見出し画像

【手帳術】人生の目標を立てようと考えた【妊活したくても出来ない私の試行錯誤】

人生迷子からの脱却を目指すハツミです!

結婚時期から妊活のタイミングまで、ことごとくパートナーとのタイミングが合わずに8年間も悩み苦しんだ私がお届けします☆彡
(既婚ですが妊活については、まだ たまに苦しみます笑)


私の悩みの根源って何?と考えたら手帳術が気になりだした


私の今の悩みは、「子どもがほしいけど、旦那はまだタイミングじゃないとストップがかかっていること」です。
(もう悩んで5年目なんですけど)

昔は今より酷く悩んでいました。
毎日、泣いて暮らしてましたから。
毎日、イライラして大きな物音を立ててみたり、旦那を睨みつけてみたりしてましたから。
毎日、恨みつらみを紙に書いてましたから。

…や、今もありますけどね☆
(子どもが早くほしい気持ち、でも旦那と別れる踏ん切りもつかない、でも“早く”を諦める事もできない。
そんな状態なので、揺れるのは当然とも言えますよね。
“早く”だけに気持ちがいけば離婚してタイミングの合う相手を早く探せばいいし、
“旦那とやっていく”だけに気持ちがいけば旦那のタイミングを待てばいいのですから。
でも~そうもいかないのがオトメゴコロってやつですよね。
こんなに苦しんでまで見切りをつけずにやってきたということは、後者の方への気持ちが僅差?で高いのかもしれません。)


昔よりは悩みに対して心が軽くなれた今
それでもなお苦しむのは何故か?と考えたら

「人生の道しるべ(結婚したら私はダーリンとの子どもを産み育て奔走するんだ!)
を見失って進む道が分からなくなったから、かも!?」

…と、思ったんです。

だから目標をつくればいいのではないか?と。


そして思いついたのが【手帳をつける】でした。
(後述しますが、一昨年の一時期は手帳術で充実した日々を過ごしたという経験があるのです)


手帳で人生の目標を見つけようと思ってトライしている“手帳術”


手帳をつけるといっても、ただの手帳ではありません。
というより「自分褒め日記」「1日の日記」は、既につけていました。

ですがそれは日々の記録であり、“目標に向かって進んでいる有意義さ”を感じる事は難しいと思ったわけです。
というか、日記をつけているのにモヤモヤした今の状態があるわけなので
その点を工夫しなくては手帳術による現状打破は難しいわけです。


ということで、まずは“自分のなりたい姿”を考え、それに対して“やりたいこと”“やれること”を洗い出すことにしました。
参考にしているのは、逆算手帳やバレットジャーナル、YouTubeで上がっている手帳紹介の動画です。
これらの手帳術を忠実にやっているわけではなく、取り入れたい・取り入れられそうなものを選んで行っています。
(欲しいのは“有意義に感じられる日々”であって、“手帳術のマスター”ではないので~)

少し前に取り組んでいた【逆算手帳】で得たもの


“手帳術で一時期は充実していた”という時に実践していたのが【逆算手帳】でした。


逆算手帳というのは、なりたい自分を見つけて近づく計画を立てて行動するための手帳です。
やってみたレポややり方がネットや動画で出ていますので、私より詳しい方も多いかと思いますが
やりたい事を書き出して~やらない事を書き出して~大事な価値観書き出して~カテゴリーごとに理想像を書き出して~10年後は~5年後は~1年後は~年間計画は~…
などと進めていきます。


私は逆算手帳の書籍を読んだことも無く、本家の手帳を手にしたこともないのでネットで調べた範囲でやりました。
おまけに、やりたい事は100個も書かなかったし、やらない事は書きませんでした。

……全部を本心のままに全て書きだそうと思ったら、欠かせないのは
やりたい事“子どもを産み育てたい”。
やらない事“レス”“妊活しない”(授かれなくても努力はしたい)。
ですから、旦那にストップをかけられ続けて旦那にその気があるのかすら疑わしくなったために
叶える力があるハズなのに相手次第で叶うかもわからないことを書くことに抵抗があったのです……


それでも、なりたい姿を想像して項目ごとに理想を書き込んでいったら「やってみたい!」と思えるものが浮かんできたのです。

6つの項目のうち、特に「ライフワーク」の項目です。


こう思ったんです。
(好きだと思える事で誰かの役に立ってたらスゴイよね!!!
それがお金をいただけるくらい役に立てたらサイコーだよね!!!)と。


なにを目標にしたかと言うと、“アロマオイルで心のサポート”でした。

旦那とのことで心理学もたくさん学び、心のケア方法も学びましたから
この経験も生かせると思ったのです。

テキストを買ったり、ノートにまとめてみたり。
仕事に行く前、仕事の休憩中、仕事と家事が終わってから、時間を見つけてはいそいそと勉強して…。
充実してましたね。

……驚異的に、アロマの話が頭に入ってこなくて気付きましたが。
「あ。私、アロマに興味ないんだ」
と……笑


挫折した【バレットジャーナル】

バレットジャーナルも挑戦していたのですが、“年間で予定しているイベント・やること”なんて大して無いし、
日々のやることも大して無く。
記録するものがないんですよねぇぇぇぇ。


子どものイベントとか用事があったり、実家の用事があったり、友人付き合いがあったり、仕事がフリーランスだったり、バリキャリだったりすれば別でしょうけど。

平日は責任が重くはなく負担の少ない仕事をフルタイムで行い、帰れば家事(超~手抜き)、あとは自分の時間。
休日は自分の時間か旦那との時間。
それ以外に特にないので、ToDoをリスト化する必要もなく。
やりがいがなかったんですよね~。


一方で、やりがいがありそうな“ハビット(習慣)トラッカー”は、習慣化せずに挫折しました笑


長くなりましたので、“目標を立てる”などの続きはまた…☆彡

あなたのスキ・フォローが励みになります。よろしくお願いします!

読みたいテーマもお待ちしております~◎

私にお手伝い出来ることがあれば、おチカラになりたいと思っています。
相談、質問はLINEにてお待ちしております~♪

登録はこちら~↓
https://lin.ee/B5UTF7o

フルタイムで働いており家庭がありますので日時は要相談ですがZOOM相談も出来ます~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?