見出し画像

飲んで飲んで飲んで 飲んで!!〜水分摂取量〜

小規模多機能型居宅介護施設のパート看護師、はたこです
育児後10年のブランクを経て、ただいま1年半勤務してます

小規模で働いてから気づいたのが、水分量

病棟勤務や、訪問入浴ではあまり気にしなかったけど、かなり重要なもの

今年もじわじわと暑い季節がやってくる
去年は小規模初の夏だったため、水分摂取をすすめるのが遅かったけれど、今年は去年を反省し、じわじわと攻めてます

まずはスタッフの意識付け

それからご利用者様にどうやったらうまく飲んでいただけるか、を考える

ウェルカムティー、10時のお茶、お昼のお茶、薬の白湯、おやつのお茶・・・・・

あ!お昼からおやつの間が空いてる!

ご利用者様皆さま、いつでも飲み物がある環境だけど、おかわりはあまりおっしゃらない

でも、目の前に新しい飲み物が出されれば、口をつけてくださる

うちの施設をご利用のお客様は、デイの方で700〜800ml、お泊まりの方で1200ml前後

お泊まりの方の水分を増やしたい

何か良い工夫がないか
今日も考えてきます!!

でもやっぱり1番は、スタッフみんなの意識付け、ですね

水分摂取と脱水


【今日の一枚】

カーネーション

花言葉は、「母への愛」や「熱烈な愛」、「愛を信じる」

今年の母の日は、ナイチンゲールの誕生日
ナイチンゲールの教えは、やっぱり原点に戻る時に見直します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?