マガジンのカバー画像

暮らし考

14
よく暮らすために。 暮らしながら考える。
運営しているクリエイター

記事一覧

8日目 大切な教えをくださったツリーハウスへ

隣町のいの町には、 ツリーハウスカフェがある。 名前はPearch。パーチと読む。 お母さんと小学生のお嬢さんが 2人でやっているカフェだ。 店長はなんと小学生のお嬢さんの方。 話を聴くと、 もともとカフェをやろうと思って ツリーハウスを作ったのではないのだそう。 おじいちゃんが、孫のためにつくったツリーハウス。 そのおじいちゃんは、周囲の山々に畑を作ったり、趣味のバイクのスペースをたくさん作っている。 イメージとしては、たった1人で村を作っちゃった感じ。

7日目 浅尾沈下橋で聖地巡礼

6日目 無人島からの帰還

暮らしの藝術大学の入学式、長崎県壱岐市妻ヶ島から帰ってきました。

5日目 無人島からの生還昨日

昨日、 ぼくは、 一尾の一生を終わらせた。 そして、その命をいただいた。 思いは複雑かと思ったが、 いたってシンプル。 命をくださった、 生き物たちに思いを馳せて ぼくができること。 それは、 ぼくがぼくらしく生きることなんだ。

3日目 壱岐で生きる人たち

暮らしの藝術大学の入学式に立席すべく、 壱岐へと上陸。 明日は、無人島の妻が島への上陸を目指します。

1日目 地域おこし暮らし考スタート

#1 ほんっとに、お母さんってがんばってる【無料】

▷オーディブル このマガジンは、耳でもお楽しみいただけます。 ▷子どもたちから透けて見える家庭の様子 ぼくは、これまで11年間小学校教員として、毎日子どもたちと接してきました。 小学校教員の朝は、子どもたちを眺めることから始まります。 毎日、かわいく仕上げてくる女の子の髪型とかセットされているのとか。 昨日、ボロボロになるまで遊び倒した男の子の制服が、今朝見ると、またぴしっとなっているのとか。 そんなのを見ると、 あぁ、毎日お家の方が整えてくださっているんだな

夢を追いかける人に投資する生き方-鞆谷翼のスポンサーになった理由-

先日、鞆谷翼くんのラジオの有料スポンサーになっちゃいました! 5つの回でスポンサーコールしていただきましたー!ありがとう。 彼は、2022大晦日のRIZINのリングに上がり、勝利するという目標を掲げています。 あの総合格闘技の祭典。 RIZINを目指しているなんて!! めっちゃ刺激的! どんな人か知りたい! 会ってみたい! そう思って、 彼の誕生日会に参加をしたのが、1月22日のことでした。 ▼人の心に翼を授けるぼくも大概ですが、 彼もそうとうな厨二病です。 自分

有料
1,000

https://stand.fm/episodes/61d6c94097c9370007524fcc

働き方改革が進むと、大切になってくるのは「開」って感覚だと思います。 https://stand.fm/episodes/61d4ed0cd7a8110006736e0c

人生の正体は、記憶であり、思い出です。 https://stand.fm/episodes/61d3b0c66da8db0007a3882c

不登校が僕たちに教えてくれた生き方

不登校といっても、その理由はそれぞれ。『学校に行かなくてもいい』(小幡和輝)を読んで、こんな生き方があるのか!!と新鮮で目から鱗でした。僕たちは、「不登校」から学ぶことがあるんじゃないか・・・ この記事は、3分で読めます。 こんなことが書いてあります。 ・不登校の理由は人それぞれだよ・学び方、学ぶことは選べることが大切。不登校は、学びたくないわけじゃないのだから。・不登校の子たちは、環境や機会を与えてほしいとおもっている。人もいる。 ▷不登校の理由は人それぞれ著者の小

暮らしの再生産から、一歩抜け出す

ぼくたちは、自分以外の暮らしをほとんど知らない。これが「よく生きる」ことの第一歩なんじゃないかって思うんだ。 この記事は3分で読めます。 この記事を要約すると・・・ ・ぼくたちって、自分以外の暮らしのことをあまりにも知らないよね。・何かをつくるって、知ることから始まると思うんだ。・同じような暮らしが再生産されている状況ってありそう仮説。・自分の生きたい暮らしをできているかな? ▷ぼくたちは、自分以外の暮らしほほとんど知らない暮らしって、ぼくたちの毎日をつくるものだよね

My Portfolio(Update:2023.04.07)

(最終更新:開業情報UP 2023.04.07) おすおす!はじめまして。 かとう ともおです。 2023年3月30日に「とも庵」を開業しました。 100年以上笑って暮らすをテーマに 薬膳食材の宝庫高知県で薬膳を研究したり、 自然遊びをしたりしています。 しかも、ぼくがつくる薬膳の調理方法は、 煮る・炊く・蒸す この3つのみ。 できる限り余分な油を使わない調理方法を実践しています。 中国最古の医学書によると、 昔の人は、100歳以上老化の兆候を示さず生きることがで