マガジンのカバー画像

スポーツ観戦ノート

8
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

青山学院がタイム差10分つけた仕組み 〜箱根駅伝2022

箱根駅伝2022(第98回)、1−2位の差は10分51秒。1走者1分を超える。なぜここまで差が開いたのか? 青山学院はそれだけ強いのか? 意外と知られていない気がする長距離レースの仕組みをこのnoteで説明しよう。 長距離レースの本質まずは一般論から: A) 長距離レースは、タイムより順位、記録より勝負 B) ただし記録更新できそうなら、タイムは重要 順位さえ取れればタイムは気にしないのが長距離レースの基本。これ意外と知られていない気する。 A) 五輪、世界選手権、日

青山学院「サブ組」の貢献と「心理的安全性」 〜箱根駅伝2022

箱根駅伝2022、TV中継は青学優勝のゴールの後、原監督の胴上げを2回めまでたっぷりと映してから、2位以下を映さずCMに、CMあけも2位順天堂はレース中で、TVは10位のシード権争いを映しはじめた(※僕の記憶による)。10分以上の差とは、これくらい大きい。 この圧勝劇の主因は「層の厚さ」と報道される。このnoteでは、その厚い層の下側、華やかなTV画面の10名に入れなかったサブチームについて注目してみたい。 ※note公式「今日の注目記事」(1/4)選出いただきました〜