見出し画像

賞金1万円争奪!幻のPCゲームを探せ!!

とゆ事で以前twitterに書いた、ボクが子供の頃に遊んだPCゲームの情報を求む企画です

まだYoutubeの登録者数、Twitterのフォロワー数的に時期尚早だと思うけども、Twitterで話題に出した事でまた欲求が復活してしまったので

少しでもゲームの内容を覚えている内に備忘録的に書き連ねようと思います

といっても、なんといっても割と生涯を賭けるレベルで追い求めてるので、ゲームの内容は結構鮮明に覚えています
目を瞑ったらゲーム画面が浮かんでくるくらい鮮明です
多分老人になってボケでもしない限り一生忘れん

思い出せないのはタイトルだけ、、、何故だ
そしてタイトルを思い出せないものだから調べられない、関係のあるワードでいくら検索かけてもヒットしない、、、何故だ


という事で、下記に書き連ねるゲームの特徴でタイトルをズバリ当てた方、もしくはタイトル特定に繋がる有力情報をくれた方、先着1名様にamazonギフト券1万円をプレゼントするというそんな企画です(大マジです


基本情報


発売日は?
不明、25年程前に遊んでいたので、1998年頃には少なくとも発売していた事になります

Widows?Mac?
確かWin98で遊んでいたと思います、Win95でもスペック足りてたら動くのかも

ゲームメディアは?
CDでした、内容的に容量的にフロッピーじゃ絶対無理

箱とか覚えてないの?
当時の実家にCDだけ剥き出しでありました、買ったのか親が知人に貰ったのか親父が当時購入していたPC雑誌の付録で付いてきたのか等一切不明

で結局どんなゲーム?
ジャンルは何て言ったら良いか分かりません、一言で言うと街を散策するゲームです
ゲームを起動したらまず自宅からスタート、街を散策して、お店や施設に入ると色々なイベントやミニゲームが始まる
ミニゲーム一つ一つはダイソーの100円PCゲーくらいのクオリティですが、その数が膨大
後は自宅のテレビを起動したり街の映画館に入るとそれぞれ5分程度のショートムービーが始まりました
あとはゲームのセーブ機能が無かった筈です、毎回自宅からスタート、そもそも途中保存する程の進行要素が無い?

という事で以下、ゲームの詳細

街を散策するゲーム

上述の通り、基本は街を散策するゲームです
以下が街の散策画面、ペンタブ無いのでマウスとペイントですげー適当に書いたものですが

ワイヤーフレームダンジョンゲーの様な街散策画面

ウィザードリィや昔の女神転生の様な疑似3D的な街を、直進後退と90度の左右転回で街を散策していきます

それ以外の画面表示、所謂UI的な物は一切無かった記憶

街、といってもそんなに広くはないです、商店街の一部を切り取った様な規模

その代わり、無駄なオブジェクト的な建物は一切無いです、全ての建物が何かしらの施設で、全ての建物に入れます、全ての建物で何かしらのミニゲームかイベントやらが始まります


一個目の画像から右か左に90度転回した様子、お店の正面に立っている格好になります

自分の姿は一切見えない所謂FPS視点、通行人や車の通行といったものも無い、ただ無音というワケでもなく街の喧騒や車の往来を思わせる環境音は聞こえていました


ここからは各施設で出来る事を箇条書きしていきます

自宅で出来る事

・ゲーム起動時のスタート地点
・テレビやベッド等がある
・テレビをつけるとショートムービーがいくつか見れた
・宇宙の成り立ちについて解説するNHK教育的なムービー
・ホームドラマっぽい紙芝居ムービーも
・なおこれらムービーは全てフルボイス

向いの家で出来る事

・自宅の向いに空き家があった
・中に入るとテレビとゲーム機があった
・ゲーム機を起動すると横スクロールアクションゲーが出来た
・カニを操作してカニのヒロインを助ける為に海を冒険する
・主人公カニ男、ヒロインはカニ美とか、そんな安直な名前だった記憶

