自転車とバス どちらが優秀?

こんにちは。
皆さんは、自転車やバスを利用したことはありますか?
おそらく、ある方がほとんどでしょう。
今回は、自転車とバスを比較し、どちらが優秀かを決めます。
ぜひ最後までお読みください。

比較実験の条件提示

まず、同じ出発地から同じ目的地を目指します。
バス停までの距離なども含めて優秀さを決めるため、距離は同じにしないでおきます。
今回の場合、バスは 駅(バス停)まで1km、バスに乗る距離は3km、そこから目的地まで0.3kmとして、
自転車では、5kmとします。
(注:これはマップアプリを準拠とし、道も同じにしているので正しい情報としています。)


実験手順

①ある日に目的地まで自転車またはバスで行き、その時のタイムを測る。
②それをもう一度①とは違う方でやる。
③比較し、優秀だと思う点を挙げ、それが多かった方が優秀と決める。

実験手順①

今回は初めに自転車で行ってみる。
タイムは約25分
体力消耗は40%ほど
出発地から即行けるため徒歩時間がない。
安全性は、車道の自転車レーンは踏まれる、歩道は狭く歩行者を轢きそうになってしまうためとても低い。
料金は0円
二酸化炭素排出量はほぼなし
環境貢献度が非常に高い


実験手順②

ではバスで行ってみる。
タイムは約35分
体力消耗は徒歩の部分が多く影響し55%
出発地からバス停、バス停から目的地の徒歩がかなり体力を削る。その時間は20分ほど。
安全性はかなり高いと言えよう。
料金は往復299円
二酸化炭素排出量は乗用車よりも少ないため、環境への配慮は一応できている。

実験手順③

これらを比較する。
<バスの優秀な点>
安全性が高い
の一点
<自転車の優秀点>
タイムが短い
体力消耗が若干バスより少ない
徒歩時間がない
料金がかからない
二酸化炭素排出量が相当少ない
の五点

結果

自転車の方が優秀であった。

まとめ

この実験で、自転車の方が優秀ということがわかったと思います。
しかし、安全性に欠けるので、そこを重視する方はバスの方が良いかと思います。
また、出発地、目的地によっては、ほぼ歩かずにバスに乗れるという方もいるのではないのでしょうか。
その上、お金を使うことにケチケチしない方でしたら断然バスが良いでしょう。
また、移動中はゆっくりしていたいという方にもバスはおすすめですよ。
私は自転車派ですけどね。
人によって何に乗るかは変わるので、そこら辺は別にバスに乗っているからバカにするとかではありませんので、ぜひ気軽に使ってください。
なんなら私はいつも自転車なところをバスで行きましたから。
まぁ移動方法は選んだ方がいいと思いますよ。
本日も記事をお読みいただきありがとうございました。
(注意:あくまで私の意見ですので、できるだけ批判はしないようお願いしたいです。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?