日経平均1株利益は2182円まで上昇。一方、ストキャスは95%と過熱気味


11月6日(月)youtube動画UPしました。「6日の日経平均株価は大幅に4日続伸。節目の3万2000円を回復し9月20日以来の高値。米追加利上げ打ち止めムードに米長期金利の低下が追い風に。」


※私の動画は解説が比較的長いのでいつも見ていただいている視聴者の中には再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。
少しでも気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
Twitterは @220hata です
━━━━━━━━━━
決算発表スケジュール
https://www.traders.co.jp/market_jp/earnings_calendar
━━━━━━━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価上昇率ランキング
https://kabutan.jp/warning/pts_night_price_increase
━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価下落率ランキングhttps://kabutan.jp/warning/pts_night_price_increase
━━━━━━━━━━

★5日のベーシックプラン向けグロース監視銘柄では
◎2413エムスリー 6日寄付2517円→6日高値2615円
◎4776cybozu 6日寄付2000円→6日高値2049円
◎3064MRO 6日寄付1398円→6日高値1458円
◎6027弁護士 6日寄付4650円→6日高値5090円
◎4485Jtower 6日寄付5000円→6日高値6090円
◎4478フリー 6日寄付2840円→6日高値3165円
◎6525Kokusai 6日寄付2590円→6日高値2672円
◎4980デクセリアルズ 6日寄付4168円→6日高値4448円
◎5585エコナビスタ 6日寄付2799円→6日高値2853円
◎5574Abeja 6日寄付5500円→6日高値5570円
◎4053サンアスタリスク 6日寄付1305円→6日高値1377円
◎6232ACSL 6日寄付1104円→6日高値1150円
◎4477Base 6日寄付261円→6日高値275円
◎7383ネットプロ 6日寄付279円→6日高値288円

※思い切って勝負されたベーシック会員の方は おめでとうございます。
━━━━━━━━━━
★2日の有料会員向け注目銘柄(監視銘柄)では

◎4202ダイセル 2日寄付1300円→6日高値1539円
◎2810ハウス食品 2日寄付3237円→6日高値3316円

◎8511日証金 2日寄付1572円→6日高値1613円
6日後場(14:00)に決算を発表。24年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比26.4%増の64.8億円に伸び、通期計画の94億円に対する進捗率は69.0%に達し、5年平均の57.2%も上回った。同時に今期の年間配当を従来計画の34円→44円(前期は32円)に増額修正した。
━━━━━
★1日の有料会員向け注目銘柄では
【1570 日経レバレッジETF】1日寄付18700円→6日高値20265円
━━━━━━━━━━
★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
不定期ですが、グロース銘柄+高配当利回り銘柄などご紹介します。


★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)
※平日8:30ごろまでに朝採れ情報(個別材料)や、プライム市場の好チャートのグロース株や、「高配当利回り銘柄」などご紹介します。

https://note.com/hatachanneru_220/membership/join
━━━━━━━━━━
★まぐまぐ有料メルマガ/1,100/月々(税込) 初月無料! 寄り前情報や、高配当利回りや、《有料メルマガ限定 押し目買いポイント》を配信中です。
有料版・株投ハタチャンネル - メルマガ (mag2.com)
━━━━━━━━━━
★まぐまぐ無料メルマガ(累積登録者数 約7800名)
古くはリーマンショック後の2008年3月の創刊となります。 週明けの相場見通しや、twitter拾い読みや、有料メルマガでは伝えきれなかった情報等も週末に配信します。


━━━━━━━━━━
サポートご希望の方はNote最後尾「気に入ったらサポート」からお願いします。
━━━━━━━━━━
★決算発表が終了する11月14日までは多忙のため≪相場概況≫はお休みいたします。
━━━━━━━━━━
「上場企業の純利益3割増 4~9月、車や訪日需要好調」
素材や部品、中国不振で低迷 6日 2:00 [日経記事]
上場企業の純利益3割増 4~9月、車や訪日需要好調 - 日本経済新聞 (nikkei.com)
日本企業の業績が堅調だ。本格化している2023年4~9月期決算を集計したところ、純利益が前年同期と比べ3割増と最高益を更新するペースだ。円安効果などで自動車がけん引し、訪日客増加の追い風を受け小売りやレジャーも伸びる。中国景気の変調などリスク要因も出てきているが、企業業績は総じて高水準で推移している。・・・・・・
━━━━━━━━━━

日経平均1株利益は順調に上昇中。

━━━━━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。
※最終的な投資判断はご自身でお願いします。
━━━━━━━━━━
★11月6日引け後に発表された主な決算発表銘柄・業績修正

ここから先は

2,628字

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。