マガジンのカバー画像

夢の描き方スケッチブック

19
勇者ライフクリエイターによる企画第2弾! 「夢を描くことはスキルです」 夢を自由に描きたい! でも、夢ってどうすれば描けるようになるのでしょうか。 いまいちやりたいことが見…
運営しているクリエイター

#夢の描き方研究所

#13 夢にきまりはない

おすおす!夢ラボ所長のTomooです。今日のテーマは、「夢にきまりはない」です。もちろん、人を悲しませるのはだめですが、誰もが自分の中にまっしろなキャンバスを持っています。なのに、私たちはどこかこうでなければならないってとらわけているのかもしれません。そんなことで、わくわくする夢は描けるのでしょうか。さぁ、今日も果てしない夢を描きましょう。 ▼前回までのお話 夢を探す旅に出たましろくん。 町の「夢屋」で出会ったのは、夢博士でした。 夢屋では、夢をつくることができるようで

有料
500

#12 夢のレシピ⑨「ゆめはつくるもの」

おすおす!夢ラボ所長のTomooです。今日のテーマは、「夢はつくるもの」です。夢を探すってよく言いますよね。でも探すってことは、どこかにあるっていうこと?もしもなかったら?そう思うとなんか、ぞっとしますよね。だから、「夢はつくるもの」と考えてみてはいかがでしょう?さぁ、今日も果てしない夢を描きましょう。 ▼前回までのお話 夢を探す旅に出たましろくん。 川で出会ったのは、犬の釣り人でした。 彼は、やりたいことになんでも挑戦していました。 そこで聞いたことは、やりたくない

有料
500

#11司会の流儀:夢を描くお手伝いさんであれ

おすおす!夢ラボ所長のTomooです!最近、ぼくは司会のお仕事をいただくことが、本当に多くなりました。なんどもやっているうちに、司会者という仕事にやりがいを感じるようになりました。気が付いたのは、司会者は「夢を描くお手伝いさん」であるということ。今日は、「夢のレシピ」はちょっとおやすみ。ぼくの考える司会者のお仕事について描いていきます! ▼司会業との出会いぼくはこれまで、学校の教員として授業をする他に何千人という人の前でお話をさせていただいてきました。 その多くは、講師と

有料
500

#10 夢のレシピ⑧「夢を描くことはやりたくないがわかること」

おすおす!夢ラボ所長のTomooです。今日のテーマは、「夢を描くことはやりたくないがわかること」です。夢を描くには、好きなことをとにかくやればいいんだよってよく言いますよね。でも、好きなことがなんなのかわからないことだってあります。そんなときは、やりたくないことに目を向けてみます。さぁ、今日も果てしない夢を描きましょう。 ▼前回までのお話 夢を探す旅に出たましろくん。 川で出会ったのは、犬の釣り人でした。 彼は、やりたいことになんでも挑戦していました。 釣りだって、今

有料
500