3日にUPした「有料会員向け(お年玉銘柄 第一弾)」本日上昇。




1月5日(木)youtube動画UPしました。
「週末の雇用統計控え様子見姿勢強まり未だ方向感定まらず。地銀株の多くは5日線右肩下がりへ変化。直近IPOの解説します。(チャプター分けしました)」

今後とも有益な情報を配信していきたいと思いますので
少しでも気に入られたら「いいねボタン」や、「チャンネル登録」よろしくお願いいたします。


━━━━━━━━━━
◎「有料版メルマガ・株投ハタチャンネル」¥550/月(税込) 初月無料!

※メルマガ有料会員のメリット
登録されたメルアドに平日AM8:30をめどにメルマガが配信される。
初月無料。
━━━━━
※Noteベーシック会員のメリット

過去の有料ブログ記事が閲覧できる。
動画で解説したホワイトボードや画像などが閲覧できる。

◎NOTEベーシックプラン/500円

https://note.com/hatachanneru_220/membership/join

━━━━━━━━━━
★3日にUPした「有料会員向け 監視銘柄(お年玉銘柄 第一弾)」
結果、
≪経営者20人予想、2023年の有望銘柄トップ3≫

◎1位 6758 ソニー 5日終値10385円+220

大発会寄付き10120円→5日高値10510円

2023年の有望銘柄を聞いたところ、ソニーグループが4年連続で首位につけた。ゲームや音楽、半導体、金融など幅広い事業を成長軌道に乗せている点が高く評価された。23年3月期の連結売上高は10兆円の大台を初めて達成する見通しで、営業利益も減益ながら2年連続の1兆円超えを見込む。
「革新的な製品やサービスを継続的に創出できる企業が一層の存在感を発揮する」とみる。
────────────
◎2位 6367ダイキン 5日終値20035円+110

大発会寄付き19850円→5日高値20150円
────────────
◎3位 7203トヨタ 5日終値1807円+8

大発会寄付き1798円→5日高値1819円
────────────
◎7位 8035東京エレク 5日終値39950円+1540

大発会寄付き38340円→5日高値40250円
────────────
◎10位 6501日立 5日終値6481円-73

大発会寄付き6357円→4日高値6574円
────────────
◎10位 6981 村田製作所 5日終値6637円+126
大発会寄付き6534円→5日高値6656円
────────────
◎6976 太陽誘電 5日終値3895円+80
大発会寄付き3790円→5日高値3920円
───────
◎6594 日本電産 5日終値6850円+157
大発会寄付き6770円→5日高値6875円
───────
◎6762 TDK 5日終値4210円+5
大発会寄付き4265円→5日高値4295円
───────
◎6645 オムロン 5日終値6421円+34
大発会寄付き6404円→5日高値6459円
────────────
※買い推奨ではありません。
※最終的な投資判断はご自身でお願いいたします。
────────────
5日の日経平均株価は反発し103円高の25820円で引けた。
金融引き締めへの懸念が後退するなか前日の欧米株が上昇した流れを引き継いだ。
一時200円超上げる場面もあったが、日銀の政策修正を巡る不透明感が重荷となり上げ幅を縮小した。
東証プライムの売買代金は2.5兆円。

4日に発表されたフランスの2022年12月のCPIが市場予想を下回る伸びとなるなど、ユーロ圏ではインフレ減速の兆しが出ている。
米経済指標も低調で、当局による金融引き締めに対する過度な警戒が和らぎ、前日の欧米市場では金利が低下するなか株価が上昇。
日本株にも買いが波及した。
半導体関連などの大型グロース(成長)株が大きく上げ、指数の上昇に寄与した。
週初に129円台まで進んだ円高・ドル安が一服し、132円台まで円安が進んだことも株価を下支えした。

市場では「昨日と比べ為替が円安ということもあり、輸出関連銘柄が物色されている印象。一方、年初ということもあり、投資家の様子見姿勢は強く、方向感が出にくい」との声が聞かれた。

もっとも、上げ一巡後は伸び悩む展開となった。
日銀の金融政策の修正の行方が見通しにくく、「欧米株の上げに日本株が連動しづらい状況となっている」との見方があった。
前日に上げていた銀行株や保険株は金利低下を受けて軟調な動きが目立った。

4755楽天、8035東エレク、5201AGC、6594日電産、6981村田製も上昇した。
半面、8308りそなHD、8750第一生命HDなど金融株は下落した。

日経平均の目先の下値めどは10月3日安値25621円や心理的節目25500円。
25日線27129円からの下方乖離は4.82%へと前日から縮小したが、なお短期的な反発への期待を残す。

マザーズ総合は小幅に反発。
米国市場でハイテク比率の高いナスダック総合が上昇したことが投資家心理を支援。
岸田文雄首相や小池百合子東京都知事が少子化対策に力を入れる姿勢を示したことが伝わり、子育て関連が人気化した。
6567SERIOはストップ高。7363ベビーカレンダーも大幅高となった。
4565そーせいは堅調だった。
直近IPOでは5246ELEMENTSが連続ストップ高。9342スマサポもしっかり。
━━━━━━━━━━
★4日(大発会)にUPした「有料会員向け 監視銘柄(お年玉銘柄 第二弾)」は高配当利回り銘柄でした。
相場状況を見ながらベーシック会員限定で 追加ご紹介していきます。
━━━━━━━━━━
13日をピークに2月物決算発表に注目!

決算発表スケジュール | 国内市場 | トレーダーズ・ウェブ (traders.co.jp)



よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。