見出し画像

木曜午前の過ごしかた2024.05.23

毎週木曜日
仕事のシフトが午後出勤に変更になった日から6月末でまるっと一年
なんとなくの抵抗感と実際慣れない時期は
この時間に何かできるとしても
なんとなくおちついて過ごすことができなくて
なんだか、もったいない気分だった
家族の送迎、買い物、運動、銀行や郵便局へ、毎日のルーティン以外の何かをしなきゃ!
そんな気持ちが優先して、せわしなさもあった
それが、いつ頃からだったか覚えていないけど
木曜午前の休みが待ち遠しく、たのしくなってきた なんでだろう?
慣れてきた、生活のリズムがととのってきた、というのもあるけど、ある時から「遅刻」に集中しなくなったからかな
遅刻してはならない!にフォーカスしちゃうと、つねに時間にふりまわされ、そりゃおちつかないし、集中できなくなっちゃう それがいつの間にかゴロゴロしたりすることも含めて行動、今に集中することができるようになり、時間にしばられなくなった
でも結果的には 物事がスムースに運び、時間にはゆとりができて、遅刻するどころか早めに出社できたり 同じ時間なのに、感覚全然変わったんだよね これ、おもしろいなーって感じた そして今日の午前休みは、母が育てた路地苺でジャムづくり ジャムってあせってできないから試されてる気分(笑)

みんなが寝ている間に働くひと、仕事と表現しなくても家族や誰かのお世話やお手伝い、子育て、それこそ365日 自営の方や、私の知らないもっともっと何か、国境をもこえて、みんなみんなが豊かな気持ちで分かちあう そんな循環がうまれますように 

満月🌕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?