見出し画像

KATHLEEN STOCKさんのエッセイ:「女性」という概念を変えると意図しない弊害が生じる

KATHLEEN STOCKさんはTwitterIDをお持ちの哲学者の方です(https://twitter.com/Docstockk)。「トランス女性は女性です」という概念の分析から始まり、セルフIDによってどのような弊害が起きるのか幅広く論じています。既にツイッターで言われつくしたような話ではありますが、2018年のイギリスでこういう論説が出ていたわけです。それらについて知らん顔を続けている人たちはいったいなんなのでしょうね。


Changing the concept of “woman” will cause unintended harms

「女性」という概念を変えると意図しない弊害が生じる

There are more things to consider than some trans activists would have you believe, argues Kathleen Stock, an academic

トランスジェンダーの活動家たちが信じている以上に、考慮すべきことはたくさんあると、学者のキャスリーン・ストックは主張しています。

https://www.economist.com/open-future/2018/07/06/changing-the-concept-of-woman-will-cause-unintended-harms


Open Future
Jul 6th 2018

by KATHLEEN STOCK

Kathleen Stock is a Reader in Philosophy at the University of Sussex. She writes on the philosophy of fiction, and on issues in feminist philosophy. Her current research project focuses on conflicts of interests between trans women and natal women, and how to resolve them. Here, she examines arguments against expanding the concept of “trans women” to include anyone self-identifying as such.

Kathleen Stockはサセックス大学で哲学を学ぶ。フィクションの哲学やフェミニスト哲学の問題について執筆している。現在の研究プロジェクトでは、トランス女性と生まれつきの女性との間の利害関係の対立と、その解決方法に焦点を当てている。ここでは、「トランス女性」という概念を自称する者にまで拡大することに反対する議論を検証している。

What are concepts for? At least: for categorising things into useful groups. Concepts tell us what gets included and what doesn’t: for instance, books don’t normally get into the category of plates. This isn’t “exclusionary” in any sinister sense.

概念とは何のためにあるのか?少なくとも、物を有用なグループに分類するためのものです。概念は、何が含まれ、何が含まれないかを教えてくれます。例えば、本は通常、皿のカテゴリーには入りません。これは不吉な意味での「排除的」なものではありません。

Some philosophers do “conceptual analysis”: roughly, tracking our current concept use and its implications. Let’s focus on the sentence “trans women are women”. It’s occasionally said that this is already widely accepted as an implication of the current public concept of “woman”. Certainly, some speakers sincerely believe it, but still, I think, the usage hasn’t spread widely enough for this to be persuasive. Most use trans people’s preferred pronouns and names, but arguably this only shows a wish, which I share, to be compassionate and respectful. It’s also true that British law recognises trans women as women, but again, this was not intended to settle conceptual disputes but to alleviate discrimination against trans people.

哲学者の中には「概念分析」をする人もいます:大まかに言えば、私たちが現在使っている概念の使い方とその意味合いを追跡することです。「トランス女性は女性である」という文章に注目してみよう。これは、現在の「女性」という公共概念の暗示として、すでに広く受け入れられているということが時折言われています。確かに、心からそう思っている発言者もいますが、それでも、これが説得力を持つほどには、まだ用法が広く普及していないのではないかと思います。ほとんどの人はトランスの人が好む代名詞や名前を使っていますが、議論の余地なく、これは私が共有している「思いやりと敬意を持ってほしい」という願いを示しているに過ぎません。イギリスの法律がトランス女性を女性として認めているのも事実ですが、繰り返しになりますが、これは概念的な論争を解決することを目的としたものではなく、トランスの人々に対する差別を緩和することを目的としたものです。

In the same vein, in recent philosophical discussion a different focus has emerged: “conceptual engineering”, or deliberate conceptual change, towards good social ends. In particular—sticking with our example—some philosophers say that, even if the current public concept “woman” doesn’t include trans women, we should actively engineer it to do so in future. It’s argued that this will vastly improve the experience of trans people, ultimately helping to minimise both their sense of gender dysphoria (distress caused by a mismatch between felt and perceived gender identity) and their susceptibility to transphobic violence.

