見出し画像

materialのこと。

\クラウドファンディングへのご支援ありがとうございました!/

こんにちはこんばんは、
そしておはようございます!
はたおりライターのてらだおうみです。

朝夕寒くなって、すっかり秋を感じる今日この頃ですね。

そんな今回は、はたおりのやっていること第5弾!
毎回のように新しい取り組みと言っていますが、
今回も新企画です◎
しかも出来立てほやほや!
これから動き出すプロジェクトです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

material

画像1

『選ぶを見つめ直す』

鹿児島の学生が
「県内の企業には魅力を感じない。」
と言うのは何故だろう。

鹿児島の企業が
「なかなかいい学生に出会えない」
と言うのは何故だろう。

魅力的な企業も学生も鹿児島にはちゃんと在るはずなのに。

「知らないだけ」という言葉で済ませてしまうことは出来ません。実際にこの「知らないだけ」で鹿児島の若者離れは進んでいます。きっとみんな危機感は持っているのです。あたりまえのように学生も企業も情報を求めています。

しかしその情報の発信の仕方だったり、収集の仕方だったり、それぞれの方法が噛み合ってないとしたら?

学生も企業も、お互いがお互いへイメージしている理想像に大きなギャップがあったとしたら?

私たちはこのような学生と企業の間にある小さいようで大きな「すれ違い」をなくしていきたいのです。

画像2

ではそのために私たちが出来ることは何なのか。

はたおりでは学生と企業を繋げるイベントをいくつか開催しています。これまで1年間の活動で関わらせていただいた企業の数は50社以上、参加してくれた学生の数も100名を超えました。

自分たちごとで恐縮ですが、はたおりがもっと学生にも企業にも寄り添い、本音を語ることの出来る場になることは出来ないでしょうか?

鹿児島の学生が求めていること、企業が求めていること、このふたつをしっかりと言語化し、目に見える形でみなさんの手元にお届けしたい、きちんと本音を伝え合いたいのです。

そこではたおりではこの度、鹿児島の就活情報冊子「material」を発行することとなりました。

就活に関わらず「働き方」への関心が高まる今の時代に、より魅力的な企業の数を鹿児島に増やし、鹿児島で働く選択肢を持つ学生を増やしていく。この2つがこのプロジェクトの目標です。

働き方はあなたの暮らし方、生き方そのものです。たくさんある情報を見つめ直し、自分の意思で選択出来る、もっともっと多様性を認め合える社会をここ鹿児島に創りたいのです。

画像3

「material」の発行は、はたおりメンバーの他に編集委員会として新たに仲間を迎えて進めていきます。今後、ヒアリング調査などみなさんにもご協力を願う場面もあるかと思います。

発行は今年度末を予定しております。温かく見守り、応援してくださるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。


【11月20日追記】
はたおりクラウドファンディングに挑戦します!!!

この度『material』を発行するにあたり、たくさんの方に知っていただきたいという願いからクラウドファンディングへの挑戦が始まりました。12月25日聖なる夜まで私たちは走り続けます~!!!

みなさまの温かいご支援お待ちしております。深々と。

クラウドファンディングのページはこちらから。

【12月25日追記】
クラウドファンディング終了しました。

総支援額:102万5500円
総パトロン数:146人

ご支援くださったみなさん、シェアしてくださったみなさん、ありがとうございました~!!


書いたひと:てらだおうみ

はたおりのことについては下記のFacebookページをご覧ください。

公式Twitterはこちら。

公式Instagramはこちら。


読んでくださってありがとうございます。サポート頂いたご支援は、はたおりの活動経費とさせていただきます。