ゲームセンターで出来る事

・中に入ると10種類くらいのミニゲームが遊べた
・遊ぶゲームを自由に選べるワケではなく、ルーレットで遊ぶゲームを選ぶ感じだった筈
・流石に10種類すべてのミニゲームは覚えていない
・どれも本当に簡素な、ダイソーの100円PCゲーくらいのクオリティ
・左右から泳いでくる魚を上から銛で突くミニゲームがあった筈
・操作性の悪いボールを壁にぶつからない様に進めるイライラ棒的ゲームも

潰れたゲーセンで出来る事

・街にはもう一つゲーセンがあった筈
・潰れているゲーセンに一つだけ電気が供給されてる筐体
・それを調べると筐体のゲーム世界に吸い込まれる
・初代マザーテイストの2DレトロRPGが始まる
・野良猫にキャットフードを与えて仲間に出来た

映画館で出来る事

・5分程のショートムービーが観れる
・内容は推理サスペンス
・5分で殺人から推理、解決まで描かれる
・監視カメラに犯人が写っていたが紙袋で顔を隠している
・紙袋の中に落ちていたコンタクトレンズを元に推理していく
・なおムービーはフルボイス

レンタカーショップで出来る事

・レンタカーを借りて山奥の実家に帰る
・ファミコンのレースゲーの様なミニゲームが始まる
・途中で遊園地に寄り、観覧車に爆弾が仕掛けられる
・観覧車のどのボックスに爆弾が仕掛けられたか当てるミニゲーム
・無事実家に着くと牛を競争させるミニゲームが始まる
・牛を競争させるミニゲームはただのマウスクリック連打ゲー

英会話教室で出来る事

・英単語に関するミニゲーム?だった様な?
・英単語をタイプするタイピングゲーム?だった様な?
・当時小学生低学年です、英語にそもそも興味が無い
・なのでこの施設に関する記憶だけ異様に薄い

保険屋で出来る事

・簡単な保険の講座が始まる
・それを終えると保険の外交員として隣町へ営業に行く
・隣町の住民の悩みを解決してついでに保険営業をかける
・悩み解決が一つ一つミニゲームに
・サッカーボールのリフティングゲーム
・回転寿司屋のミニゲームは「マッハ寿司」という名前
・マッハ寿司がどんなミニゲームだったかは覚えていない
・それ以外にもいくつかミニゲームあった筈だが記憶が薄い
・当時小学生低学年です、保険にそもそも興味が無い

駅で出来る事

・駅で電車に乗るとジャングルに行ける(何故!?)
・ジャングルの奥地にある恐竜だか鳥だかの卵を手に入れるのが目的
・いくつかのステージに分かれていてステージ毎にミニゲーム
・無事卵を手に入れるとスタッフロールが流れる
・覚えている限りここが唯一エンディングっぽい場面
・ジャングル以外にもリゾートビーチにも行ける(何故!?)
・リゾートビーチでは何かの商品の販促広告が見れた、それだけ

最後に

他にもいくつか、3~4つくらい、施設があった筈ですが
覚えているのはこれくらいですね

いや自分でもよくここまで覚えているもんだってビックリするくらいですが

むしろここまで要素覚えておいてなんでゲームタイトルを思い出せないんだって感じですが

これが中々どうして、本当にゲームタイトルだけ何故か思い出せないし、いくら検索してもヒットしないんですねコレが

同年代のPCゲーを網羅しているサイトとか見てもピンとこないんですね

とにかく、生きているうちに、老人になってボケる前に、もう一度だけで遊んでみたいんですね、それこそ多少のお金を積んででも

それが今回の企画というか、このnoteの主旨です

どうか皆様、このnoteを何人の方にご覧になって頂けるか分からないですが、皆様

どうかお力添えくださいませm(_ _)m

以上、ここまで読んでいただいてありがとうございました





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?