同じように、最近の哲学的な議論では、異なる焦点が浮上してきた。それは、「概念工学」、つまり社会的な目的に向けた意図的な概念の変更である。特に、今回の例のように、現在の「女性」という概念にトランス女性が含まれていないとしても、将来的にはそのような概念を積極的に設計すべきだという哲学者もいます。そうすれば、トランスの人々の経験が大幅に改善され、最終的にはジェンダー異性感覚(感じた性同一性と認識された性同一性の不一致によって引き起こされる苦痛)とトランスフォビックな暴力への感受性の両方を最小限に抑えることができると主張されています。

Trans activists emphatically agree. But crucially, they also effectively suggest that the concept “trans woman” should simultaneously be engineered. Namely, “trans woman” should include anyone who isn’t already a natal woman and who sincerely self-declares as a woman. Putting these two proposed acts of engineering together, we get: anyone who isn’t already a natal woman, and who sincerely self-declares as a woman, should be counted as a woman.

トランス活動家たちは強調的に同意している。しかし決定的に重要なのは、彼らはまた、「トランス女性」という概念が同時に設計されるべきだということを効果的に提案しているということです。つまり、「トランス女性」には、生まれつきの女性ではなく、心から女性であると自己申告している人も含まれるべきだということです。この二つの提案された工学的な行為を一緒にすると、次のようになります:まだ生まれつきの女性ではなく、心から女性であると自己申告している人は誰でも、女性としてカウントされるべきです。

In public discourse, there’s a lot of focus on whether trans women should be counted as women. Whatever the ultimate answer, that’s obviously a reasonable question, despite trans activists’ attempts to count it as “transphobic”. But I think we should also ask whether self-declaration alone could reasonably be the only criterion of being trans. There’s little precedent elsewhere. In a superficially comparable case, such as coming out as gay, there is still another underlying factor, sexual orientation, that secures your membership. It’s not just a matter of saying that you are gay. And though, as in the notorious case of Rachel Dolezal, a person might “self-declare” that she is “trans racial”, it has seemed clear to nearly everybody responding to this case that such a declaration would be not only false, but also offensive to genuinely oppressed members of the race in question. There is no such thing as being “trans racial”; there is only thinking falsely that you are.

世間の言説では、トランス女性を女性としてカウントすべきかどうかに注目が集まっています。最終的な答えが何であれ、トランス活動家たちが「トランスフォビック」としてカウントしようとしているにもかかわらず、それは明らかに合理的な質問です。しかし、自己宣言だけがトランスであることの唯一の基準になりうるかどうかも、合理的に問うべきだと思います。他の場所にはほとんど前例がありません。ゲイであることをカミングアウトするなど、表面的には比較可能なケースでも、性的指向という別の根本的な要因があり、それがあなたのメンバーシップを確保しています。同性愛者であると言うだけの問題ではありません。そして、悪名高いレイチェル・ドレザルのケースのように、人は「トランス・レイシャル」であることを「自己宣言」するかもしれませんが、そのような宣言は虚偽であるだけでなく、問題の人種の純粋に抑圧されたメンバーにとっても不快なものであることは、このケースに反応したほぼすべての人に明らかであるように思われました。トランス・レイシャル」であることなどありません。

If it’s not self-declaration, but some other factor, that makes you trans, what’s that factor? Not all trans people seek surgery or take hormones; not all consistently dress or self-adorn in a stereotypical feminine or masculine way; not all have gender dysphoria; and neither trans women, as a group, nor trans men as a group, have any common sexual orientation. Equally, some people have gender dysphoria and yet resist calling themselves trans; some surgically add feminised features without being trans. And so on. All we seem left with is self-declaration.

