日経平均は75日線と200日線をブレイク。TOPIXの25日線は明日にも右肩上がりへ変化。


オンシジューム

1月24日(火)youtube動画UPしました。
「日経平均は75日線や200日線上抜く。TOPIXは25日線明日にも右肩上がりへ変化か?米国株は昨年10月が底値説。高配当利回り銘柄の解説します。」

※私の動画は解説が比較的長いのでいつも見ていただいている視聴者の中には再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。
あと、今年より話の内容をチャプター分けしましたので、興味のある内容のみ視聴することも可能です。概要欄にまとめています。
気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
twitterは @220hata 「畠ちゃん」です。
━━━━━━━━━━
※将来の年金が不安な方、老後が心配な方、高配当利回り銘柄で運用を始めてみませんか?今からでも遅くないと思います。
現在、株投ハタチャンネルの有料会員向けに、高配当利回り銘柄を情報提供しております。

★NOTEベーシックプラン/500円(税込) /月々

株投ハタチャンネル|Takeshi Hatazoe (note.com)

━━━━━━━━━━
★「有料版・株投ハタチャンネル」メルマガ ¥550/月(税込) 初月無料!

有料版・株投ハタチャンネル - メルマガ (mag2.com)
━━━━━━━━━━

24日の日経平均株価は3日続伸し393円高の27299円で引けた。
心理的節目の2万7000円を上回り、2022年12月16日以来およそ1カ月ぶりの高値水準。
前日の米ハイテク株高や中国景気の回復期待から半導体関連など景気敏感株を中心に買いが入った。
短期筋による株価指数先物への買い戻しも相場を押し上げた。
東証プライムの売買代金は2.8兆円。

23日の米株式市場で主要な半導体関連銘柄で構成するSOXが大幅に上昇した。
FRBが1月31日~2月1日に開くFOMCで、今春に利上げを停止することを
検討する可能性があるとの観測報道が支えとなった。
市場では「米景気のソフトランディングへの思惑から、投資家心理が改善してきている」との見方が聞かれた。

日経平均は日銀が昨年12月に金融政策を一部修正し、
事実上の利上げに動く直前の水準である22年12月19日の終値(2万7237円)を上回った。
日銀の政策修正が続くとみて株価指数先物を売り建てていた投機筋の買い戻しが活発化し、
日経平均の上げ幅は一時470円を超えた。

半面、このところの急速な上昇で目先の過熱感が意識され、
上げが目立っていた鉄鋼株や内需株の一角は売りに押された。
主要企業の決算発表が本格化するのを前に投資家の様子見姿勢も強まり、
日経平均は大引けにかけてやや伸び悩んだ。

6857アドテストや8035東エレク、6954ファナックが上げた。
9984ソフトバンクや8058三菱商、6367ダイキンも上昇した。
一方、午前に昨年来高値を付けた5401日本製鉄や海運株などは午後に下落に転じた。

日経平均は終値で75日線27184円や200日線27225円も上回った。
強気相場を示唆する「赤三兵」が発生。
週足26週線27403円や週足基準線27422円を上抜けると
週足一目雲上や月足基準線27738円がある。

マザーズ総合は小幅に5日続伸した。
米市場でハイテク株比率の高い米ナスダック総合が上昇したことが投資家心理を支えた一方、
前日までの連騰を受けて利益確定売りが上値を抑えた。
4891ティムスや3935エディアがストップ高。
6696トラース、7351グッドパッチ、4055ティ&エスなどは堅調だった。
━━━━━━━━━
※最終的な投資判断はご自身でお願いいたします。
━━━━━━━━━
≪ベーシックプラン向け 出遅れ高配当銘柄≫

ここから先は

517字 / 5画像

ベーシックプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。