見出し画像

妙玖の足・渡来人文化残る日高市

 アレックスさんの誕生日に、パエリア食べたいなぁ!アレ女としての風習にしたいんです🥘
私の場合、炊飯器で作るの。本当なら、本場さながらの作り方でやりたいのよ。でも色々と大変で時間ないから、渋々諦めてます🤦🏻‍♀️


 今回の妙玖の足は、支持政党の代表・前原誠司さんの誕生日だった4月30日に訪れた埼玉県日高市を御紹介致します🐯
日高市といえば…巾着田の曼珠沙華(彼岸花の事)が有名だと思いますが、曼珠沙華のシーズンが初秋なので其処については今回は触れません。日高市は曼珠沙華スポット以外にも、高句麗渡来人(古代朝鮮人)の文化が根強く残る地でもありまして、今回はこの地の歴史探訪という形で紹介します🇰🇷🇰🇵

高麗川駅、リニューアル工事の真っ只中👷🏻‍♀️

旅はJR東日本・川越線高麗川駅を下車してスタート。高麗川駅には川越駅を通る川越線と、南は東京都の八王子駅、中央は入間市の金子駅(車窓から眺めるお茶畑は絶景!)、北は群馬県の高崎駅を結ぶ八高線が通っております🚃
まず訪れたのは高麗家住宅。いつまで住んでいたか存じませんが、高麗神社の歴代神主様のかつて住処だったそうです。

こどもの日を前に訪れたので、
宅内に五月人形が飾ってありました。
高麗家住宅の外観。

住宅の中は許可がないと入れないとの事ですが、目を凝らして中の様子を見ました。村にある様な日本の質素な建物で、釜戸や囲炉裏も普通にありました。まるで竈門家のお家ですね🎴
住宅見学の次はメインスポット、高麗神社を訪れます。日本の神社は鳥居や境内に朱色に塗られた所が見られるのですが、高麗神社には朱色の鳥居や境内の建物が見られません。また何処の神社でも、境内に神楽殿があるのですが、其処には飛鳥時代・奈良時代・高句麗の女性貴族の服が飾られていたので、日本離れした神社である事が伺えます⛩️

ちなみに高麗神社は多くの韓流スターが訪れており、少し前までは"ヨン様の聖地"と言われていたそうです。ヨン様?はい…ペ・ヨンジュンさんの事です。我が国に韓流ブームを巻き起こした韓国ドラマ『冬のソナタ』出ていた俳優さんです。あまり耳にしなくなった彼、一体何をしてらっしゃるのでしょうね?

続いて訪れたのは、高麗神社の隣にある聖天院というお寺です。多くの韓流スターが訪れる日高市は、天智天皇が御即位されていた飛鳥時代、唐と新羅によって高句麗を滅ぼされた王族や民が日本に亡命した歴史が御座います。なのでこのお寺には、奈良時代の豪族で高麗郡の祖・高麗若光のお墓があります。

祖国が戦によって滅ぼされ、泣く泣く日本に亡命した古代朝鮮人・高句麗人達の歴史に触れて、ふと脳裏によぎったのは、ウクライナの避難民の人達です。ウクライナ侵攻は今も続いており、終戦が見えません。侵攻したての時はウクライナがやや優勢でしたが、今はというと西側諸国の支援疲れからかロシアの勢が強くなっており、更にはトランプ氏の米国大統領復活で、ウクライナは滅亡の可能性が高くなります。つまりはウクライナも戦で大昔の高句麗の様に滅び、祖国を失った自国民が戦争難民となって各国に散り散りになる可能性があります。その避難民の更なる波は、他国は勿論の事、日本にも押し寄せてウクライナ避難民の人口はさらに増えるでしょう。そして我が国も高句麗の様な悲劇に遭わない為にも、自分の国は自分で守る責任ある防衛政策をやって頂きたいです🛡️
渡来人の歴史を辿る旅は、小さな縄文遺跡を訪れた後、西武鉄道高麗駅に乗って終わりました。実は旅のご馳走は骨付き鶏肉の入った根菜スープカレーだったのですが、これについては別の記事で詳しく述べたいと思います🍛

旅の終着・西武秩父線の高麗駅

 ちょっとしたお知らせですが、夏の聖地巡礼旅、舞台は高島市という事で斎藤アレックス事務所から、高島事務所の見学許可が下りまして、行く事が決定しました👏🏻
聖地巡礼旅は、6月と12月に実施し、6月は高島市内を、12月に関しては瀬田・石山・膳所を巡る予定でいます😉
ただし、アレックスさん自身は常時戦場の最中で国政奉仕なさる衆議院議員なので、解散選挙次第ではアレ女旅・聖地巡礼旅がチャラになる可能性は大いにあります😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?