自己宣言ではなく、何か別の要因でトランスになるとしたら、その要因とは何でしょうか?すべてのトランスの人が手術を受けたりホルモン剤を服用したりするわけではありませんし、すべての人が一貫してステレオタイプの女性的、男性的な方法で服を着たり、自己装飾をしたりするわけではありません。同様に、性同一性障害を持っているにもかかわらず、トランスと名乗ることに抵抗がある人もいますし、トランスであることを知らずに外科的に女性化した特徴を加えている人もいます。そのような人もいます。私たちに残されたのは、自己宣言だけのようです。

If we agree, and also accept that trans women should be categorised as women, then ultimately this leaves us with: anyone who isn’t a natal woman, and who sincerely self-declares as a woman, should be counted as a woman. Both Theresa May, Britain’s prime minister, and Jeremy Corbyn, the leader of the opposition Labour party, have apparently enthusiastically taken up this conclusion. They want to change the law to allow gender self-identification via an administrative process of self-certification as the only criterion for legally changing the sex recorded on one’s birth certificate. However, I’ll now suggest that such a move is not cost-free. In particular, certain harms to original members of the category “woman” should be weighed against any gains.

もし私たちが同意し、トランス女性は女性として分類されるべきであることを受け入れるならば、最終的には次のようになります:生来の女性ではなく、心から女性であると自己申告している人は誰でも、女性としてカウントされるべきです。テレサ・メイ首相も、野党労働党のジェレミー・コービン党首も、どうやらこの結論を熱狂的に支持しているようです。出生証明書に記載されている性別を合法的に変更するための唯一の基準として、自己認証という行政手続きを経て性別の自己認証を認めるように法律を変えたいと考えているのです。しかし、このような動きにはコストがかからないことを今から提案しておきます。特に、「女性」というカテゴリーの元々のメンバーに対するある種の害は、あらゆる利益と比較して考慮されるべきです。

One problem is that, since “woman” and “female” are interchangeable in many people’s minds, we’re likely to lose a secure understanding of the related concept “female”. (Indeed, some activists advocate stretching this concept to include trans women, too.) Yet the existing concept is in good order. It designates a person with XX chromosomes, and for whom ovaries, womb, vagina and so on are a statistical norm, even if some females are born without some of these, or lose one or more later. That intersex people exist doesn’t seriously threaten this category, since most categories have statistical outliers.

一つの問題は、「女性」と「女性」は多くの人の頭の中では互換性があるので、関連する概念である「女性」についての確実な理解を失う可能性が高いということです。実際、一部の活動家は、この概念をトランス女性を含むように拡張することを提唱しています)。しかし、既存の概念はきちんとしています。それは、XX染色体を持ち、卵巣、子宮、膣などが統計的な規範となっている人を指しています。ほとんどのカテゴリーには統計上の異常値があるので、インターセックスの人が存在するということは、このカテゴリーを深刻に脅かすことにはなりません。

Nor does the existence of males born with none of these features, who then take hormones or undergo surgery to gain some such features artificially. Maintaining the concept “female” as it is is crucial to an understanding of a particular kind of lived physical experience, already significantly under-investigated in relation to other medical and academic specialties. To put it bluntly: if we were to lose this concept, and with it the concept “male”, we would have to reinvent them.

また、これらの特徴を持たずに生まれてきた男性が、ホルモン剤を服用したり、人為的にそのような特徴を得るために手術を受けたりすることもありません。「女性」という概念をそのままにしておくことは、他の医学や学術の専門分野との関連で、すでにかなり過小評価されている特定の種類の生きた身体的経験を理解する上で極めて重要である。率直に言えば、もしこの概念と「男性」という概念を失うことになれば、私たちはそれらを再発明しなければならないでしょう。

The category “female” is also important for understanding the particular challenges its members face, as such. These include a heightened vulnerability to rape, sexual assault, voyeurism and exhibitionism; to sexual harassment; to domestic violence; to certain cancers; to anorexia and self-harm; and so on. If self-declared trans women are included in statistics, understanding will be hampered. A male’s self-identification into the category of “female” or “women” doesn’t automatically bring on susceptibility to these harms; nor does a female’s self-identification out of those categories lessen it. In a sexist world which often disadvantages females, as such, we need good data. We need good data about trans people too, of course, but the two tasks should be separated.

