マガジンのカバー画像

夢の描き方スケッチブック

19
勇者ライフクリエイターによる企画第2弾! 「夢を描くことはスキルです」 夢を自由に描きたい! でも、夢ってどうすれば描けるようになるのでしょうか。 いまいちやりたいことが見…
運営しているクリエイター

#はじめまして

#14 夢の描き方研究をはじめた理由

おすおす!夢ラボ所長のともおです。ご無沙汰しておりました。楽しみに待っていていただいた方ありがとうございました。ぼくは元気です。ぼくが、更新をしていなかった間も、スキやフォローをしてくださる方がいらっしゃいました。とても嬉しいことでした。最近、noteやラジオでの活動を通じて、話やお仕事をいただくこともできてきたので、このあたりでなぜ自分が「夢の描き方」の研究を始めようと思ったのかを綴りたいと思います。 ▼幸せってなんだろう?そもそものはじまりは、 What's your

有料
500

#1 夢の描き方スケッチブック創刊

おすおす!勇者ライフクリエイターのTomooです。いよいよ企画第2弾のはじまりです。その名も、「夢の描き方スケッチブック」。いまいち自分が何をやりたいかわからないんだよなぁ。とか、夢はあるけど、本当に自分のやりたいことなのかなぁとか。人生の旅人たちと一緒に「夢の描き方」を学んでいくのがこのマガジンです。 ▼夢を描いて、きらきらした世界に!みなさん! 大変長らくお待たせいたしました。 約10日間のブランクを挟みまして、新しい企画に挑戦していきます。 その名も 「夢の描き方

有料
300

My Portfolio(Update:2023.04.07)

(最終更新:開業情報UP 2023.04.07) おすおす!はじめまして。 かとう ともおです。 2023年3月30日に「とも庵」を開業しました。 100年以上笑って暮らすをテーマに 薬膳食材の宝庫高知県で薬膳を研究したり、 自然遊びをしたりしています。 しかも、ぼくがつくる薬膳の調理方法は、 煮る・炊く・蒸す この3つのみ。 できる限り余分な油を使わない調理方法を実践しています。 中国最古の医学書によると、 昔の人は、100歳以上老化の兆候を示さず生きることがで