな感じなのかわかってなかった。
自分の事も分かってなかったんだなと思います


はったつやさん:
生きづらさを具体的に挙げてみるとどんなのことがありますか?

連絡するのが早くなったとおっしゃっていたと思います。
それは連絡しようと思う。その前に何があったか覚えてますか?


ポタージュさん:
以前は考えがまとまらなかった。
それは今もまだまだいっぱいあるんですけど、
【自分が本当に望んでること】がわからない。
邪念がすごいというか。笑
落ち着いてそのことだけを考え続けられない。
答えが出る前に違うことを考え始めていたり…


はったつやさん:
頭の中で情報が整理しきれないうちに
次の情報が入ってきてしまうみたいな…
子供達でいったら「これやっといてね」と頼んでやってる途中で目に入ったもので、
別の遊びを始めてしまうみたいな。


ポタージュさん:
そうなんです!
自分がやろうとしていたことから
かなり脱線していて
いろんなことが中途半端になって
山積みになっていくっていうのがあります!

あとは最近感じたのが人の話を
じっくり聞く事が私自身が苦手だった。
話を聞いているうちに、
その人の話の中で気になるワードが出てくると
そこに意識がずっと止まってしまって
その後の話が聞けてない


はったつやさん:
もしかするとクルトンくんがそれを真似てる可能性がありますね。


ポタージュさん:
周りの人より、
自分が話を理解するの遅いなーと感じていて、
同じ講座を受けたりしても、
私は必ず復習が必要な人なんですけど
一回で覚えちゃう人は覚えちゃうし、
〇〇って言ってたよねーとか
先生に言われたことを周りは覚えていたのに、
私はノートを必死に見直していた感じだった。



はったつやさん:
もしかするとお水をたくさん飲みましょうとか
呼吸法で酸素取り込みましょうっていうのが
正常運転!サクサク動けずに苦しんでた脳が
大丈夫になる可能性があるなぁと思っています


他にもお子さんと一緒に取り組んできて
変わってきた事は何かありましたか?



ポタージュさん:
できたこととしては、
【選択がはやくなった!】
【手放せるようになってきた!】


はったつやさん:
ものを見分けられる”ように
なってきたんですね。

そしたら脳がオーバーヒートとか
その誤作動を起こして
必要のない情報に頭が行ってしまうとか
考えが取られてしまうっていうのが
上手に手放せるようになってくると
やりたいことに集中】できるようになりますよね。



それが小さな子どもであれば
やりたい遊びかもしれないし
小学校に上がってきたりしたら、
遊ぶ事や今やるべき宿題なのかもしれない。

そういったところに
後々繋がっていくと思うので
今既に取り組んでもらっていることが
そういったところにも生きてたらいいな
という風に思います。



エールプログラムをはじめて数週間経ってみて、
クルトンくんの“体の変化”で気づいたことで
どんなことがありますか?



ポタージュさん:
体の柔軟性が上がりました


はったつやさん:
前屈が前よりできるようになったという事ですか?
クルトンくんが【自分で気づいてる
というのがいいですよね。
僕こんなにできるようになってるっていうのが
自信”に繋がりそうですね!



お水の力を知るワークでも
お水を飲む前と飲んだの
柔軟性のビフォーアフターは
大人の人にも試してもらうことあるんですけど
本当に即効性がある!


持続性に関してはやっぱり体の中で
どんどん水は循環していくので
一回飲んだからって
ずっと体が柔らかいままっていうわけには
いかないのです。

けれども毎日たっぷりお水を飲んで
そして毎日発達ワークを取り組んでいると
普段から柔軟性が高い状態がキープできるようになっていく!


普段の体の状態が柔軟性が
高い状態に近づいていくので、
アクティブに動く時にもしかすると
冬前に比べて自分の体が動くということを
もっと実感できるようになるタイミングが
来るかもしれないなと思ってます。


Part2につづく・・・

----------


少人数向け!
特別価格で小さなお話会承ります!
全国ツアーを開催中✈️

詳しくはmosh公式サイト「はったつやさん」
にてお問い合わせください😊


https://mosh.jp/classes/page/88830

●初回オンライン相談
40分1000円
https://mosh.jp/classes/page/51273


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?