見出し画像

市長の初めての視察 2022.12.19

2022年も深まった時期、ライフデザインを応援してくださった田辺市長も見学にきてくださいました。扉の写真は、その時の写真です。「ライフレコード」をそれぞれ書いて、グループ内で共有した後に、今までの人生の中で「再編集」したい出来事を共有する、「ライフストーリー」を「智慧の車座」※の手法でやっているところです。(※加藤雅則氏が開発した対話手法)

ライフデザイン、何が一番良いとこですか?

と、市長から聴かれて、このグループの皆さんは、
全員で声をそろえて

「全部です!」


と答えたそうです。全員で示し合わせた答えでもなく、予想していた質問でもなかったのに…(笑) 運営側もびっくりしました。

その後、市長から参加者の皆さんにご挨拶があったのですが、挨拶入れて20分の予定が、ほとんど1時間くらいの滞在となり、熱心に参加者の皆さんの声をお聴きになったり、熱いメッセージを送っていただいたり、でした。

「スタートライン~新しい風」♪

市長は、このプロジェクトが始まった2020年に、ご自身の辛かった過去、
そして、再挑戦を続けてきたことを動画を通じて話してくださいました。
市長は、辛かった時期に、馬場俊英 の 『スタートライン~新しい風』
という歌から励まされたそうです。
(今では、このビデオ、視聴することができません、残念です)

この日、市長が現場を訪れた日を境に、何故か「あたらしい風」を感じ、スタートラインが新たに見えたのです。ライフデザインの物語の、新しい「起承転結」が始まるんだという予感がありました。(予想が外れて、全く違う「物語」にはなりましたが…(笑)それはまた別の機会に。)

終わった後、有志の皆さんで、「源」ミニワークをやりました。受講者の中で、既に小さなコミュニティの芽が出ていました。受講者の皆さんに声をかけた、みっかみさんまきちゃんの準備・進行で、私はいつもの「運営側」の役割をご免しての参加でしたので、リラックスできて、とても楽しかったです。hattoは、みっかみさん、ぴかちゃん、ジョンソンさんと一緒のグループでした。

コミュニティカフェSOWさんにて、「源」ミニワークショップやりました♪ 楽しかったです

この年も、山あり谷ありの一年でした☻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?