本日の日経平均はギャップダウンを伴い5日線28022円を下抜ける。



4月5日(水)youtube動画UPしました。
「日経平均は大幅安で5日線を下抜け、5日線は右肩下がりへ変化。しばらく調整か?昨日の動画で内外主要指数のストキャスが軒並み90%超、過熱感ありで1360Wインバースをご紹介しました。」

━━━━━━━━━━
プレミアム会員向けには「一目三役好転」や、「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での買いシグナル点灯した銘柄や「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」や日経新聞朝刊「市場情報」よりご紹介します。
お申し込みはこちらから↓

初月は お試し無料なので お気軽にお申し込みください。
━━━━━
★NOTEベーシックプラン/500円(税込) /月々「高配当利回り銘柄」や、
不定期ですが「グロース銘柄」を情報提供しております。
━━━━━━━━━━━
ギフトご希望の方は、記事最後尾「気に入ったらサポート」よりよろしくお願い申し上げます。いただいたギフトは今後の運営費に充てたいと思います。
━━━━━━━━━━
「有料版・株投ハタチャンネル」¥550/月(税込) 初月無料!

有料メルマガは、平日月~金の朝8時~8:30をめどに米国市場や、株式・為替相場見通し、朝採れ情報(個別銘柄)、PTS(夜間)などを配信しております。
━━━━━━━━━━


≪相場概況≫
5日の日経平均株価は4営業日ぶりに反落し474円安の27813円と、心理的な節目の2万8000円を割り込んだ。
米労働省が4日発表した2月の雇用動態調査(JOLTS)で求人件数が市場予想を下回り、米景気の減速懸念が強まった。
米株式市場の主要な株価指数の下落を受け、東京市場も朝から売りが先行した。円相場が前日の1ドル=132円台から131円台に上昇したのも投資家心理に響いた。東証プライムの売買代金は2.8兆円。

国内の金融機関が含み益のある保有株を売却する期初の「益出し」も相場の重荷となったようだ。
4日に日経平均は約1カ月ぶりの高値をつけていた。
「チャート上で2万8000円を超えた水準はここ1年ほどの相場の上限となっており、投資家は利益確定目的の売りを出しやすかった」との声が聞かれた。

日経平均への寄与度が高い9983ファストリが下落。6954ファナックや7203トヨタの下げも目立った。
4568第一三共や6301コマツも下げた。
一方、9107川崎汽など大手海運3社が上昇。6752パナHDや7733オリンパスも上げた。

5日線28022円を11営業日ぶりに割り込み、5日線も右肩下がりへ変化し地合いが悪化した。
スローストキャスティクスが買われ過ぎゾーンでデッドクロスした。
25日線27741円や200日線27366円などが下値抵抗線。

マザーズ総合は続落。前日の米株安を受けてリスク回避の動きが強まった。
9345ビズメイツや5254Arentが大幅安だったほか、7776セルシードは軟調だった。
一方、7793イメージはストップ高となり、年初来高値を更新。
4598DeltaーFlyも年初来高値を更新した。
9344アクシスコンサルティングは大幅高だった。
━━━━━━━━━━
≪ひとりごと≫

昨日の動画でもご紹介しました。
有料会員(Noteプレミアム&ベーシックプラン)向けにもご紹介しました。

━━━━━━━━━━
★日経平均が反落すると感じたら
◎1570 レバレッジETFの空売り(信用口座が必要)
◎1357 Wインバースの買い
◎1360 Wインバースの買い
★米SP500が下落すると感じたら
◎1552 VIX の買い
注意:来年2月償還予定
※注意点:一か八かの大勝負はお勧めしません。
小口での買い上がり、売り上がりをお勧めします。
※上記記事は、昨夜のNOTE有料会員向けと今朝の有料メルマガ、及びyoutube動画でご紹介しました。
━━━━━━━━━━
今日の急落は「青天の霹靂」と感じた投資家さんも多かったかもしれませんが、私はストキャスなどテクニカルを重視しているので下落する予感はしていました。
3/9高値と4/4高値に共通する点は、日経平均の1株利益の上昇を伴わない日経平均やTOPIXの上昇でした。

本日の日経平均は5日線28022円を下抜き、5日線も下向きに変化しましたので、5日線を上抜かない限り しばらく調整が続くとみています。
━━━━━━━━━━
※最終的な投資判断はご自身でお願いいたします。

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。