「女性」というカテゴリーは、そのメンバーが直面している特定の課題を理解するためにも重要です。これには、レイプ、性的暴行、覗き見、展示主義、セクシュアル・ハラスメント、ドメスティック・バイオレンス、特定のがん、拒食症、自傷行為などに対する脆弱性の高まりが含まれます。自称トランス女性が統計に含まれていると、理解が妨げられます。男性が「女性」や「女性」というカテゴリーに自認したからといって、自動的にこれらの被害に遭いやすくなるわけではありませんし、女性がこれらのカテゴリーから外れた自認をしたからといって、被害が軽減されるわけでもありません。女性が不利になることが多い性差別主義の世界では、私たちは良いデータを必要としています。もちろん、トランスの人々についても良いデータが必要ですが、この2つの作業は分けて考えるべきです。

Even more pressingly, if we lose a working concept of “female” in the way indicated, self-declared trans women (males) may well eventually gain unrestricted access to protected spaces originally introduced to shield females from sexual violence from males. We are already seeing the erosion of these, as companies and charities open formerly female-only spaces such as changing rooms, shared accommodation, swimming ponds, hospital wards, and prisons, to everyone out of a desire not to appear transphobic.

さらに差し迫ったことに、もし私たちが示した方法で「女性」の概念を失ってしまったら、自称トランス女性(男性)は、男性からの性的暴力から女性を守るために導入された保護されたスペースに無制限にアクセスできるようになってしまうかもしれません。企業や慈善団体が、トランスフォビックに見えないようにするために、更衣室、共同宿泊施設、水泳場、病棟、刑務所など、かつては女性だけのスペースを誰にでも開放しているように、私たちはすでにこれらのスペースが侵食されているのを見ています。


The problem here is male violence. The category of self-declared trans women includes many with post-pubescent male strength, no surgical alteration of genitalia, and a sexual orientation towards females. And, even currently, gender reassignment can legally change sex category on birth certificates. This leaves the future of “same-sex” spaces unclear. Note that this is emphatically not a worry that self-declared trans women are particularly dangerous or more prone to sexual violence. It’s rather that we have no evidence that self-declared trans women deviate from male statistical norms in relevant ways. There’s also a separate worry that violent males who do not consider themselves trans will eventually take advantage of increasing confusion about social norms about such spaces. Sex offenders already go to great lengths to access vulnerable females; there’s no reason to think they wouldn’t use this situation to their advantage. The construction of social spaces is necessarily coarse-grained. Once sex-based protections are gone, we can’t easily keep out only the dangerous people.

ここで問題になるのは男性からの暴力です。自称トランス女性のカテゴリーには、思春期後の男性力があり、性器の外科的な変更がなく、女性に対する性的指向があるものが多く含まれています。そして、現在でも、性別変更は出生証明書で法的に性別のカテゴリーを変更することができます。これでは、「同性」の空間の将来は不透明なままです。これは、自己申告したトランス女性が特に危険だとか、性的暴力を受けやすいとかいう心配ではないことに注意してください。むしろ、自己申告したトランス女性が男性の統計上の規範から逸脱しているという証拠がないということです。また、自分自身をトランスだと思っていない暴力的な男性が、そのような空間に関する社会的規範の混乱の増大を利用してしまうのではないかという懸念もあります。性犯罪者はすでに脆弱な女性にアクセスするために多大な努力をしているのだから、この状況を利用して自分たちに有利になるようにしないと考える理由はありません。社会空間の構築は必然的に粗雑なものになる。性に基づく保護がなくなってしまえば、危険な人間だけを簡単に排除することはできませんs。

