見出し画像

してはいけない事の濃淡

 ドクターの話で、なるほどなーと思った事があったので、備忘録として書いておく。

 私が「息子は、暴力はいけない、とちゃんと理解しているのに、どうして私を叩いたりするのでしょう?」と聞いたところ、ドクターはこんな話をして下さった。

 してはいけない、という事は、沢山ある。例えば、廊下を走ってはいけない。人の悪口を言ってはいけない。等々。

 でも、急いでいる時なら、ちょっとぐらい廊下を走ってもいいだろうし、場合によってはちょっとぐらい人の悪口を言ってもいいわけで。

 そのように、「してはいけない」という事には、濃淡があって、「これはしてはいけない」と分かっていることでも、実はこのぐらいしてもいいんじゃないか、という場合がある。

 息子さんは、そういう感覚で、「暴力はいけない」と分かっていて、でも、「これは特別だから叩いてもいいんじゃないか」という風に無意識に思っている可能性はある。

 なるほどなーと思った。つまり、発達障害の人は、この「してはいけない事の濃淡」が分かりにくいのだと思う。自分では、淡いほうをやっていると思っていても実際にはそれはバリバリ濃いほうである、という。「してはいけないとは言うけれど、みんなもやってるからいいじゃん」でやるわけだが、みんなは淡いほうをちょっとやってるだけなのに対し、自分はバリバリ濃いほうをやっている。この違い、この差が分からないのが発達障害の人に多いのだと思う。

 そういえば、いつも遅刻してくる人が、不思議で仕方なかったが、あれも濃淡がわからないケースなのかもしれないと思えば、納得できる。「遅刻は悪いことだとは知っているけれど、みんなも遅刻はするやん。だからいいやん」という感じなのかな。でも、みんなはたまに数分遅刻するだけなのに対し、その人は、毎回30分とか1時間とか、場合によっては何時間も遅刻してくるのだが、、、。濃淡が分からないと、全部が「遅刻」一色になるので、「みんなもしてるし、いいやん」という事になるんだろうなあ。

 してはいけない事の濃淡が分からないから、「してはいけない事はしない」を徹底するしかなく、それだけだと息子にストレスがたまってしまうので、そこをなんとかしたいと思って、服薬することにしたのだが。

 何が正解かは分からないが、一つひとつ具体的に進めていくしかない。専門家にも相談し、自分達でもあれこれ悩み考えながら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?