And changing the concept of “woman” to include self-declared trans women also threatens a secure understanding of the concept “lesbian”. Lesbians are traditionally understood as females with a sexual orientation towards other females. Again, the categorisation is socially useful. It helps members of the category understand themselves in a positive, distinctive way, despite living in a heteronormative society. It motivates them to create their own social spaces. It gives them special protections, as a discriminated-against minority; and access to special sources of charity funding. Some trans activists seek to engineer the concept “lesbian” too, arguing that, since self-declared trans women are women, or even female, self-declared trans women with a sexual orientation towards women, or females, are “lesbians”, and should have access to exactly the same social spaces, protections and funding. Furthermore, many self-declared trans women retain male genitalia. Some trans activists have it that female lesbians are “transphobic” for ruling out sexual attraction for those with male genitalia. The upshot of this is likely to involve confusion and shame for some emerging young lesbians, socially pressured into considering sleeping with males to whom they are fundamentally unattracted, as determined by their basic sexual orientation.

そして、「女性」という概念を変えて、自称トランス女性を含むようにすることは、「レズビアン」という概念の安全な理解を脅かすことにもなります。レズビアンは伝統的に、他の女性に対して性的指向を持つ女性として理解されてきました。繰り返しになりますが、この分類は社会的に有用です。それは、異性愛社会の中で生きているにもかかわらず、カテゴリーのメンバーが自分自身を肯定的かつ特徴的な方法で理解するのを助けるからです。それは彼らが自分たち自身の社会的空間を作る動機付けになります。また、差別された少数派として特別な保護を受け、慈善活動のための特別な資金源を得ることができます。トランス活動家の中には、「レズビアン」という概念を作り出そうとする人もいて、自己申告のトランス女性は女性、あるいは女性であるので、女性に性的指向を持つ自己申告のトランス女性は「レズビアン」であり、全く同じ社会空間、保護、資金調達を受けるべきだと主張しています。さらに、多くの自称トランス女性は男性器を保持しています。トランス活動家の中には、女性のレズビアンが男性器を持っている人に性的魅力を感じないことを「トランスフォビック」と言っている人もいます。その結果、若いレズビアンの中には、自分の基本的な性的指向によって決定されるような、基本的に魅力を感じない男性と寝ることを考えるように社会的に圧力をかけられている人もいて、混乱と羞恥心を伴うことになるでしょう。


These are only some of the harms associated with introducing self-declaration as the defining criterion of being trans, whilst simultaneously counting trans women automatically as women. Harms also arise for females having to share already meagre sex-based resources with self-declared trans women (such as all-women shortlists for political candidacy, representation in the media and sports scholarships). They arise for post-operative “transsexuals” in relation to the approaching massive expansion of their defining category. And they arise for gender-nonconforming children, whose emerging world-view can be strongly influenced by trans-activist rhetoric about self-declaration. In sum, when deciding what the law should say, or even what our concepts should be, there are more things to consider than some trans activists would have you believe.

これらは、トランスであることを定義する基準として自己宣言を導入することと同時に、トランス女性を自動的に女性としてカウントすることに伴う弊害の一部に過ぎません。また、自己宣言をしているトランス女性と、性に基づいた資源を共有しなければならない女性にも害があります(例えば、政治的立候補のための女性全員の候補者リスト、メディアへの参加、スポーツ奨学金など)。それらは術後の「トランスセクシュアル」のために、彼らの定義するカテゴリーの大規模な拡大が近づいていることに関連して生じます。そして、それらは、自己宣言に関するトランス・アクティビストのレトリックに強く影響され得る、ジェンダー非適合の子どもたちのために生じます。まとめると、法律が何を言うべきか、あるいは私たちの概念が何であるべきかを決めるとき、一部のトランス活動家が信じさせようとしている以上に、考慮すべきことがたくさんあるということです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?